秦野市犯罪被害者等支援
問い合わせ番号:16286-7528-6597 更新日:2024年11月1日
犯罪被害者等支援
秦野市犯罪被害者等支援条例
市では、犯罪被害に遭われた方やそのご家族が、地域で安心して日常生活を取り戻すことができるよう、また市民のみなさまが安心して暮らすことができるよう、「秦野市犯罪被害者等支援条例」を制定し、令和4年4月1日から施行しました。
秦野市犯罪被害者等支援条例(PDF/139KB)
支援内容
- 注:令和4年4月1日以降に発生した犯罪被害を対象とします。
- 注:犯罪被害は、被害届が警察に提出され受理されたものを対象とします。
- 注:支援内容ごとに対象者、申請の期限等の要件がありますので、犯罪被害者等総合支援窓口(市民相談人権課)までお問合せください。
遺族支援金 |
◆犯罪被害により亡くなった場合に支給
|
---|---|
重傷病支援金 |
◆犯罪被害により重傷病(注1)を負った場合に支給
注1:療養の期間が1か月以上で、かつ、入院3日以上を要する負傷または疾病。ただし、精神疾患である場合は、療養の期間が1か月以上で、かつその症状の程度が3日以上労務に服することができない程度であること。 |
性犯罪被害支援金 |
◆性犯罪の被害を被った場合に支給
|
配食サービス費用の助成 |
◆犯罪被害により、日常生活を営むことについて支障があると認められる者が配食サービスを業とする事業者からのサービスを利用した際の費用を助成
|
---|---|
一時預かりサービス費用の助成 | ◆犯罪被害により、養育しまたは保護する小学校就学前の児童または小学校の児童について、家庭での保育が困難となった場合に、一時預かりサービス(注1)を利用した際の費用を助成
注1:児童福祉法第34条の12第1項の規定による届出がされた保育園、こども園もしくは幼稚園において実施されるもの、または本市が委託するファミリー・サポート・センターにおいて実施されるものに限る。 |
転居費用の助成 |
◆犯罪被害により、従前の住居に居住することが困難となったと認められる者が転居した場合に、引越しに係る運送費用及び荷造り等のサービスに係る費用、新たな住居に入居する際に要する敷金、礼金、仲介手数料等の費用について助成(加害者の過失によるものを除く)
|
法律相談 |
◆犯罪被害に精通した弁護士により、犯罪被害によって直面している法律問題に関し、被害回復のための法的手段の説明などを行うことで、被害者の法的知識について支援
|
---|---|
カウンセリング |
◆心理学的な専門知識及び技術を有するカウンセラーによるカウンセリングにより、犯罪により受けた精神的な被害を早期に軽減し、または回復することができるよう支援
|
相談窓口 ひとりで悩まずご相談ください
◆ 市の総合支援窓口を市民相談人権課内に設置しました。まずはご連絡ください
- 電話番号 0463-82-5128(直通)
- 受付 月曜から金曜日 午前8時半から午後5時(祝日・年末年始は除く)
広報及び啓発
令和6年度「犯罪被害者等支援市民講演会」
11月25日から12月1日は犯罪被害者週間です。
秦野市では、広く市民のみなさまに犯罪被害者支援について理解を深めていただくために、市民講演会を開催します。
令和6年度犯罪被害者等支援市民講演会チラシ(PDF/781KB)
(入場無料 要・事前申し込み 定員60人 申し込み先着順)
日時
令和6年12月7日(土曜日) 午後1時半から3時半
注:開場は午後1時から
場所
- 名称:秦野市立本町公民館 多目的ホール
- 住所:秦野市入船町12-2
内容
- 第1部 午後1時半から3時
講演「犯罪の被害者遺族になって」
講師 近藤 さえ子 さん(犯罪被害者遺族)
- 第2部 午後3時から3時半
秦野市立本町中学校邦楽部による琴の演奏会
お申し込み
市民相談人権課へ電話、電子申請で事前にお申し込みください。
- 電話番号:0463-82-5128
-
電子申請:https://dshinsei.e-kanagawa.lg.jp/142115-u/offer/offerList_detail?tempSeq=85458
令和5年度「犯罪被害者等支援市民講演会」を開催
※この事業は終了しました
秦野市では、広く市民のみなさまに犯罪被害者支援について理解を深めていただくために、市民講演会を開催しました。
講演
本年は、犯罪被害者遺族の近藤さえ子氏を講師に招き、「犯罪の被害者遺族になって」と題し、講演いただきました。41名の方に参加いただきました。
会社の訴訟担当であったご主人が、元上司の雇った5人の若者により拉致・殺害され、元上司により遺棄されるという悲しい事件を通して、遺族の立場からご自身が感じたことや犯罪被害者の実態、また被害者にとって必要な支援などについてお話していただきました。
第1部 講演の様子
第2部 秦野市立本町中学校 邦楽部 琴の演奏の様子
(入場無料 要・事前申し込み 定員60人 申し込み先着順)
日時
令和5年12月9日(土曜日) 午後1時半から3時半
注:開場は午後1時から
場所
- 名称:秦野市役所 教育庁舎3階会議室
- 住所:秦野市桜町1-3-2
注)駐車場は秦野市役所駐車場をご利用ください。
内容
- 第1部 午後1時半から3時
講演「犯罪の被害者遺族になって」
講師 近藤 さえ子 さん(犯罪被害者遺族)
- 第2部 午後3時から3時半
秦野市立本町中学校邦楽部による琴の演奏会
お申し込み
市民相談人権課へ電話、電子申請で事前にお申し込みください。
- 電話番号:0463-82-5128
- 電子申請:https://dshinsei.e-kanagawa.lg.jp/142115-u/offer/offerList_detail?tempString=Higaisyashienkouenkai
令和5年度「犯罪被害者週間」啓発コーナーを設置しています。
※この事業は終了しました
秦野市役所教育庁舎及び秦野市立図書館において、「犯罪被害者週間」啓発コーナーを設置しています。図書館では、関連書籍の展示や貸出を行っています。
期間:令和5年11月27日(月曜日)から12月1日(金曜日)
【令和5年度の啓発の様子(教育庁舎入口)】
令和5年11月1日から30日まで、秦野駅改札正面のデジタルサイネージにおいて「犯罪被害者週間」の広報を行っています。
※この事業は終了しました
犯罪被害者週間(11月25日から12月1日)について、広く市民のみなさまへ周知するため、神奈川県秦野警察署と秦野市が提携し、秦野駅改札正面の秦野駅観光デジタルサイネージを活用した広報・啓発を行っています。
- 放映期間:令和5年11月1日(水曜日)から11月30日(木曜日)
- 放映時間:始発から終電まで
注:併せて、「女性に対する暴力をなくす運動」期間(11月12日から11月25日)についての広報・啓発も行っています。
令和4年度「犯罪被害者週間」啓発コーナーを設置しています。
※この事業は終了しました
秦野市役所教育庁舎及び秦野市立図書館において、「犯罪被害者週間」啓発コーナーを設置しています。図書館では、関連書籍の展示や貸出を行っています。
期間:令和4年11月25日(金曜日)から12月1日(木曜日) 注:図書館は12月22日(木曜日)まで
【令和4年度の啓発の様子(図書館)】
令和4年度犯罪被害者支援市民講演会
(入場無料 要・事前申し込み 定員75人 申し込み先着順)
※この事業は終了しました
秦野市では、多くのみなさまに犯罪被害者支援について理解していただくために、市民講演会(講演・県警音楽隊コンサート)を開催します。
日時
令和4年12月23日(金曜日) 午後1時半から3時20分
注:開場は午後1時から
場所
- 名称:秦野市立本町公民館 多目的ホール
- 住所:秦野市入船町12-2
注:駐車場は隣接のイオン秦野ショッピングセンター駐車場をご利用ください。
内容
- 第1部 午後1時半から2時半
講演「犯罪被害者の実態 被害者遺族の声を聴く」
講師 渡邉 保 さん(犯罪被害者遺族) - 第2部 午後2時50分から3時20分
神奈川県警察音楽隊コンサート2022 in はだの
注:雨天中止
注:演奏は、イオン秦野ショッピングセンターくすの木広場ふれあいステージで行います。
お申し込み
市民相談人権課へ電話、ファクス、メールで事前にお申し込み。
- 電話番号:0463-82-5128
- ファクス番号:0463-82-2001
- メールアドレス:s-soudan@city.hadano.kanagawa.jp
令和3年度犯罪被害者支援講演会
「犯罪被害の実態 被害者遺族の声を聴く」
※この事業は終了しました
市では現在、犯罪被害に遭われた方やその家族が、地域社会の中で、安心して日常生活を取り戻していくための支援ができるよう、また、被害に遭われた方だけでなく市民が安心して暮らすことができる地域社会を目指して、「犯罪被害者支援条例」を策定しています。
条例施行後は、犯罪被害後に直面する様々な問題について、条例に基づいた制度を活用した支援を行います。
条例策定にあたり、犯罪被害者遺族の方をお招きして、犯罪被害の実態や被害者に必要な支援等についてお話を伺います。
犯罪被害の実態や被害者遺族の方のお気持ちを知ることで、もしも自分や身近な人が犯罪に巻き込まれたとき、「どのような支援が必要なのか」、「何ができるのか」をいっしょに考えてみませんか。
講師
糸賀 美恵(いとが みえ)さん
犯罪被害者ご遺族
内容
犯罪被害の実態、被害者に必要な支援など
日時
令和3年10月16日(土曜日) 午後2時から3時半
開場は午後1時半からです。
会場
秦野市立本町公民館 多目的ホール(2階)
駐車場は、隣接のイオンショッピングセンターをご利用ください。
申し込み方法
電話またはメール
メールの場合は、件名を「10月16日 犯罪被害者支援講演会」とし、住所・氏名・電話番号をご記入のうえお申し込みください。
申し込み期限
10月2日(土曜日)
定員
75人
申し込み先着順
お申し込み先
秦野市くらし安心部 市民相談人権課
- 電話の場合:0463-82-5128
- メールの場合:s-soudan@city.hadano.kanagawa.jp
このページに関する問い合わせ先
所属課室:くらし安心部 市民相談人権課 市民相談担当
電話番号:0463-82-5128