コンテンツにジャンプ メニューにジャンプ

トップページ > くらしの情報 > ごみ・環境 > 自然環境 > 弘法山観察ハイク >2025年10月5日 「秋の弘法山自然観察会」を実施しました

2025年10月5日 「秋の弘法山自然観察会」を実施しました

問い合わせ番号:15705-1170-2807 更新日:2025年10月6日

シェア

はだのネイチャーウオッチングクラブを講師に招き、13人の参加者を2グループに分け、
秋の訪れを感じる植物や昆虫を観察しました。

天気

晴れ。強い日差しの中、風は涼しく、恵まれた天候の中観察会を行うことができました。

コース

  • 午前 秦野駅を出発し、本町を通り抜け、名水はだの富士見の湯、女坂から弘法山へ。
  • 午後 弘法山から、木里館、加茂神社を通り、名水はだの富士見の湯で解散。

秋の弘法山自然観察会で観察できた動植物

「シラヤマギク」野菊の中では秋1番に花を咲かせます。シラヤマギクの写真

「オオバクサフジ」フェンスに絡まりながらも綺麗なオオバクサフジ。オオバクサフジの写真

「クマノミズキ」花期は終わってしまいましたが、残った枝がサンゴのようで素敵です。クマノミズキの写真

「ツマグロヒョウモン」翅の先が黒いのはメス。キバナコスモスの蜜を吸っていました。ツマグロヒョウモンの写真

「ツチイナゴ」目の下には黒い涙模様があります。
ツチイナゴの写真

「シロテンハナムグリ」捕まえたら、死んだふりをしていました。シロテンハナムグリ

秋の花や実を楽しみながら、観察を行うことができました。
観察をしている様子

秋晴れ

次回の弘法山自然観察会

令和8年4月に、「春の弘法山自然観察会」を実施する予定です。秋とはまた違う自然を楽しめますので、ぜひご参加ください。

参加者募集は、広報はだの令和8年3月15日号や市ホームページ(広報はだの発刊日に合わせて公開)でご案内します。

このページに関する問い合わせ先

所属課室:環境産業部 環境共生課 環境総務担当
電話番号:0463-82-9618

このページに関するアンケートにお答えください

このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
このページの内容は参考になりましたか?