コンテンツにジャンプ メニューにジャンプ

トップページ > くらしの情報 > 防災・安全・安心 > 交通安全 > 秦野市交通安全対策協議会  >交通安全対策協議会

交通安全対策協議会

問い合わせ番号:16492-9425-9255 登録日:2024年12月27日

シェア

年末の交通事故防止運動

スローガン

  • 知らせあう 早めのライトと 反射材
  • 無事故で年末 笑顔で新年

実施内容

  • イオン秦野ショッピングセンター 交通事故防止啓発活動
    12月17日(火曜日)に、イオン秦野ショッピングセンター来店者に向けて飲酒運転の根絶等を啓発しました。自転車利用者に対してヘルメットの重要性を呼びかけ、ヘルメット着用率向上を目指しました。 
  • 広報車による啓発活動
    秦野警察署のパトカー、秦野市交通安全協会及び当課の青色回転灯等装備車を使用して国道246号線等をパトロールしました。

  

 

年末の交通事故防止運動(PDF/302KB)

おもいやりライト運動・違法駐車追放運動

スローガン

  • 早めにつけよう おもいやりライト
  • ちょっとだけ 甘えが招く 迷惑駐車

実施内容

  • 安全運転管理者会から、市内事業所に対して、早期ライト点灯について啓発を行いました
  • ライトの早期点灯と共に違法駐車の多い地区を中心に違法駐車禁止を呼び掛けるため、市内幹線道路において車両による啓発を行いました。
  • のぼり旗及び横断幕の掲出を行い、通行する方への周知を行いました。

秋の全国交通安全運動

スローガン

  • 安全は 心と時間の ゆとりから
  • 高齢者 模範を示そう 交通マナー

秦野たばこ祭

  • 交通安全・防犯パレード
    9月28日(土曜日)午後1時より交通安全・防犯パレードを実施し、交通安全及び防犯意識の高揚を図りました。
  • 交通安全ブース設置
    9月29日(日曜日)市役所本庁舎前に交通安全ブースを設営し、JAFや秦野警察署、秦野市交通安全協会とともに交通安全の周知活動を行いました。白バイ乗車体験や交通安全クイズ、クイックキャッチ等参加型のイベントは大盛況でした。

  

秋の全国交通安全運動(PDF/287KB)

夏の交通事故防止運動

スローガン:交通ルールを守って 夏を楽しく安全に

 交通事故防止涼風キャンペーン

 令和6年7月17日(水曜日)にイオン秦野ショッピングセンターに買い物に来られた方に向けて過労運転と無謀運転の防止を啓発しました。  

 また、本年3月幕張メッセで行われた「USA School&CollegeNationals2024」において優勝した秦野高等学校チアリーディング部員に協力を依頼し、一日警察署長を委託し、交通安全を呼び掛けました。

 

周知活動

  • のぼり旗及び横断幕の掲出
  • 市内公共施設にポスター掲出
  • 広報車による周知活動
  • デジタルサイネージによる啓発
  • 夏実施要綱(PDF/345KB)

広域交通安全キャンペーン

令和6年6月27日(木曜日)に246号線沿いにおいて6市が一斉に広域交通安全キャンペーンを行いました。啓発ポップをもって246号線の上り方面の車に対して二輪車事故注意と早めのライト点灯の周知を行いました。

対象地区 秦野市、伊勢原市、厚木市、海老名市、座間市、大和市の6市

  

二輪車交通事故防止運動・暴走族追放運動

スローガン

  • 運転に ゆとり やさしさ 思いやり
  • 暴走は しない させない ゆるさない!

実施内容

  • ポスター掲出、チラシと啓発品の配架
  • 広報車による周知
  • 交通安全啓発活動

九都県市一斉自転車マナーアップ運動

令和6年5月1日(水曜日)から5月31日(金曜日)までは九都県市一斉自転車マナーアップ強化月間です。

スローガン:自転車も のれば車の なかまいり

九都県市一斉自転車マナーアップ運動

令和6年5月22日(水曜日)に神奈川県立秦野高等学校生徒に向けて、自転車交通ルールの厳守や乗車用ヘルメット着用の周知徹底を呼びかけました。また令和6年4月1日より開始した自転車ヘルメット補助金についても周知しました。

 

周知活動

(1)公共施設や市営自転車駐車場にポスターを掲出しました。

 

(2)県道70号主要地方道秦野・清川線を通るサイクリスト及び市内小田急線各駅付近の交通量の多い区域において、広報車による自転車交通ルールの向上及びマナー向上の呼びかけを実施しました。

(3)交通公園に横断幕とのぼり旗の掲出し、交通公園利用者に対して、自転車の安全な乗り方や、自転車損害賠償責任保険加入の啓発を行いました。またヘルメット補助金についてもチラシを作成し、配架を行いました。

 

自転車マナーアップ運動実施要綱(PDF/211KB)

春の全国交通安全運動

令和6年4月6日(土曜日)から4月15日(月曜日)の10日間に、春の全国交通安全運動が実施されました。

スローガン

  • 安全は 心と時間の ゆとりから
  • 新入園児童・園児を交通事故から守ろう

「4月10日は交通事故死ゼロを目指す日とシートベルトの日」キャンペーンの実施

令和6年4月10日(水曜日)にフォルテ秦野にて買い物に来られた方に向けて、横断歩行者事故等の防止と安全運転意識の向上を呼びかけました。また、自転車利用者に対してヘルメットの着用と交通ルールの厳守を呼びかけました。

 

新入児童等の通学時における交通安全指導

4月8日(月曜日)市内8カ所の交差点付近にて、新入児童が登校班で通学する際に交通事故に遭わないようにするため、通学路において街頭指導を行いました。

新入学児童へのランドセルカバー配布

4月5日(金曜日)入学式当日に、交通安全協会寄贈のランドセルカバー等を市立小学校(全13校)の新入学児童に対して配布し、交通安全を呼び掛けました。

 

横断幕の掲出等による啓発活動

活動期間中横断幕やデジタルサイネージ、広報車を使用して春の全国交通安全運動を周知し、事故防止を呼び掛けました。

春の全国交通安全運動実施要綱(PDF/235KB)

このページに関する問い合わせ先

所属課室:くらし安心部 地域安全課 交通安全担当
電話番号:0463-82-9625

このページに関するアンケートにお答えください

このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
このページの内容は参考になりましたか?