マイナンバーカードで「マイナポイント」
問い合わせ番号:15918-5838-6248 更新日:2023年4月7日
マイナポイント事業とは、国がマイナポイントの活用により、消費の活性化、マイナンバーカードの普及促進、官民キャッシュレス決済基盤の構築を目的として実施しており、令和4年1月1日より第2弾が開始されています。
今般、マイナポイントの対象となるマイナンバーカード申請期限であった2月末までにカードを申請された方へのカードの交付にかかる期間や、ポイントの申し込み期間、ポイントの取得要件である買い物やチャージにかかる期間等を考慮し、マイナポイントの申込み期限等を令和5年9月末までに延長することとなりました。
- ポイント申込期限(9月末)間際には窓口が混雑しますので、お早めのカード受け取りを重ねてお願いします。
- マイナポイントの申込期限は9月末ですが、9月末よりも早く申込みを締め切る決済サービスもあります。ご注意ください。
マイナポイント申し込み支援
市役所で、マイナポイント申し込み支援を行っています。
実施期間
マイナポイント事業期間の終了までを予定
支援内容
- マイナポイントの利用に必要なマイナポイント予約(マイキーID設定)
- マイナポイント申し込み(利用するキャッシュレス決済サービスの登録)
- マイナンバーカードの健康保険証利用の申し込み
- 公金受取口座の登録
実施場所
秦野市役所本庁舎1階 戸籍住民課窓口 電話番号:0463-82-5127
※ 令和5年6月1日から場所が変わりました。
受付時間
平日の午前8時30分から午後5時まで
※ 9月のみ平日夜間、土日開庁日、臨時開庁日も開設しています。詳細は「開庁日カレンダー」を御確認ください。
申し込み支援にお越しになる人へのお願い
- マイナポイントの申し込みの受付や、ポイントの付与を終了した決済サービスがあります。詳しくは、総務省ホームページでご確認ください。 総務省「マイナポイント事業」
- 事前登録が必要なキャッシュレス決済サービスの場合は、事前登録手続きを完了させた上でお越しください。
- キャッシュレス決済サービスによっては、決済サービスアプリや店頭からしか申し込みができないなど申し込み方法が異なる場合があります。
- キャッシュレス決済サービスの「事前登録の有無」や「申し込み方法」については、総務省ホームページで事前にご確認ください。総務省「キャッシュレス決済サービス検索」
必要なもの
申し込み内容 | 必要なもの | |||
---|---|---|---|---|
マイナンバーカード | 利用者証明用電子証明書の暗証番号(4ケタ)注1 | 対象決済サービスのアプリ又はカード | 本人名義の口座情報が確認できるもの | |
マイナポイントの申し込み(利用するキャッシュレス決済サービスの登録) | 〇 必要 |
〇 必要 |
〇 必要 |
- |
健康保険証の申し込み | 〇 必要 |
〇 必要 |
〇 必要 |
- |
公金受取口座の登録 | 〇 必要 |
〇 必要 |
〇 必要 |
〇 必要 |
注1:マイナンバーカード受取り時に任意で設定した3つの暗証番号のうちの「利用者証明用電子証明書の暗証番号」(4ケタ)です。
設定した暗証番号がわからない場合には、市役所本庁舎1階の戸籍住民課窓口にて、暗証番号の再設定が必要です。
暗証番号の再設定には、マイナンバーカードのほか、運転免許証や健康保険証などの本人確認書類が必要です。
健康保険証の利用申し込み及び公金受取口座の登録を行った方のマイナポイント申し込み開始
健康保険証の利用申し込み及び公金受取口座の登録を行った方のマイナポイント申し込みについて、令和4年6月30日から開始されました。
既にマイナンバーカードを取得し、マイナポイントの申し込み(利用するキャッシュレス決済サービスの登録)を行った方、マイナポータル上から健康保険証の利用申し込み及び公金受取口座の登録を行った方につきましても、別途マイナポイントの申し込み(利用するキャッシュレス決済サービスの登録)が必要になります。
マイナポイント事業対象者
マイナンバーカードを取得された方
マイナンバーカードをお持ちの方が、マイナポイントの予約・申し込みを行い、選択したキャッシュレス決済サービスでチャージやお買い物をするとポイントが付与される仕組みです。
選択したキャッシュレス決済サービスへのチャージや、それを利用したお買い物をすると、1人あたり2万円の決済で上限5,000円分(付与率25%)のマイナポイントが付与されます。
- 付与ポイント:上限5,000円相当(1人あたり2万円の決済)
- マイナンバーカード申請期限 :令和5年2月末まで
- ポイント申し込み期間:令和4年1月1日から令和5年9月末まで
- チャージまたは買い物期間:令和4年1月1日から令和5年9月末まで
注:マイナンバーカードをこれから取得される方や既にマイナポイント事業第1弾を申し込みされた方で上限5,000円の未付与分がある方も含みます。
マイナンバーカードの健康保険証としての利用申し込みを行った方
マイナンバーカードの健康保険証利用申し込みを行った方に対し、マイナポイントを付与します。
- 付与ポイント:7,500円相当
- マイナンバーカード申請期限:令和5年2月末まで
- ポイント申し込み期間:令和4年6月30日から令和5年9月末まで
注:既に利用申し込みを行った方も含みます。
公金受取口座の登録を行い、ポイントを取得される方
マイナポータル上もしくはマイナンバーカード方式による所得税の確定申告で公金受取口座の登録を行った方に対し、マイナポイントを付与します。
- 付与ポイント:7,500円相当
- マイナンバーカード申請期限:令和5年2月末まで
- ポイント申し込み期間:令和4年6月30日から令和5年9月末まで
詳しくは、総務省のホームページをご確認ください。
総務省「マイナポイント事業」
マイナポイント取得までの流れ
以下の手順については、必要な環境があれば、お持ちのパソコンやスマートフォンで行うことができます。
マイナンバーカードを取得された方のマイナポイント取得方法
1.マイナンバーカードの準備
利用者証明用電子証明書の付いたマイナンバーカードと、マイナンバーカード取得時に設定した「利用者証明用電子証明書」の暗証番号4桁が必要です。
マイナンバーカードの申請方法については、マイナンバーカード(個人番号カード)の申請方法をご覧ください。
2.マイナポイント予約
マイナポイント申し込みに必要となる、マイナポイントの予約(マイキーID設定)をします。
- 予約方法や必要な環境などについては、総務省のホームページをご覧ください。
- 総務省「マイナポイントの予約方法」
3.マイナポイント申し込み
マイナポイントの付与を希望するキャッシュレス決済サービスを選択します。
- 申し込み後に、別のキャッシュレス決済サービスに変更することはできません。
- 利用できるキャッシュレス決済サービスについては、総務省のホームページをご確認ください。
- 総務省「キャッシュレス決済サービス検索」
マイナポータルで健康保険証利用の申し込みを行った方のポイント取得方法
1.マイナポータル上で、マイナンバーカードの健康保険証利用の申し込み
- 利用申し込みの詳細については、マイナポータルのホームページをご覧ください。
- マイナポータル「健康保険証利用について」
2.マイナポイント申し込み
- 申し込み方法については、総務省のホームページをご確認ください。
- 総務省「マイナポイントの申込方法」
1.公金受取口座の登録
- 利用申し込みの詳細については、マイナポータルもしくはデジタル庁のホームページをご覧ください。
- マイナポータル「公金受取口座の登録について」
- デジタル庁「マイナンバーカード方式による所得税の確定申告での登録申請」
- デジタル庁「公金受取口座登録制度」について
2.マイナポイント申し込み
- 申し込み方法については、総務省のホームページをご確認ください。
- 総務省「マイナポイントの申込方法」
よくあるご質問
Q1 マイナポイントはいつ付与されるの?
A1 マイナポイントが付与されるタイミングは、キャッシュレス決済サービスによって異なります。
総務省のホームページをご確認ください。総務省「キャッシュレス決済サービス検索」
マイナポイントが付与されるタイミングの例
- 利用(チャージまたはお買い物)の数時間後に付与されるもの
- 月末締めで翌月末に付与されるもの
- 対象となるチャージ金額の合計が20,000円に到達した月の月末の3か月後
など…
Q2 マイナポイントはどのように利用できるの?
A2 マイナポイントを利用する方法は、キャッシュレス決済サービスによって異なります。
総務省のホームページをご確認ください。総務省「キャッシュレス決済サービス検索」
マイナポイントの利用方法の例
- そのまま決済に利用できるもの
- 付与されたマイナポイントをユーザ専用のホームページなどで別のポイントに交換することで利用できるもの
など…
Q3 選択したキャッシュレス決済サービスの変更はできる?
A3 マイナポイントの申し込みで選択したキャッシュレス決済サービスの変更は原則できません。
ただし、すでに申し込みの受付やポイント付与を終了した決済サービスに申し込みをしている場合、上限5,000円分までポイント付与を受けていなければ、令和3年10月29日以降、他の決済サービスに再度申し込みをすることができます。
Q4 マイナポイントの予約と申し込みは両方必要?
A4 両方必要です。
既にマイナポイントの予約をされた方でも、マイナポイントの申し込み(キャッシュレス決済サービスをひとつ選択すること)が必要です。
その他のご質問については、総務省のホームページもあわせてご確認ください。
総務省「よくある質問」
コールセンター
マイナポイント事業に関するご不明な点などは、マイナンバー総合フリーダイヤルへお問い合わせください。
電話番号:0120-95-0178(無料)
マイナポイント事業に関するお問い合わせは、ダイヤル後5番を選択してください。
受付時間:午前9時30分から午後8時まで
このページに関する問い合わせ先
所属課室:総務部 デジタル推進課 デジタル推進担当
電話番号:0463-82-5115