歌舞伎の世界~中村芝翫~
問い合わせ番号:15958-1578-8634 更新日:2021年4月26日
およそ300年に渡って続く、歌舞伎の家筋である中村芝翫。平成28年(2016年)には、八代目の襲名と三人の息子たち橋之助、福之助、歌之助の同時襲名が話題となりました。
本市所蔵の浮世絵の中で、一段と存在感を放っている「大芝翫」と呼ばれた四代目中村芝翫の役者絵を中心に、代々の中村芝翫と江戸歌舞伎の役者絵34点を展示しました。江戸っ子が心躍らせた歌舞伎の世界を、浮世絵からお楽しみいただきました。
会期
令和2年6月2日(火曜日)から7月19日まで(日曜日)
注:月曜日、6月26日(金曜日)は休室。
展示作品一例
![]() |
![]() |
![]() |
歌川国貞(三代豊国) 「見立三十六歌撰之内 中納言家持 狐忠のぶ」 |
豊原国周 「市川団十郎演芸百番 鏡獅子ノ霊」 |
歌川国貞(三代豊国) 「四代目中村芝翫の祇園守の福松」 |
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
歌川国貞(三代豊国) 「河原崎権十郎の荒獅子男之助・四代目中村芝翫の仁木弾正」 |
歌川国貞(三代豊国)「四代目中村芝翫の濡髪長五郎」 | 豊原国周 「宝利者揃当時取組 四代目中村芝翫の祇おん守の梅」 |
御自宅でも浮世絵をお楽しみいただけるよう、動画で「歌舞伎の世界 中村芝翫」の展示を紹介します。
はだのモーピク(秦野市公式YouTube)
はだの浮世絵ギャラリー「歌舞伎の世界 中村芝翫」
このページに関する問い合わせ先
所属課室:文化スポーツ部 文化振興課 文化振興担当
電話番号:0463-86-6309