コンテンツにジャンプ メニューにジャンプ

トップページ > くらしの情報 > 健康・福祉 > 地域・生活福祉 > 地域福祉 > 民生委員・児童委員 > 民生委員・児童委員の活動内容 >堀川地区民生委員児童委員協議会

堀川地区民生委員児童委員協議会

問い合わせ番号:17259-3472-8263 更新日:2024年2月25日

シェア

「見て!知って!民生・児童委員」コーナー

令和7年2月のお知らせ

「ほりっこフェスティバル」に”昔遊び”で参加協力

 堀川地区民生委員児童委員協議会(堀川地区民児協)では、11月16日(土)に堀川小学校のPTA主催で開催された、「ほりっこフェスティバル」に”昔遊び”で参加協力しました。

 

”昔遊び”とは、コマ回し、けん玉、だるま落とし、輪投げ、お手玉、ヨーヨー、折り紙等の昔懐かしい遊びです。「ほりっこフェスティバル」では、堀川小学校体育館の半分のスペースを使い、これらの”昔遊び”を子どもたちが楽しく体験できるよう、堀川地区民児協の民生委員がお手伝いしました。

子どもたちは、最初はキョトンとしていても、いざやり始めるとその熱心さや根気強さには目を見張るものがありました。また、YouTubeやテレビなどで事前に練習をしたのか、プロと見間違えるほどの腕前の子どもたちもいました。

遊び終わりには、堀川地区の民生委員・児童委員で用意した折り紙のメダルやコマを子どもたちにプレゼント。皆さんとても喜んでくれました。また、私たち民生委員・児童委員自身も、童心に返って楽しい時間を過ごし、子どもたちから元気をもらえました。来年の参加も楽しみです。

 

堀川地区民児協では、「ほりっこフェスティバル」への参加協力を初めとして、今後も地域の子どもたちを育む活動を行っていきます。

 

 

       昔懐かしい「けん玉」に挑戦     コマは一人ひとりに紐の巻き方から回し方まで丁寧に教えました      

このページに関する問い合わせ先

所属課室:福祉部 地域共生推進課 共生社会推進担当
電話番号:0463-82-7392

このページに関するアンケートにお答えください

このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
このページの内容は参考になりましたか?