コンテンツにジャンプ メニューにジャンプ

トップページ > くらしの情報 > 生涯学習・スポーツ・文化財 > 文化・芸術 > はだの歴史博物館 > 過去の特別展・事業 >2020年度(令和2年度)の催しもの

2020年度(令和2年度)の催しもの

問い合わせ番号:16515-6034-8070 更新日:2021年12月18日

シェア

≫これまでの催しもの一覧(過年度)

 2020年(令和2年)度の催しもの

さくら塾一覧
ミュージアムさくら塾 日にち
【第1回】 稲荷木遺跡にみる縄文時代中・後期集落 12月5日
【第2回】 秦野の仏像 2月23日
【第3回】 震生湖の地層 3月20日
青空レクチャー一覧
ミュージアム青空レクチャー 日にち
【第1回】 東西田原の文化財 3月6日
フロアレクチャー一覧
ミュージアムフロアレクチャー 日にち
【第1回】 桜土手古墳展示館の歩み 7月26

ミュージアムさくら塾

当館が自信を持ってお勧めする専門家が、考古学・歴史・民俗など毎回異なるテーマについてお話しいたします。

第1回 『稲荷木遺跡にみる縄文時代中・後期集落』

秦野市戸川にある稲荷木遺跡は、縄文時代の大集落であることが分かってきました。今回は調査担当者が講師となり、稲荷木遺跡の縄文時代中期と後期の集落の特徴を紹介し、さらに周辺地域の遺跡との比較検討を行ないます。

  • 日時:令和2年12月5日(土曜日) 午前10時から正午
  • 集合場所:東公民館
  • 集合時間:
  • 申し込み:当展示館にご連絡ください。
    11月1日申し込み受付開始
  • 定員:35人、定員に達した場合は抽選
  • 申し込み先電話番号:0463-87-5542
  • 参加費:200円
  • 講師:(公財)かながわ考古学財団 阿部 友寿 氏

第2回 『秦野の仏像』

秦野市には、平安時代に造られた像、また中世に造られた像も少なくありません。
今回、市内に所在する仏像の特徴について解説します。

  • 日時:令和3年2月23日(火曜日・祝日) 午前10時から正午
  • 場所:当博物館 第1企画展示室
  • 申し込み:当博物館にご連絡ください。2月1日申し込み受付開始。
  • 申し込み先:電話番号:0463-87-5542
  • 定員:35人、先着順
    注1:新型コロナウイルス感染拡大防止のため、通常定員の半数で実施します。
    注2:定員を超えた場合、館内映像コーナーにて、ライブ配信講座に参加することもできます。(20人まで)
  • 参加費:200円
  • 講師:神奈川県立金沢文庫 主任学芸員 瀬谷 貴之 氏 

<指定文化財より一部掲載>

宝蓮寺大日如来 東光寺木造薬師如来

左:木造大日如来坐像 宝蓮寺、右:木造薬師如来立像 東光寺

注:掲載写真像は当日の解説に含まれない場合もあります。

第3回 『震生湖の地層』

震生湖は、令和2年11月、国登録記念物としての答申が行われました。
関東大震災の地すべりによって誕生した震生湖、その地層に着目して解説します。

  • 日時:令和3年3月20日(土曜日・祝日) 午前10時から正午
  • 場所:当博物館 第1企画展示室
  • 申し込み:当博物館にご連絡ください。3月1日申し込み受付開始。
  • 申し込み先:電話番号:0463-87-5542
  • 定員:35人、先着順
    注1:新型コロナウイルス感染拡大防止のため、通常定員の半数で実施します。
    注2:定員を超えた場合、館内映像コーナーにて、ライブ配信講座に参加することもできます。(20人まで)
  • 参加費:200円
  • 講師:箱根ジオミュージアム 学芸・研究担当 笠間 友博 氏 

崩落地 震生湖
震災時の崩落地と現在の震生湖

ミュージアム青空レクチャー

第1回 『東西田原の文化財』

市内東地区の東西田原は、市指定文化財である源実朝公御首塚をはじめとする中世の遺跡や伝承が多く残る地域です。
今回は文化財マップを使いながら現地を見学します。

  • 日にち:令和3年3月6日(土曜日)
  • 時間:午前9時から11時
  • 場所:市内東地区(東西田原)
    金剛寺、源実朝公御首塚、東田原中丸遺跡、東田原神社、香雲寺を予定
  • 集合場所:秦野市立東公民館(秦野市東田原 1538‐3)
    香雲寺(西田原437)解散
  • 申し込み:当博物館にご連絡ください。2月15日申し込み受付開始
  • 申し込み先電話番号:0463-87-5542
  • 定員:先着15人
  • 参加費:無料
  • 講師:生涯学習課文化財・市史担当職員

実朝御首塚

注:3キロほど歩く予定です。動きやすい服装・靴にてご参加ください。
注:東公民館に自動車で来られる場合は、公民館の前の駐車場は使用できません。東公民館第2駐車場(でんぷん工場跡地)をご利用ください。

ミュージアムフロアレクチャー

展示室内でみなさんと一緒に作品を見ながら解説を行います。

第1回 『桜土手古墳展示館の歩み』

桜土手古墳群の発掘調査から桜土手古墳公園の整備、桜土手古墳展示館の歴史について
解説します。

  • 日にち:令和2年7月26日(日曜日)
  • 時間(1):午前10時から10時30分
  • 時間(2):午後2時から2時30分
  • 場所:当展示館 映像室
  • 申し込み:当展示館にご連絡ください。7月15日申し込み受付開始
  • 申し込み先電話番号:0463-87-5542
  • 定員:各回先着15人
  • 参加費:無料
  • 講師:当展示館 館長 大倉 潤さん

≫これまでの催しもの一覧(過年度)

このページに関する問い合わせ先

所属課室:文化スポーツ部 生涯学習課 文化財・市史担当
電話番号:0463-87-9581

このページに関するアンケートにお答えください

このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
このページの内容は参考になりましたか?