これからの講座・イベント
問い合わせ番号:16947-4118-1422 更新日:2025年10月12日
これから北公民館で開催される講座やイベントをご案内しております。皆さまのご参加をお待ちしております。
歴史講話「どんど焼きと道祖神祭」
道祖神は古くから村の守り神として信仰されてきました。そして地域に多様な利益があるとされ、小正月には道祖神祭りが開催されることがあります。地域のどんど焼きや道祖神祭りを通して、日本文化の歴史を学んでみませんか。
| 日にち | 11月15日(土曜日) |
|---|---|
| 時間 | 午後1時半から3時半 |
| 受付 | 11月1日から |
| 定員 | 20人 |
| 参加費 | 250円 |
| 持ち物 | 筆記用具 |
| 講師 | 武 勝美さん |
写真展「日本の道祖神」
日本各地にある道祖神の写真展です。道祖神は主に石碑や石像形状で祀られる神様で村の守り神として信仰されてきました。地域色豊かな道祖神の様々な表情をお楽しみください。
| 日にち | 11月10日(月曜日)から11月30日(日曜日) 注:11月17日(月曜日)は休館日 |
|---|---|
| 時間 | 午前8時半から午後5時 |
| 場所 | 北公民館1階ロビー |
北地区史跡伝承講座「OMOTAN 日本武尊の足跡と名水を訪ねて」
毎年恒例の北地区史跡伝承講座です。ヤビツ峠から二ノ塔、三ノ塔へ向かう途中に日本武尊の足跡の史跡があり、ぜひ一度は訪れたい史跡です。
なお、三ノ塔まではかなりの急坂や階段がありますので、初級から中級の登山となります(ハイキングではありません)
| 日にち | 11月27日(木曜日) |
|---|---|
| 時間 | 9時15分から15時30分 |
| 集合 | ヤビツ峠バス停に午前9時15分集合 (秦野駅北口 4番乗場 午前8時25分発に乗車) |
| 定員 | 15人 |
| 参加費 | 20円(保険料) |
| 持ち物 | 昼食、水筒、登山用服装(防寒)・靴、雨具 |
| 講師 | 菩提生産森林組合 |
合唱発表会「コーラスあらかると」
4つの合唱サークルによる合唱発表会を今年は北公民館で行います。日曜日の午後のひとときを素敵なハーモニーでゆったりとお過ごしください。みんなで一緒に歌うコーナーもあります。
| 日にち | 令和7年8月31日(日曜日) 出演者都合のため延期になりました |
|---|---|
| 時間 | 午後2時から4時(午後1時半開場) |
| 受付 | 当日受付 |
| 定員 | 100人(当日先着順) |
| 参加費 | 無料 |
| 出演 | ユース合唱団アインザッツ コーロやまゆり&菜の花コーラス オザワコール クールリヤン |
パソコン何でも相談
パソコンに関連したご質問はなんでもお答えします。定員はありませんが、相談時間は1時間程度となります。相談者多数の場合は時間を区切らせていただくこともあります。
| 日にち | 4月5日(土曜日)、6月5日(木曜日)、7月5(土曜日)、8月7日(木曜日)、 9月13日(土曜日)、10月2日(木曜日)、 11月1日(土曜日)、12月4日(木曜日) 令和8年2月7日(土曜日)、3月5日(木曜日) |
|---|---|
| 時間 | 午前9時から正午(受付は11時まで) |
| 受付 | 当日受付 |
| 参加費 | 無料 |
| 持ち物 | ご使用のパソコン |
| 相談員 | 丹沢パソコンクラブの皆さん |

絵本とお友だち
絵本の読み聞かせや紙芝居、手遊びうたなど、親子で楽しいひとときを一緒に過ごします。令和7年度は、毎月第2金曜日に開催しています。
| 日にち | 毎月第2金曜日(7・8月はお休み) 4月11日、5月9日、6月13日、9月12日、10月10日、11月14日、12月12日 令和8年1月9日、2月13日、3月13日 |
|---|---|
| 時間 | 午前10時30分から11時30分 |
| 受付 | 毎月1日(当日受付も可) |
| 定員 | 未就学児親子 5組 |
| 参加費 | 無料 |
| 持ち物 | なし |
| 講師 | おはなしポッケ |
絵本とわらべうた
日本に古くから伝わる「わらべうた」、子どものころ手遊びやまり付きなどの遊びとともにうたった記憶はありませんか?
「わらべうた」には、子育てや、人育ての知恵が唄われているものもあります。うたと動きを組み合わせてわらべうたを実践し、親子でふれあう時間はより子育てのお手伝いとなります。日本の自然観や地域ならではの文化伝承として、近年、幼児教育・子育てのなかで再評価されています。
| 日にち | 毎月第3木曜日(8月はお休み) 6月19日、7月17日、9月18日、10月16日、11月20日、12月18日 令和8年1月15日、2月19日、3月19日 |
|---|---|
| 時間 | 午前10時から10時45分 |
| 受付 | 開催終了後すぐに次回開催受付開始 |
| 定員 | 4歳以下の親子 5組 |
| 参加費 | 無料 |
| 持ち物 | 薄手のハンカチ(各自1枚) |
| 講師 | おはなしの木 |
第3木曜日は体を動かしてリフレッシュ!
普段 体を動かしていますか? あまり出歩いていない、最近膝が痛い、腰がつらいなどのお悩みはありませんか?
日ごろ、あまり運動をしていない方を対象に、体を動かし、伸ばし、凝りを取り、血流をよくする体操・運動などを行います。 激しい動きではなく、ゆっくりとした動きで行いますので、関節の痛みなど不調がある方でも無理なくご参加可能です。
1年間を通して全出席の方もいらっしゃいますが、無理せず参加して、ゆったりと楽しむことを目標としています。
| 日にち | 6月19日、7月17日、8月14日(第2木)、9月18日、10月16日 注:11月、12月は 休止 令和8年1月15日、2月19日、3月19日 |
|---|---|
| 時間 | 午前9時30分から11時 |
| 受付 | 該当月の1日から受付開始 |
| 定員 | 一般 35人 |
| 参加費 | 200円 |
| 持ち物 |
|
| 講師 | 岡部 恵美子さん |

このページに関する問い合わせ先
所属課室:文化スポーツ部 生涯学習課 北公民館
電話番号:0463-75-1678