令和5年度後期高齢者医療1日人間ドック
問い合わせ番号:16777-4018-1738 登録日:2023年3月15日
疾病の早期発見を目的として、後期高齢者医療制度対象の方に人間ドック受診時の費用を助成します。
申込受付期間内に申し込んだ対象者の方全員に助成します。
対象者
次の(1)、(2)の両方の要件を満たす人
(1)令和5年4月1日時点で75歳以上の方など、後期高齢者医療制度に加入中で保険料を完納している人、または令和5年度に75歳になる方で、令和4年度4月分から受診日の前月分までの全ての国民健康保険税を納めていて、受診日時点で後期高齢者医療制度に加入している人。
(2)人間ドック助成の申し込みをした人で、秦野市に住所がある人
申し込み方法
市内各施設に設置の申し込みはがきを国保年金課へ郵送(郵送切手不要)
<はがき設置場所>
- 国保年金課 (本庁舎2階)
- 市内11公民館
- 各駅連絡所
- ほうらい会館
- 保健福祉センター
- 広畑ふれあいプラザ
- 中野健康センター
- サンライフ鶴巻
注:休館日の場合は、配布できません。
電子申請サービスから申し込み
24時間いつでも、スマートフォンまたはパソコンから申請できます。
次のリンクからご利用できます。
スマートフォンは次の2次元コードからもご利用できます。
申し込み期間
令和5年3月15日(水曜日)から令和5年12月28日(木曜日)まで (期間内の消印有効)
助成金額
1万円
利用方法
一日人間ドック利用券の申し込みをされた方に、利用券(ハガキ)を送付いたします。
3月31日(金曜日)までにお申し込み → 4月下旬発送
4月1日(土曜日)以降にお申し込み → 4月下旬以降、随時発送(申し込みから2週間程度お時間をいただきます。)
一日人間ドック利用券が到着後、指定の医療機関へ直接電話予約をしてください。
その際、利用券に記載されている受診券整理番号が必要となります。
医療機関への申込期間
利用券到着日から令和6年3月31日まで
利用期間
令和6年3月31日まで
医療機関名 | 住所 | 電話番号 |
---|---|---|
秦野赤十字病院 | 秦野市立野台1-1 | 0463-81-0855 (健診センター) |
東海大学医学部付属病院 | 伊勢原市下糟屋143 | 0463-93-1121 (健診センター) |
JA健康管理センターあつぎ | 厚木市酒井3132 | 046-229-3731 |
八木病院 | 秦野市本町1-3-1 |
0463-75-8222 |
受診当日の持ち物
後期高齢者医療被保険者証(74歳の方は国民健康保険被保険者証)
人間ドック利用券(利用券がないと受診できない場合があります。)
自己負担金
指定医療機関以外で受診希望の場合
事前に国保年金課窓口にて、ご相談ください。相談後、希望する医療機関が助成対象であるか確認し、通知にてご連絡いたします。
なお、人間ドック利用券の申し込みをしていない場合は、申し込みをしていただく必要があります。(相談時でも可能です。)
<必要なもの>
後期高齢者医療被保険者証
人間ドック利用券(交付されている場合)
後期高齢者健康診査受診券(交付されている場合)
利用券の申し込みをせず、受診してしまった場合
受診後、領収書と検査結果票を国保年金課へ提出いただくことで、費用請求ができます。
この場合、医療機関には一度、全額実費でお支払いいただくこととなります。
<必要なもの>
人間ドック検査結果票
振込口座のわかるもの(ご通帳等)
後期高齢者医療被保険者証
人間ドック利用券(交付されている場合)
注:振込には1か月から2か月程度、お時間をいただきます。
注:助成対象でない場合(滞納がある等)、費用請求をいただいても1万円の助成はできません。その際の責任は、本市では負いかねますのでご了承ください。
その他 注意事項
人間ドックを受診すると、同じ年度の後期高齢者健康診査は受診できません。
後期高齢者健康診査は無料で受診できますので、人間ドックか健診のいずれか一方を年1回受診するようお願いします。
予約した受診日を変更することにより、助成を受けられなくなる場合があります。
秦野市国民健康保険の加入者で令和5年度に75歳になる方は次の点にもご注意ください。
(1)受診日現在の年齢により、助成額(予定)が異なります。
ア 75歳の誕生日の前日までに受診:助成額2万円。申し込みが必要。
イ 75歳になってから受診:助成額1万円。申し込みが必要。
(2)利用券には、75歳の誕生日までに受診する場合の国民健康保険の整理番号と、誕生日以後に受診する場合の後期高齢者医療保険の整理番号を記載します。検査機関に予約するときは、受診日の年齢に応じた整理番号を伝えてください。
このページに関する問い合わせ先
所属課室:福祉部 国保年金課 後期高齢者医療担当
電話番号:0463-82-5491