秦野市民生委員児童委員協議会
問い合わせ番号:17261-0781-8357 更新日:2025年9月30日
「見て!知って!民生・児童委員」コーナー
![]()
令和7年9月28日(日) たばこ音頭パレードに参加
秦野市民生委員児童委員協議会は、民生委員活動を市民に知っていただくため、
令和7年9月28日(日)に開催された、第78回秦野たばこ祭における催しの一つである、たばこ音頭パレードに参加しました。

立秋を過ぎたにも関わらず、残暑が厳しい空の下、計46名の民生委員・児童委員が青色の法被姿で歴史ある秦野たばこ音頭を披露しました。



今後も民生委員・児童委員の認知度向上につながる取組みを積極的に行っていきます。

令和7年5月12日(月) 市内4駅で民生委員・児童委員の普及啓発活動
令和7年5月12日(月曜日) 市内4駅で民生委員・児童委員の普及啓発活動を行いました。
毎年5月12日は、「民生委員・児童委員の日」です。
これは、全国民生委員児童委員連合会が定めており、この日からの1週間を「活動強化週間」とし、民生委員・児童委員の活動周知の取組を広く知ってもらうための活動を行っています。
今年度は計56名の民生委員が普及啓発活動の一環として、市内4駅で民生委員・児童委員PRグッズを配布しました。


民生委員の活動内容まで知っている方から、初めてその単語を耳にした方まで、様々な反応を示す方々との交流を楽しみながらの活動となりました。

今後も民生委員・児童委員の認知度向上につながる取組を積極的に行っていきます。
令和7年5月5日(祝) 第47回子どもまつり
令和7年5月5日(祝) 第47回子どもまつりに参加しました。

今年度から春のこどもまんなか月間の取組として、カルチャーパーク陸上競技場などを中心に様々なイベントが開催される「子どもまつり」の昔あそびコーナーの運営に協力しました。
準備中は、初めての取組ということもあり、最初は緊張感に包まれていましたが、懐かしのおもちゃを手にして昔の記憶を呼び起こします。

いよいよ開催!
天気にも恵まれ、会場には多くの方が来場されました。

けん玉やおはじき、ビー玉遊びや、コマ回しなど、子どもや保護者、民生委員と一緒に昔話に花を咲かせ、昔あそびを楽しみ、大盛況の1日となりました。



今後も地域の方々と交流し、人と人とのつながりを通じて地域福祉の向上を図っていきます。

令和6年9月29日(日) 民生委員活動をPR
令和6年9月29日(日曜日) 民生委員活動をPRするため、たばこ音頭パレードに参加しました。

秦野市民生委員児童委員協議会は、令和6年9月29日(日)に開催された、第77回秦野たばこ祭における催しの一つである、たばこ音頭パレードに参加しました。
すがすがしい秋空の下、計47名の民生委員・児童委員が青色の法被姿で歴史ある秦野たばこ音頭を披露しました。

「見て!知って!民生・児童委員」の配信開始
「見て!知って!民生・児童委員」の配信が始まります。
社会福祉の増進のため、地域住民の立場から生活や福祉全般に関する相談・援助活動をしている民生委員・児童委員の活動をみなさんに知っていただくため、秦野市公式LINEを通じて各地区の様子をお伝えしていきます。
配信予定
配信は月に一度、2地区ずつを予定しています。
| 地区 | 配信月 |
|---|---|
| 本町・南 | 9月 |
| 東・北 | 10月 |
| 大根・西 | 11月 |
| 渋沢・末広 | 12月 |
| 地区 | 配信月 |
|---|---|
| 南が丘・広畑 | 1月 |
| 鶴巻・堀川 | 2月 |
| 本町・南 | 3月 |
| 東・北 | 4月 |
| お休み | 5月 |
| 大根・西 | 6月 |
| 渋沢・末広 | 7月 |
| 南が丘・広畑 | 8月 |
| 鶴巻・堀川 | 9月 |

広報はだの「民生委員・児童委員」特集号
毎年5月12日は、全国民生委員児童委員連合会が「民生委員・児童委員の日」として定め、この日からの1週間を「活動強化週間」としています。
本市でもこの趣旨を受け、毎年5月1日の広報はだの特集号に「民生委員・児童委員」特集号を掲載しています。
このページに関する問い合わせ先
所属課室:福祉部 地域共生推進課 共生社会推進担当
電話番号:0463-82-7392