令和5年2月のカメラスケッチ
問い合わせ番号:16778-0186-0319 更新日:2023年3月6日
2月26日(日曜日)公益財団法人秦野市スポーツ協会スポーツ功労者等表彰式
表彰の栄に浴されました皆様、誠におめでとうございます。
これまで長きにわたり秦野市のスポーツ振興に多大な貢献をされ、あるいは競技会で輝かしい成績を納められました皆様方に、心から敬意と感謝を申し上げます。
3年に及ぶ新型感染症もようやく出口が見えつつあります。本市においても、アフターコロナを見据え、水無川マラソンなど各種大会も徐々に再開しています。昨年11月には神奈川県で初となる「ねんりんピック」が開催され、全国から訪れる多くの方々をおもてなしし、12月には県内で初めてとなる「女子野球タウン」に認定されたところです。
今後も「はつらつと、誰もが、のびのびとスポーツに親しみ、楽しむまち秦野」に向けた環境づくりを進めていきますので、引き続きお力添えをいただきますよう、よろしくお願いいたします。
2月25日(土曜日)Zippar試乗会
Zip Infrastructure株式会社による次世代交通システム「Zippar(ジッパー)」のお披露目会にお招きいただきました。
2月22日(水曜日)秦野産ジビエと地場産野菜とのコラボメニューを提案する「食のセミナー&試食会」
本市のジビエの取組みは関係機関との鳥獣被害対策に始まり、捕獲後の処理問題を解決する方法の一つとして、ジビエの利活用を進めてきました。
現在、市内及び伊勢原市、松田町にあるジビエ処理加工施設と委託契約を結び、市内で捕獲されたシカやイノシシを処理施設へ搬入し、加工処理されたジビエ肉を市内の精肉店等が仕入れ、店頭での販売や飲食店へ卸すといった、流通の後押しを進めています。
秦野商工会議所をはじめ、関係機関・団体とより一層の連携を図りながら、ジビエの安定供給や取扱店舗の拡大など、「秦野のジビエ」を推進してまいりますので、引き続き皆様のお力添えをいただきますよう、よろしくお願いいたします。
2月18日(土曜日)鶴巻公民館まつり
鶴巻公民館は、平成2年に開設し、30年余りにわたり鶴巻地区の生涯学習の拠点として、またまちづくりの拠点として地域の皆様に親しまれ、ご利用いただいています。
今回の公民館まつりは、3年振りにこれまでと同規模の開催となったと伺いました。コロナ禍においても、様々な工夫により活動を続けてこられた皆様の活動成果の発表や作品展示を通じて、明るく楽しい公民館まつりにしていただき、大いに地域を盛り上げていただきたいと思います。
市としても皆様の活動をしっかり応援するとともに、地域が元気になる取組みを一緒に進めてまいります。
2月17日(金曜日)秦野商工会議所工業部会との懇談会
「秦野商工会議所工業部会」の皆様には、常日頃、秦野市の工業振興、地域経済の活性化に大変ご尽力をいただいています。
市では、これまで「水道料金の半額」や「プレミアム電子商品券」など市民生活、事業活動を守る取組みを進めてきました。引き続き、アフターコロナを見据えた地域経済の回復に、万全の体制で臨んでいきます。
令和5年度は、「秦野市工業振興基本計画」に基づき、金融面や人材育成の支援等に加え、カーボンニュートラルに繋がる設備の導入を促進する融資制度を創設するなど、さらなる工業の振興、地域経済の活性化に取り組んでまいりますので、引き続き皆様のお力添えをいただきますよう、よろしくお願いいたします。
2月16日(木曜日)遠藤里桜さんから第47回ゆうちょアイデア貯金箱コンクール・文部科学大臣表彰受賞の報告
遠藤里桜さんから、第47回ゆうちょアイデア貯金箱コンクールにおいて文部科学大臣賞を受賞されたことを報告いただきました。
誠におめでとうございます。今後もアイデアを活かして活躍されることを期待しています。
2月16日(木曜日)澁谷和之さんから防犯栄誉銅章受賞の報告
秦野防犯指導員連絡会・澁谷和之会長から、防犯栄誉銅章を受賞されたことを報告いただきました。
誠におめでとうございます。今後ますますのご活躍をお祈りします。
2月15日(水曜日)職員提案褒章授与式
今年度は、提案が243件、業務改善の事例報告が84件、合わせて327件と昨年に引き続き多くの応募がありました。
これからも、日々気持ちを新たに職務にのぞみ、市政を取り巻く様々な課題の解決に積極果敢に挑戦できる職場づくりを進めていきます。
2月15日(水曜日)第15回ふるさと秦野生活美観表彰式
ふるさと秦野生活美観大賞及び特別賞を受賞された皆様、誠におめでとうございます。
今回で15回目となる「ふるさと生活美観表彰」ですが、今回のテーマは「秦野の景観に配慮した事業所内における特徴ある空間」であり、13作品の応募をいただきました。11月3日の市民の日に来場者の皆様から約1,800票の投票をいただき、受賞者を決定しました。
景観まちづくりは、身の回りの心地よさの創出のほか、まちの個性をはぐくみ、地域の活性化、にぎわい創造にもつながります。これからも魅力ある景観づくり、まちづくりに取り組んでまいりますので、皆様方のお力添えをよろしくお願いいたします。
2月10日(金曜日)秦野市安全運転管理者会から交通安全優良安全運転管理者協議会表彰受賞の報告
秦野市安全運転管理者会・田村会長らから、全日本交通安全協会会長表彰(交通安全優良安全運転管理者協議会表彰)を受賞されたことを報告いただきました。
誠におめでとうございます。今後ますますのご活躍をお祈りいたします。
2月5日(日曜日)秦野市県人会連合会・第13回県人会フェア
県人会連合会の皆様には、日頃まちづくりや地域の活性化に大変ご尽力いただいておりますことに、厚くお礼申し上げます。特に、たばこ祭や市民の日では、ふるさとののぼり旗のもとに、お国自慢の特産品や郷土料理を奈良田模擬店でイベントを大いに盛り上げていただいています。
3年に及ぶ新型感染症も、ようやく出口が見えつつあります。この県人会フェアも3年振りの開催となりました。皆様のこうした活動が、コロナ禍による弱体化が懸念される、地域の絆やコミュニティを強化する原動力になるものと思います。
市としても、人と人との絆を大切に、誰もが愛着と誇りの持てる「ふるさと秦野」となるよう、皆様と一層の連携を図り、まちづくりを進めてまいりますので、引き続き、お力添えをいただきますようお願いします。
2月4日(土曜日)第77回市町村対抗かながわ駅伝競走大会・秦野市選手団結団式
市町村対抗「かながわ駅伝競走大会」は3年振りの開催となります。これまで秦野市をスタートし、相模湖をゴールとしていたコースが、今大会から丹沢湖周回コースへと変更されました。
選手の皆さんには、これまで積み重ねてきた努力に裏付けられた自信と、応援してくれる家族や友人、多くの関係者の熱い期待を、一本のタスキに込め、秦野市代表という誇りを胸に走っていただきたいと思います。
選手の皆さんがベストの状態で大会に臨み、悔いのない素晴らしい結果を出されることを大いに期待しています。
このページに関する問い合わせ先
所属課室:政策部 秘書課 秘書担当
電話番号:0463-82-5100