はだのパラスポーツフェスティバル2025
問い合わせ番号:16654-8675-9199 更新日:2025年9月5日
はだのパラスポーツフェスティバル2025チラシ(PDF/2MB)
日時
令和7年10月12日(日曜日) 10時から17時まで
場所
本町公民館・イオン秦野ショッピングセンターくすのき広場
共催
イオンリテール株式会社(同日にイオン秦野店開業30周年を実施)
協力団体
上智大学Go Beyond・東海大学GIP・公益財団法人鉄道弘済会・特定非営利活動法人イランの障害者を支援するミントの会・一般社団法人日本パラクライミング協会
もりりんがパラスポーツフェスティバルに遊びに来る!
当日は、東京2025デフリンピック応援隊に参加した「もりりん」が遊びに来ます!一緒にパラスポーツをして遊べるかも!?
スタンプラリーで景品をゲットしよう!
「はだのパラスポーツフェスティバル」と「イオン秦野店開業30周年祭」を回ってスタンプをゲットしよう!スタンプを集めた方にはもりりんのオリジナル缶バッチやお菓子の詰め合わせのプレゼント、スーパーボールすくいが行えます。
はだのパラスポーツフェスティバルのイベント内容
本町公民館及び隣接するイオンショッピングセンターの一部を会場として、東京2025デフリンピック映画上映会や講演会、学生団体による出張授業、パラ・デフスポーツ体験、福祉施設弘済学園の展示などを実施します。
映画『みんなのデフリンピック』上映会&講演会
時間:13時~14時
場所:本町公民館2階多目的ホール
本年11月15日から26日にかけて実施される「東京2025デフリンピック」、多くの人に知ってもらい、デフスポーツの普及と聴覚障害のある子どもたちにも夢や希望を与えることを目的に全日本ろうあ連盟スポーツ委員会が制作しました。
また、上映後にはデフリンピック運営委員会の委員であり、(公社)東京都障害者スポーツ協会の会長である延與 桂(えんよ かつら)さんにデフリンピックについての講演会を実施していただきます。
デフリンピック運営委員会 延與 桂さん
上智大学Go Beyondによる出張授業『ちがいはチカラ!~スポーツで広がる共生の輪~』
共生社会ってなに?どうして必要?どうしたらいいの?ということについて小学生・中学生ならではの視点を活かして一緒に考えてみませんか?授業の最後には「シッティングバレーボール」の試合を行います。
対象:小学4年生~中学生
時間:14時30分~16時30分
場所:本町公民館2階多目的ホール
※途中参加・退出はできません。
パラ・デフスポーツ体験
障害・年齢・性別など、さまざまな垣根を越えて楽しめるスポーツを体験しよう!
イオン秦野SCくすのき広場
ボッチャ・デフ陸上
本町公民館
モルック・デフ卓球・デフバドミントン・デフバレー
※デフバドミントン・バレーは12時まで
クライミング体験(イオン秦野SCくすのき広場)
(一社)日本パラクライミング協会に協力していただき、ボルダー(ボルダリング)体験を実施します!
支援団体の活動紹介(本町公民館1階ロビー)
(公財)鉄道弘済会による展示・販売
- 義肢装具サポートセンターのスポーツ義足展示
- 総合福祉センター「弘済学園」利用者の作品展示・販売
(特非)イランの障害者を支援するミントの会活動紹介&ワークショップ
指文字&口パククイズでデフを体験しよう!
国際パラ大会等の展示(本町公民館2階ロビー)
東京2025デフリンピック、愛知・名古屋2026パラ競技大会のポスター掲示、パンフレットの配布や、競技種目等の資料展示等を行います。
また、協力団体である上智大学Go Beyondと東海大学GIPの活動紹介を展示します。
東京2025デフリンピック 大会エンブレム
イオン秦野店開業30周年祭と共同開催
10月11日(土)と12日(日)にイオン秦野店では開業30周年祭を実施します。別館2階では体力測定会、その他にも楽しいイベントが盛りだくさんです。
※その他詳しい内容は随時更新いたします。
このページに関する問い合わせ先
所属課室:文化スポーツ部 スポーツ推進課 スポーツ推進担当
電話番号:0463-84-2795