コンテンツにジャンプ メニューにジャンプ

トップページ > 市政情報 > 行政運営 > 企業版ふるさと納税(地方創生応援税制) >企業版ふるさと納税(地方創生応援税制)のご案内

企業版ふるさと納税(地方創生応援税制)のご案内

問い合わせ番号:16378-8809-5412 更新日:2025年4月1日

シェア

秦野市では、企業にも自治体にもメリットがある企業版ふるさと納税を活用して、地方創生の実現に向けた取組みを進めています。
ぜひ、秦野市への応援をご検討ください。

企業版ふるさと納税とは

制度の概要

企業版ふるさと納税とは、企業が、国が認定した地方公共団体の地方創生プロジェクトに対して寄附を行った場合に、法人関係税から税額控除する仕組みです。

損金算入による軽減効果(寄附額の約3割)と合わせて、最大で寄附額の約9割が軽減され、企業の実質的な負担が約1割まで圧縮されます。

詳しくは、内閣府・内閣官房「企業版ふるさと納税ポータルサイト」をご覧ください。

 制度の概要

留意事項

  • 1回あたり10万円以上の寄附が対象となります
  • 秦野市内に本社が所在する企業からの寄附は、本制度の対象外となります
    (この場合の本社とは、地方税法における「主たる事務所又は事業所」を指します)
  • 寄附を行うことの代償として本市から経済的利益を受けることは禁止されています

寄附対象事業

秦野市では、都市像「水のみどりに育まれ 誰もが輝く 暮らしよい都市(まち)」の実現に向けたリーディングプロジェクト『“住んでみよう・住み住み続けよう”秦野みらいづくりプロジェクト』への寄附を募集しています。

健康で安心して暮らせるプロジェクト

 おいしい水 広畑ふれあい塾

  • 水とみどりを育む取組みの推進
  • 人生100年時代の健康長寿に向けた取組みの推進
  • 生きがいを持って安心して暮らせるまちづくりの推進
  • 災害や犯罪に強いふるさとづくりの推進

未来を拓く子育て・教育プロジェクト

 ぽけっと21(すえひろ) ICTマイスター

  • 安心して妊娠・出産できる環境づくりの推進
  • 秦野で子育てして良かったと思える環境づくりの推進
  • 次代を担う「はだのっ子」の確かな学力向上施策の推進
  • 市民総ぐるみによる学校給食の推進

小田急線4駅周辺のにぎわい創造プロジェクト

 鶴巻温泉駅 東海大学前駅

 秦野駅 渋沢駅

  • 温泉を生かしたにぎわい創造の推進(鶴巻温泉駅)
  • 学生の力を生かしたにぎわい創造の推進(東海大学前駅)
  • 文化財・桜・湧水を生かしたにぎわい創造の推進(秦野駅)
  • 丹沢登山や渋沢丘陵を生かしたにぎわい創造の推進(渋沢駅)

新東名・246 バイパスの最大活用プロジェクト

 新東名 オモタン

  • 表丹沢魅力づくり構想の推進
  • 地域特性を生かした企業誘致の推進
  • 新たな人の流れを支えるネットワーク形成の推進
  • 国道246号バイパス(厚木秦野道路)早期全線事業化・整備の促進

新たな日常創造プロジェクト

 スマート窓口

  • 新型コロナウイルスと共存した感染症対策と経済活動の推進
  • デジタル化の推進

移住・定住活性化プロジェクト

 丹沢ライフ

  • 関係人口の創出・拡大の取組み
  • 総合的な住宅施策の推進など

寄附の手続き

  1. 【企業様】寄附のお申し出・ご相談
    寄附のご相談は、随時承っております。
    メール、お電話などで、下記の問い合わせ窓口へご相談ください。
  2. 【企業様】寄附申出書のご提出 寄附申出書(Word/14KB)
  3. 【秦野市】納付書の送付
  4. 【企業様】寄附金の入金
  5. 【秦野市】受領証の送付
  6. 【企業様】税申告の手続き

関連リンク

企業版ふるさと納税により秦野市へご寄付をいただいた企業様をご紹介いたします。
企業版ふるさと納税による寄附をいただいた企業のご紹介

このページに関する問い合わせ先

所属課室:政策部 総合政策課 総合政策担当
電話番号:0463-82-5101
FAX番号:0463-84-5235

このページに関するアンケートにお答えください

このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
このページの内容は参考になりましたか?