コンテンツにジャンプ メニューにジャンプ

トップページ > くらしの情報 > 市民活動・コミュニティ・自治会 > 自治会・まちづくり委員会 >まちづくり委員会

まちづくり委員会

問い合わせ番号:16424-7371-1362 更新日:2024年11月11日

シェア

 

トピックス

市制施行70周年記念「大根小学校・広畑小学校合同桜の植樹」

 大根地区新しい街づくり運動推進委員会は、令和7年1月29日(水)に弘法山展望台付近で、地元の小学生と一緒に桜の植樹を行いました。地域資源である弘法山の魅力の再認識と、さらなる魅力の向上が期待されます。

「第18回かながわ子ども・子育て支援草の根賞」受賞 

 県では、事業者、子ども・子育て支援機関等民間による自主的な子ども・子育て支援活動の活性化と県民総ぐるみの取組みへの機運の醸成を図るため、子ども・子育て支援活動のモデルとなる活動を表彰しています。
 「第18回かながわ子ども・子育て支援草の根賞」に鶴巻地区住んでよかったまちづくり協議会が支援する「つどいの場きらく学習室」が選ばれました。

 詳しくは神奈川県のホームページをご覧ください。 

まちづくり委員会とは

 まちづくり委員会は、地域住民自らの創意によるコミュニティ活動を通じ、地域住民相互の連帯感を醸成することで、住民自治意識の高揚を図ることを目的に設置した組織です。地区のまちづくり委員会の組織構成は、自治会、老人クラブ、婦人会、地区体育協会、交通安全協会、防犯協会、子ども会育成会、PTA、民生・児童委員等の地区内に存在する主要な団体を横断的に網羅しています(地区によって構成メンバーが異なります)。

地区まちづくり委員会

 秦野市には8つの地区まちづくり委員会が、あります。

  1. 本町地区きれいなまちづくり委員会
  2. 南地区きれいな住みよい町づくり運動推進委員会
  3. 東地区まちづくり運動実施委員会
  4. 北地区まちづくり委員会
  5. 大根地区新しい街づくり運動推進委員会
  6. 鶴巻地区住んでよかったまちづくり協議会
  7. 西地区住みよい町づくり運動推進委員会
  8. 上地区みんなで住みよいまちづくり運動推進委員会

地域まちづくり計画推進交付金の活用について(報告)

 令和3年4月にスタートした「総合計画はだの2030プラン」における「地域まちづくり計画」を推進する支援体制を強化するために、各地区まちづくり委員会に対して、本市から「地域まちづくり計画推進交付金」を交付しています。

 各地区まちづくり委員会の活動内容の取りまとめを行いました。

各地区まちづくり委員会の活動拠点

本町地区

「あつまる本町交流館」 令和3年8月1日 オープン

住所:〒257-0035 秦野市本町3丁目2-5

本町拠点

東地区

東公民館

北地区

北公民館

大根地区

「おおねふれあい館」 平成30年4月14日 オープン

  • 住所:〒257-0004 秦野市下大槻220-5
  • 電話番号:0463-80-7030

大根拠点

鶴巻地区

「ほっとワークつるまき」 平成25年8月1日 オープン

  • 住所:〒257-0002 秦野市鶴巻南2丁目6-5
  • 電話番号:0463-75-8282

鶴巻拠点

西地区 

西公民館

地区別市政懇談会

 地区別市政懇談会は、市内8地区のまちづくり委員会と市が共催で地元公民館等に自治会長及びまちづくり委員会の皆さんにお集まりいただき、市長と行う懇談です。テーマは、その年毎に設定し、地区の課題、要望など市民の皆さんの声を直接伺う貴重な機会となっています。 

令和6年度の開催日程など

地区名 日時 場所
西地区 7月7日(日曜日)午前10時から11時半 西公民館
上地区 7月16日(火曜日)午後6時から7時半 上公民館
鶴巻地区 7月20日(土曜日)午前10時から11時半 鶴巻公民館
大根地区 7月22日(月曜日)午後6時から7時半 広畑ふれあいプラザ
東地区 7月28日(日曜日)午後5時から6時半 東公民館
南地区 8月2日(金曜日)午後5時から6時半 南公民館
本町地区 8月6日(火曜日)午後6時から7時半 本町公民館
北地区 8月8日(木曜日)午後6時から7時半 北公民館

 令和6年度の内容は、「令和6年度地区別市政懇談会」をご覧ください。

 

まちづくり委員会の取組み

 まちづくり委員会では、地域の個性や魅力を生かしたまちづくりを行政と協働・連携して進めるための指針として作成された「地域まちづくり計画」の掲げる事業に取り組んでいます。

このページに関する問い合わせ先

所属課室:くらし安心部 市民活動支援課 市民活動支援担当
電話番号:0463-82-5118

このページに関するアンケートにお答えください

このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
このページの内容は参考になりましたか?