スマートフォン講座を開催
問い合わせ番号:16710-1336-6749 更新日:2025年1月1日
「デジタル活用支援推進事業」によるスマートフォン講座を開催します。
講座内容
スマートフォンの基本的な利用方法を学ぶ「基本講座」
- 電源の入れ方、ボタン操作の仕方
- 電話、カメラの使い方
- インターネットの利用方法
- メールの利用方法
- LINEの使い方
- スマホを安全に使うための基本的なポイント
スマートフォンの色々な使い方を学ぶ「応用講座」
- マイナンバーカードを健康保険証として利用しよう・公金受取口座の登録をしよう(注:マイナンバーカードをご持参ください)
- スマホで確定申告(e-Tax)の仕方(注:マイナンバーカード等をご持参ください)
- スマホで年金情報の確認の仕方(注:マイナンバーカード等をご持参ください)
- デジタルリテラシーを身につけて安心・安全にインターネットを楽しもう
- OMOTANコイン・市公式LINE等の秦野市オンラインサービスご紹介
注意事項
- 「スマホで確定申告(e-Tax)の仕方」講座は、事前の準備と操作方法の説明のみを行います。申告書の作成や送信は、教材を見ながらご自宅で行っていただきます。
- また、講師は、税理士や税務職員のように専門的な知識、資格を有していないため、本講座では、税に関する制度や、受講者の方の申告内容に関することはお答えできません。
講座日程
令和7年2月7日(金)、10日(月)、12日(水)
令和7年2月開催スマートフォン講座日程(PDF/114KB)
開催会場
秦野市役所本庁舎4階議会第1会議室
定員
各講座10人
参加費
無料
持ち物
- 筆記用具
- ご自身のスマートフォン(お持ちの方)
なお、スマートフォンをお持ちでない方には当日貸し出しをします。 - マイナンバーカードと数字4桁の利用者証明用電子証明書パスワード、マイナンバーカード読み取り対応のスマートフォン
「マイナンバーカードを健康保険証として利用しよう・公金受取口座の登録をしよう」、「スマホで確定申告(e-Tax)の仕方」、「スマホで年金情報の確認の仕方」講座を受講する方のみご持参ください。 - e-TaxのID(利用者識別番号(16桁))
「スマホで確定申告(e-Tax)の仕方」を受講する方で取得済みの方はご持参ください。 - 基礎年金番号
「スマホで年金情報の確認の仕方」を受講する方は、基礎年金番号が分かる資料をご持参ください。
申し込み方法
デジタル推進課へ電話で申し込み 電話番号 0463-82-5115
「デジタル活用支援推進事業」とは
政府では、「デジタル社会の実現に向けた改革の基本方針」(令和2年12月25日閣議決定)において、デジタル社会のビジョンとして「デジタルの活用により、一人ひとりのニーズに合ったサービスを選ぶことができ、多様な幸せが実現できる社会」を掲げており、これにより「誰一人取り残さない、人に優しいデジタル化」を進めることとしています。
社会全体のデジタル化が進められる中、高齢者をはじめとする誰もがデジタル機器やサービスを活用することで、多様な価値観やライフスタイルを持ちつつ、豊かな生活を送れるようにすることを目指しています。
総務省では、「デジタル活用支援推進事業」を通じて、身近な場所でデジタル活用について学べる講習会を推進し、受講者のデジタル活用に関する不安解消を支援しています。
このページに関する問い合わせ先
所属課室:政策部 デジタル推進課 デジタル推進担当
電話番号:0463-82-5115