コンテンツにジャンプ メニューにジャンプ

トップページ > 市政情報 > 行政運営 > 総合計画 >総合計画はだの2030プラン後期基本計画策定のための市民ワークショップ

総合計画はだの2030プラン後期基本計画策定のための市民ワークショップ

問い合わせ番号:17192-7492-4339 登録日:2024年7月15日

シェア

後期基本計画の策定に向け、秦野市のまちづくりについて語り合う住民参加型の「まちづくりワークショップ」を開催します。

参加者どうしの意見交換やアイデアの共有などを通じて、秦野のまちづくりについて一緒に考えてみませんか?

皆さまのご参加をお待ちしています!

開催方法

従来の対面形式で実施するほか、仕事や子育て等の事情により、対面形式の会議に参加することが困難な方の参加可能性を広げるための取組みとして、WEB会議ツール「Zoom」によるオンライン形式でも実施します。

(注)いずれか1回にご参加ください。

開催日時及び場所

 対面形式

第1回

  • 日時 : 8月24日(土曜日)午後2時から4時30分まで
  • 場所 : 秦野市役所 教育庁舎3階 大会議室

第2回

  • 日時 : 8月25日(日曜日)午前10時から午後0時30分まで
  • 場所 : 秦野市役所 教育庁舎3階 大会議室

オンライン(WEB会議ツール「Zoom」)形式

  • 日時 : 8月29日(木曜日)午後6時30分から9時まで
  • 場所 : ご自宅などからご参加いただきます(市で用意する会場はございません)。

(注)インターネット環境、接続機器は、参加者ご自身でご用意いいただきます。
(注)オンライン形式では、「Google スライド」を活用して実施する予定です。参加者の皆さまには、「Google スライド」上で意見入力等をお願いするため、端末はパソコン、ブラウザはGoogle Chromeの利用を推奨します。特に、Google Chrome以外のブラウザを利用する場合、「Google スライド」が適切に利用できない可能性があるため、予めご承知おきください。なお、ワークショップ開催前に「接続テスト回」(30分程度、8月第4週の平日夜間予定)を開催しますので、予め操作確認をすることが可能です。

ワークショップの内容

話し合いのトピック

  1. 秦野市の強み/弱み・課題を見つけよう
  2. 理想のまちにするためにできることを考えよう

当日の進め方

  • 参加申込書でお選びいただく「関心のあるトピック(総合計画に定める施策大綱)」の単位でグループ分け(4~6名/グループ)を行い、話し合います。
  • 話し合いでは、日ごろの暮らしや、ご家族との日常の会話などを通じて感じていること等、まちづくりに関する様々な意見を自由に出し合います。
  • 各回の最後には、参加者から出された意見をまとめ、グループごとに発表を行います。
  • 意見交換がスムーズに進むように、全体進行のほか、各グループにはファシリテーター(進行役)がつき、アドバイスをさせていただきます。

参加対象者

市内在住・在勤・在学中の方

参加定員及び決定

 参加定員

各回25名

(注)申込み多数の場合は抽選となります。

参加の決定

参加者の決定後、お申し込みいただいたすべての方に結果をお知らせします(8月上旬予定)。

募集期間

7月15日(月曜日)から8月1日(木曜日)まで

申し込み方法

1. e-kanagawa電子申請システムからの申し込み

2. 参加申込書による申し込み

参加申込書を、次のいずれかの方法でご提出ください。

  • 郵送(〒257-8501 秦野市役所本庁舎5階 総合政策課宛て)
  • 持参(秦野市役所本庁舎5階 総合政策課)
  • ファックス(送付先:0463-84-5235)
  • 電子メール(送付先:seisaku@city.hadano.kanagawa.jp)
    (注)メールの件名を「まちづくりワークショップ申し込み」としてください。

一時保育(無料)

対面形式での参加時に、お子さまの保育を必要とされる方は、お申し込み時に必要事項をお届けください。

(注)お預かりできるお子さまは、生後6か月から未就学の乳幼児とさせていただきます。

無作為抽出による招待状の送付

ワークショップ参加者の募集方法として、上記による公募のほか、本市の住民基本台帳(令和6年5月1日現在)に登録されている16歳以上の3,000人を無作為に抽出し、招待状をお送りしています。

招待状が届いた方が参加を希望する場合は、上記「申し込み方法」によらず、招待状に記載された方法でお申し込みください。

その他

  • 会場までの交通費や、オンライン参加にあたっての通信費等は、参加者のご負担となります。
  • 障がいのある方で参加に当たり配慮が必要な場合は、参加申込書の「配慮希望事項」にその内容を記入してください。

このページに関する問い合わせ先

所属課室:政策部 総合政策課 総合政策担当
電話番号:0463-82-5101
FAX番号:0463-84-5235

このページに関するアンケートにお答えください

このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
このページの内容は参考になりましたか?