令和2年度家庭教育支援講演会
問い合わせ番号:16074-2576-9601 更新日:2021年1月14日
オンライン講座に変更
1月23日の講座はオンライン講座で実施します。ZOOMで実施します。
注:会場を保健福祉センター内の第4会議室に変更しましたが、再度変更します。変更前にお申し込みの方には確認のためメール又は電話をいたします。
現在、少子化や家庭環境の多様化の進展とともに、家庭や地域での教育力の低下が指摘されています。
本市では、平成25年度から小学校等の関係機関と共催し、家庭教育支援講演会を開催しています。平成29年度からは、秦野市PTA連絡協議会との共催により、開催しています。
親子のマネー講座「お小遣い教育」
子どもに教えるためのお金のルールを学びませんか
電子マネーの普及や生活環境の変化により、お金の使い方が多様化しています。そのため、子どもたちがお金のルールや大切さを学ぶことを目的に、家庭内ではどのような教育をしたらよいのかを知ってもらうための講座を開催します。
保護者向けの講座ですが、一般の方も入場できます。入場料無料です。
開催案内・募集チラシ
親子のマネー講座「お小遣い教育」のチラシ(PDF/7MB)
注:チラシは会場変更前のもの
日時
令和3年1月23日(土曜日) 午後1時半から午後3時
場所
開催場所を保健福祉センターの多目的ホールから第4会議室に変更した後に、オンライン方式の講座に変更しました。
申し込み
令和3年1月4日(月曜日)から受付開始、URLと資料を送付する都合上、1月19日までにお申し込みください。
生涯学習課(0463-84-2792)へ電話。氏名・住所・電話番号をお伺いします。
メールまたはファクス、電子申請でも受け付けます。
メールまたはファクスでのお申し込みの際、件名を「家庭教育支援講演会」とし、名前・住所・電話番号・参加人数を記載してください。
- メールアドレス:s-gakusyu@city.hadano.kanagawa.jp
番号・アドレス間違いなどによる送信エラーにご注意ください。 - ファクス番号:0463-86-6563
- 電子申請画面が表示されます:電子申請
注:お申し込みした方には、URLをお知らせいたしますので、返信・ご連絡いたします。
託児は、オンライン講座に変更したため実施はありません。
講師
高木 典子氏 (キッズ・マネー・ステーション認定講師)
共催
秦野市PTA連絡協議会
このページに関する問い合わせ先
所属課室:文化スポーツ部 生涯学習課 生涯学習担当
電話番号:0463-84-2792