春開始接種(12歳以上)について
問い合わせ番号:16825-9146-3277 更新日:2023年6月1日
重症化予防を目的として、令和5年度も新型コロナウイルスワクチン接種を実施します。
春開始接種の概要
接種期間
令和5年5月8日から8月31日まで
接種対象者
初回接種(1・2回目)が終了し、前回接種から3か月が経過した次に該当する方
- 65歳以上の方
- 基礎疾患を有する方(5歳から64歳)、その他重症化リスクが高いと医師が認める方
- 医療従事者・介護施設従事者・障がい者施設従事者
注意
- 基礎疾患については、「基礎疾患の種類」のページをご確認ください。
- 接種対象に該当するかどうか不明な場合は、かかりつけ医等に事前にご相談ください。
- 接種会場や医療機関において、予診時に対象者の確認を行いますのでご了承ください。
- 5歳から11歳の基礎疾患を有する方で、初回接種が終了し、前回接種から3か月が経過した方も接種対象となります。
- 春開始接種の対象者でない方は、秋開始接種の対象となります。詳しくは「秋開始接種(12歳以上)について」のページをご確認ください。
接種費用
自己負担なし(無料)
ワクチンの種類
オミクロン株対応2価ワクチン
接種券の発送スケジュール
令和4年秋開始接種にてオミクロン株対応ワクチンを接種された方に接種券をお送りします。
注:3回目から5回目接種をオミクロン株対応ワクチンにて未接種の方で、未使用の接種券をお持ちの方はそのままご使用いただけます。
今回接種回数 | 前回接種完了日 | 対象年齢 | 接種券発送日 |
---|---|---|---|
6回目 | 10月21日~12月13日 | すべての方 | 5月12日(金曜日) |
12月14日~1月27日 | 5月19日(金曜日) | ||
1月28日~3月15日 | 5月26日(金曜日) | ||
5回目 | 9月22日~3月15日 | 65歳以上 | 5月26日(金曜日) |
30歳~64歳 | |||
12歳~29歳 | 6月2日(金曜日) | ||
4回目 | 9月28日~3月15日 | 65歳以上 | 5月26日(金曜日) |
64歳以下 | 6月2日(金曜日) |
注:接種券の発送日は、接種場所に関わらず、すべての方に共通です。
注:接種券は通常、発送日から1週間、遅くとも2週間以内に届く見込みです。
注:原則、接種券がお手元にない状態での接種はできません。
注:対象年齢は、令和5年5月27日時点です。
集団接種
接種スケジュール
令和5年5月26日(金曜日)から6月8日(木曜日)
注:5月31日(水曜日)を除く
接種場所
市総合体育館(平沢101-1)
予約方法
市予約システムをご利用ください。
インターネット環境がない方等は、コールセンターへご相談ください。
コールセンター電話番号:0120-228-830(通話料無料)
次に該当する方は、コールセンターへご相談ください。
・追加接種(3回目)をご希望の方
・武田社ワクチン(ノババックス)の接種をご希望の方
予約開始日
令和5年5月12日
注:5回目接種を集団接種会場で接種された65歳以上の方は、日時指定した接種券を発送しています。接種日時を変更される場合は、ご自身にて「市予約システムまたはコールセンター(0120-228-830)」で手続きをお願いいたします。(令和4年12月27日までに接種された方)
シャトルバスの運行
シャトルバスを運行します。集団接種を受ける方、その付き添いの方がご利用いただけます。
詳しくは、「シャトルバスのご案内(PDF/946KB)」をご確認ください。
個別接種
次の病院で接種を希望する場合は、市予約システムをご利用ください。
インターネット環境がない方等は、コールセンターへご相談ください。
コールセンター電話番号:0120-228-830(通話料無料)
病院一覧
- 秦野病院
- 秦野厚生病院 (令和5年6月から)
- 鶴巻温泉病院
- みくるべ病院
上記の病院以外での個別接種につきましては、接種実施医療機関のページをご確認ください。
秦野市へ転入された方又は接種券を紛失された方
秦野市へ転入された方又は接種券を紛失された方は発行申請が必要です。
詳しくは、「新型コロナウイルスワクチン接種券の申請」のページをご確認ください。
ワクチン接種に関する同意
新型コロナウイルスワクチンの接種は、強制ではありません。しっかり情報提供を行ったうえで、接種を受ける人の同意がある場合に限り接種を行うことになります。
予防接種を受ける人には、予防接種による感染症予防の効果と副反応のリスクの双方について理解した上で、自らの意志で接種を受けていただいています。受ける人の同意なく、接種が行われることはありません。
注意事項(15歳以下の方)
- 15歳以下(16歳の誕生日の前々日まで)の方につきましては、予診・接種に同席ができる保護者(親権者または後見人)の同伴が必要です。
注:保護者が特段の理由で同伴することができない場合は、お子様の健康状態を普段から熟知する親族(祖父母等)などが保護者の委任状を持参した場合、接種を受けることが可能です。委任状を記入のうえ、予診票と一緒に会場で提出してください。
委任状様式 (PDF/108KB) - 予診票に保護者の署名が必要です。署名がなければ接種を受けられません。
新型コロナワクチンに関する国・県問い合わせ先
制度全般
厚生労働省コールセンター
- 電話番号 0120-761-770
- 受付時間 午前9時から午後9時まで(土曜・日曜日、祝日を含む毎日)
ワクチンの副反応についての専門的な相談
神奈川県新型コロナワクチン副反応等相談コールセンター
- 電話番号 045-285-0719
- 受付時間 24時間対応
関連ページ
- (追加接種)令和5年春開始接種についてのお知らせ
- 新型コロナワクチンの有効性・安全性について(厚生労働省ホームページ)
- 新型コロナワクチンの副反応について(厚生労働省ホームページ)
- 新型コロナワクチンについて(首相官邸ホームページ)
情報提供資材
厚生労働省では、令和5年(2023年)5月8日から開始された「令和5年春開始接種」の情報提供のためのリーフレット等を作成しています。接種を受ける前にご一読ください。
お問い合わせ先
秦野市新型コロナワクチンコールセンター(ワクチン接種の予約や一般的な質問)
電話番号:0120-228-830(通話料無料)
間違い電話が大変多くなっております。番号をよくお確かめのうえ、お間違えのないようお願いいたします。
受付時間:午前9時から午後6時まで(土曜・日曜・祝日も実施)
このページに関する問い合わせ先
所属課室:こども健康部 新型感染症ワクチン接種推進課
電話番号:新型コロナワクチン庁内コールセンター 0463-82-5283