コンテンツにジャンプ メニューにジャンプ

トップページ > くらしの情報 > 健康・福祉 > 介護保険 > 事業者向け > お知らせ >介護職員処遇改善加算、介護職員等特定処遇改善加算及び介護職員等ベースアップ等支援加算

トップページ > くらしの情報 > 健康・福祉 > 介護保険 > 事業者向け > 介護報酬・加算 >介護職員処遇改善加算、介護職員等特定処遇改善加算及び介護職員等ベースアップ等支援加算

介護職員処遇改善加算、介護職員等特定処遇改善加算及び介護職員等ベースアップ等支援加算

問い合わせ番号:16159-7169-6625 更新日:2023年3月6日

シェア

令和5年度

介護職員処遇改善加算、介護職員等特定処遇改善加算及び介護職員等ベースアップ等支援加算の算定については、毎年度計画書の提出が必要となります。

提出期限

令和5年4月15日(土曜日)必着

計画書の提出が期限に間に合わない場合はお問い合わせください。

留意事項

 様式が変更になっています。必ず最新の様式を使用してください。

提出方法と提出先

 原則として、データ(Excelファイル)で提出してください。

  • メールアドレス:kourei@city.hadano.kanagawa.jp
  • 郵送先:〒257-8501 秦野市桜町一丁目3番2号 秦野市高齢介護課高齢介護計画担当

加算届出関係様式

参考

令和3年度介護職員処遇改善加算及び介護職員等特定処遇改善加算実績報告書

令和4年度に介護職員処遇改善加算及び介護職員等特定処遇改善加算を算定された事業者の方は、各事業年度における最終加算の支払いがあった月の翌々月の末日までに指定権者へ実績報告書を提出することが必要となります。

つきましては、実績報告書類を令和4年7月29日(金曜日)必着で提出をお願いします。

なお、実績報告書の内容が算定要件に該当しない場合や実績報告の提出がない場合は、支払を受けた加算の全額の返還を求める場合があります。

提出方法と提出先

メールまたは郵送。

  • メールアドレス:kourei@city.hadano.kanagawa.jp
  • 郵送先:〒257-8501 秦野市桜町一丁目3番2号 秦野市高齢介護課高齢介護計画担当 

感染対策のため、なるべくメールでの提出をお願いします。また、メールでの提出の際は、表題を「令和3年度介護職員処遇改善実績報告書・介護職員等特定処遇改善実績報告書の提出について」に統一をお願いします。

提出用様式・記入例

厚生労働省通知等

介護職員処遇改善加算及び介護職員等特定処遇改善加算に関する基本的な考え方並びに事務処理手順及び様式例の提示について」の一部改正について(PDF/2MB)

このページに関する問い合わせ先

所属課室:福祉部 高齢介護課 高齢介護計画担当
電話番号:0463-86-6583

このページに関するアンケートにお答えください

このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
このページの内容は参考になりましたか?