商業デジタル化推進セミナー
問い合わせ番号:16589-8277-5816 登録日:2022年8月1日
本格的な人口減少、少子・超高齢化の到来、さらには新型感染症の拡大やウクライナ危機等により、地域経済への深刻な影響が懸念されます。このような中、「電子地域通貨」をキーワードに、地域経済の活性化と、地域コミュニティの持続可能な発展について考えます。
第2回商業デジタル化推進セミナーチラシ(PDF/198KB)
講演内容
基調講演
「電子地域通貨が潤す地域経済 秦野市の未来のために」
講師
古里 圭史 氏
講師プロフィール
1979年生まれ。岐阜県飛騨市(古川町)出身。公認会計士・税理士。早稲田大学卒業後、株式会社スクウェア・エニックスを経てデロイトトーマツグループの監査法人に入所。2012年10月に地元、岐阜県飛騨・高山にUターンし、地域密着のコミュニティバンクである飛騨信用組合に入組。同組合において「育てる金融構想」を掲げ、クラウドファンディングや地域キャピタル会社の設立など、新しい金融手法を活用した資金供給の仕組み構築に注力。2017年には電子地域通貨「さるぼぼコイン」を手掛け、4年でユーザー数、加盟店数ともに地域シェア40%超のサービスに。
現在は自身のアカウンティングファームの運営を行いながら、慶応義塾大学大学院 政策・メディア研究科特任准教授を務める。
パネルディスカッション
「地域経済の活性化とシビックプライドの醸成」
講演詳細
- 日 時 令和4年8月21日(日曜日) 午後2時から
- 場 所 秦野商工会議所 1階多目的ホール (所在地:秦野市平沢2550-1)
- 定 員 等 50名(申し込み:先着順) 参加費無料
- 申込期間 令和4年8月1日(月曜日)から令和4年8月12日(金曜日)
- 申込方法 秦野市産業振興課(0463-82-9646)へ電話
このページに関する問い合わせ先
所属課室:環境産業部 産業振興課 商業振興担当
電話番号:0463-82-9646