文化芸術支援事業「はだのアート復活プロジェクト」第2弾(代替事業支援助成事業)
問い合わせ番号:16004-1467-7912 更新日:2020年10月13日
新型コロナウイルス感染症の影響によるイベント規制が段階的に解除される中、感染症対策を行いながら市内でイベントを開催する文化芸術関係者を支援し、市民が文化芸術に触れる機会を提供するため、自粛したものの代替として開催されるイベントを対象とした「はだのアート復活プロジェクト」第2弾(代替事業支援助成事業)を実施します。
「はだのアート復活プロジェクト」第2弾チラシ(PDF/422KB)
この支援事業は、秦野市文化振興基金を活用して行われています。
令和3年度の申請書の受付は終了いたしました。
対象者
秦野市内に住所、勤務地又は活動拠点を有する個人又は団体(プロ・アマ不問)
助成対象
助成対象事業
次の全ての項目を満たしている事業
- 令和2年2月20日から令和3年3月31日までに新型コロナウイルス感染症拡大防止のため中止又は延期した事業の代替として令和3年4月1日から令和4年3月31日までに開催される事業であること
- 広く市民を対象として開催されること。
- 文化芸術関係の作品発表、展示、公演、講演会、シンポジウム等の事業であること。
文化芸術の範囲
- 芸術:文学(小説、短歌、俳句等)、音楽、美術、写真、演劇、舞踊等
- 生活文化:茶道、華道、書道、国民娯楽(囲碁、将棋その他の国民的娯楽)、出版物等
- 伝統芸能:雅楽、能楽、文楽、歌舞伎等
- 芸能:講談、落語、浪曲、漫談、漫才、歌唱等
- 文化財等:有形文化財及び無形文化財等
- メディア芸術:映画、漫画、アニメーション等
- その他:秦野市の文化芸術振興に寄与するもの
助成対象経費・助成額
会場使用料及び新型コロナウイルス感染症拡大防止対策費の総額(上限5万円、100円未満切捨て)
ただし、これらの経費であっても、国、県、市町村等の補助金の対象となっているものは対象外とします。
対象外となる事業
次のいずれかに該当する事業は、助成対象外となります。
- 法令又は公序良俗に反し、又は反する恐れがある事業
- 政治、宗教若しくは選挙活動を推進する事業又はこれらに反対することを目的とする事業
- 営利又は宣伝のみを目的とする事業
- 本市の他の制度による助成金等の対象となっている事業
申請
申請期間
令和3年5月6日(木曜日)から令和4年2月15日(火曜日)まで
ただし、予算の上限に達した時点で受付を終了します。終了した場合は、このホームページ上でお知らせします。
申請方法
次の書類を市文化振興課窓口へ持参又は郵送してください(申請書は、このホームページからダウンロードするほか、市文化振興課、各公民館、クアーズテック秦野カルチャーホール等にあります)。
- 申請書
- 令和2年2月20日から令和3年3月31日までの間において事業を実施する予定であったことがわかる書類(会場使用料の領収書、チラシ、周知のため広告掲載した広報誌の写し等)
申請後の流れ
交付の可否
申請書受付後、審査のうえ、交付の可否について市から通知します。
実績報告書の提出
事業実施後14日(交付決定前に事業が完了している場合は、交付決定の日から14日)以内に実績報告書を提出してください。
助成金の交付
実績報告書に基づき、交付金額を確定し、市から通知します。通知を受けたら、市文化振興課に請求書を送付していただきます。請求書に記載された口座に助成金を振り込みます。
提出された実績報告書に疑義が生じた場合は、助成金交付金額の変更又は取消しを行うことがあります。
申請書等
「はだのアート復活プロジェクト」代替事業支援助成金交付要綱(PDF/227KB)
当初申請用
変更申請用、辞退用
実績報告用
交付確定後
このページに関する問い合わせ先
所属課室:文化スポーツ部 文化振興課 文化交流担当
電話番号:0463-86-6309