秦野市学校給食費管理システムの構築及び保守業務に係る公募型プロポーザルの実施
問い合わせ番号:16067-8242-2591 更新日:2021年2月17日
当市では、令和3年12月に開始する中学校給食の提供開始に合わせて、中学校給食費を市の歳入歳出予算に計上する公会計方式により、管理します。それに伴い、調定・収納・徴収管理業務を一括で管理し、適正かつ効率的に遂行するため、秦野市学校給食費管理システム構築及び保守業務に係るプロポーザルを実施します。
事業名
秦野市学校給食費管理システム構築及び保守業務
事業者選定の方法
公募型プロポーザル
スケジュール
内容 | 期間等 |
---|---|
公募開始日 | 令和2年(2020年)12月16日(水曜日) |
質問受付期限 | 令和2年(2020年)12月25日(金曜日) |
質問回答期限 | 令和3年(2021年)1月8日(金曜日) |
参加申出書等提出期限 | 令和3年(2021年)1月15日(金曜日) |
参加表明者の確認結果及び 1次審査結果通知 |
令和3年(2021年)1月20日(水曜日) |
企画提案書等提出期限 | 令和3年(2021年)2月2日(火曜日) |
2次審査(プレゼンテーション) | 令和3年(2021年)2月10日(水曜日) |
議事録の提出期限 |
令和3年(2021年)2月15日(月曜日) |
最終審査結果通知日 優先交渉者選定 |
令和3年(2021年)2月17日(水曜日) |
契約交渉期間 | 令和3年(2021年)2月下旬 |
契約締結予定日 | 令和3年(2021年)3月下旬 |
注:この日程は、当市の都合により変更する場合があります。
関係資料
本プロポーザルに係る関係資料は、次のとおりです。
- (実施要領別添1)参加申出に係る誓約事項(PDF/63KB)
- (実施要領別添2)企画提案書等作成要領(PDF/103KB)
- (実施要領別添3)評価基準書(PDF/89KB)
- (実施要領別添3別表)企画提案依頼事項(PDF/108KB)
2 要件定義書
3 各種様式
資料1及び実施要領別添資料は、上記のリンクからダウンロードしてください。なお、資料2及び資料3は、次のとおり配付します。
資料配付
- 配付期間:令和2年12月16日(水曜日)から同年12月25日(金曜日)まで
- 配付場所:秦野市教育委員会教育部学校教育課(中学校給食担当)
〒257-8501 秦野市桜町一丁目3番2号
電話番号:0463-84-2785(直通) - 配付方法:上記、配付場所で関係資料一式を格納したCD-Rを直接配付します。
- その他:事前に電話連絡をしたうえで来庁してください。また、受取者(来庁者)の名刺を提出してください。
実施要領等に関する質問(終了しました)
実施要領等に関する質問は、質問書(様式8)に必要事項を記載し、電子メールにより提出してください。また、電子メールの到達を電話で確認してください。
質問受付期限
令和2年(2020年)12月25日(金曜日)午後5時まで
注:到達確認は、土曜日、日曜日を除く午前8時30分から午後5時までとします。
送付先及び到達確認先電話番号
秦野市教育委員会教育部学校教育課(中学校給食担当)
電子メール:g-kyouiku@city.hadano.kanagawa.jp
電話番号:0463-84-2785(直通)
質問に対する回答
質問者名を伏せ、書類配付をした全ての事業者に対して回答期限までに電子メールにより回答します。
優先交渉権者の選定について
「公募型プロポーザル方式」により、2月10日(水曜日)に企画提案書及び提案者からのプレゼンテーションを実施した結果、次の優先交渉権者を選定しました。
優先交渉権者の名称
株式会社日立システムズ神奈川支店
審査結果(合計得点850点)
提案者 | 総得点 | 結果 |
---|---|---|
株式会社日立システムズ神奈川支店 | 618点 | 優先交渉権者 |
B社 | 530点 | |
C社 | 568点 | 次点 |
注1:優先交渉権者名のみ記載しています。
注2:総得点は、一次審査及び二次審査(プレゼンテーション審査を含む。)の合計の得点となります。
このページに関する問い合わせ先
所属課室:教育部 学校教育課 中学校給食担当
電話番号:0463-84-2785