コンテンツにジャンプ メニューにジャンプ

トップページ > くらしの情報 > 防災・安全・安心 > 防災 > 防災アドバイザー >【派遣できます】秦野市防災アドバイザー

【派遣できます】秦野市防災アドバイザー

問い合わせ番号:16046-5187-2728 登録日:2021年1月19日

シェア

自治会や各種団体で行う防災訓練や講習会に派遣できます 

秦野市防災アドバイザーとは?

防災士の資格がある方や被災地で災害ボランティアとして活動経験がある方たちで、現在32人がアドバイザーとして登録しています。

市と一体となって地域防災力を高めるため、自治会(自主防災会)などの防災活動への参加や、市のイベントや講習会などで啓発活動を行っています。

派遣できるもの

  • 自治会(自主防災会)や各種団体で行う防災資機材の取り扱い訓練や日ごろの備えなどに関する講習会
  • 身の回りにあるものを使った応急手当や防災グッズづくりの指導
  • 企業や施設などへの防災指導
  • 各種団体への地域防災力向上のための助言や防災計画策定の協力

費用

無料

申し込み方法

希望日の1カ月前までに防災課に電話またはメールで申し込み。

お申し込みの際、次の内容をお知らせください。

  • 団体名
  • 代表者及び連絡先
  • 希望日時
  • 実施場所
  • 参加人数
  • 希望内容

お申し込み後、 市が派遣する防災アドバイザーを決定し、代表者様に連絡します。

アドバイザー登録も随時募集しています

秦野市防災アドバイザーの登録も随時受け付けています。

市と一緒に災害に強いまちづくりをしませんか。

主な活動

  • 自治会(自主防災会)や団体が行う防災訓練や講習会の講師
  • 企業や施設などへの防災指導
  • 各種団体に対する、地域防災力向上のための助言や防災計画策定の協力
  • 市が主催する防災イベント等への参加

登録要件

秦野市防災アドバイザーは、次のいずれかの要件を満たす方を登録しています。

  • 防災士または災害救援ボランティアセーフティリーダーの資格がある方
  • 市が開催するイベント等への参加を通じて、防災アドバイザーとして市が認めた方
  • 防災アドバイザーとして活動するために必要な資格を有していると市が認めた方
  • その他、アドバイザー業務に意欲があり、市と連携して地域防災力の向上のために活動できる方

登録方法

まずは防災課に電話またはメールでご相談ください。その後、面談を行い、要件を満たしたと市が判断した場合は、「秦野市防災アドバイザー登録申出書」をご提出いただき、秦野市防災アドバイザーとして登録されます。

連絡会

秦野市防災アドバイザー向けに、防災啓発イベントのお知らせや防災に関する情報交換などを行う連絡会を年3~4回開催しています。

このページに関する問い合わせ先

所属課室:くらし安心部 防災課 防災担当
電話番号:0463-82-9621

このページに関するアンケートにお答えください

このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
このページの内容は参考になりましたか?