コンテンツにジャンプ メニューにジャンプ

トップページ > くらしの情報 > 防災・安全・安心 >山火事防止!

トップページ > くらしの情報 > 消防本部・消防署 > 消防本部・消防署からのお知らせ >山火事防止!

トップページ > くらしの情報 > 消防本部・消防署 > 緊急時に役立つ情報・各種お問合せ > 防火関係 >山火事防止!

山火事防止!

問い合わせ番号:17152-1910-3791 登録日:2025年2月28日

シェア

 岩手県大船渡市山林火災 緊急消防援助隊(神奈川県大隊)として、本市の消防部隊が出動しました。この山林火災を教訓とし、市民の皆さんも山火事予防にご協力をお願いします。※現地での活動状況を配信しています。是非ご視聴ください。 

 今の時期は、空気が乾燥した気候であり、火災が発生しやすい時期です。1月には山梨県甲府市と笛吹市にまたがる山、2月には山梨県大月市、岩手県陸前高田市、大船渡市の山で火災が発生しました。大船渡市山林火災は、避難指示が発令されるなど、被害は甚大となりました。

 山火事の発生原因の多くは、たき火や野焼きとなど、人が関係しています。

 本市は、美しい丹沢山地に囲まれ、緑豊かなまちが魅力です。市民のみなさまも山火事防止にご協力をお願いします。

山火事防止のために

  • 枯れ草等のある火災が起こりやすい場所では、たき火をしない
  • たき火等火気の使用中は、その場を離れず、使用後は完全に消火すること
  • 強風時及び乾燥時には、たき火、火入れをしないこと
  • たばこは、指定された場所で喫煙し、吸いがらは必ず消すとともに、投げ捨てないこと
  • 火遊びはしないこと

 山火事防止の啓発活動

 市内7か所に設置されている登山者カードポスト、秦野駅観光協会デジタルサイネージに山火予防に関するお知らせを掲示しています。

 また、神奈川中央交通西株式会社 秦野営業所 様 にご協力をいただき、バス車内にも掲示させていただいています。

 掲示をご覧になられた方は、岩手県大船渡市山林火災を教訓とし、山火事防止のご理解とご協力をお願いします。

 

 【秦野駅 登山者カードポスト】

 

 

【秦野駅 改札前】

 

【神奈川中央交通西株式会社 秦野営業所 バス車内】

幼年消防クラブによる山火事防止活動

 本市の幼年消防クラブ(幼稚園、こども園等の園児)たちは、ハイカーや地域住民等へ山火事予防を呼びかける活動をしています。

 昨年は、消防本部職員と協力して、市内一部の登山道、林道まで徒歩で山火事防止の看板を運び、設置しています。

 これから、気候も暖かくなり、ハイカーが増える時期となりますので、看板を見た際には、火の取り扱いについての意識を持つようによろしくお願いします。

 

このページに関する問い合わせ先

所属課室:秦野市消防本部 予防課
電話番号:0463-81-7602

このページに関するアンケートにお答えください

このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
このページの内容は参考になりましたか?