コンテンツにジャンプ メニューにジャンプ

トップページ > くらしの情報 > 子育て・教育 > 子育て > 子どもや若者についての相談など >親支援講座

トップページ > くらしの情報 > 子育て・教育 > 女性とこどもが住みやすいまちづくり > 子どもの健康 >親支援講座

親支援講座

問い合わせ番号:15629-9741-3969 更新日:2024年11月29日

シェア

楽しい子育て講座

「子どもの気持ち、うまく受け止められているかな?」「『ほめて育てる』というけれど、どうやってほめたらいいの?」など、子どもへの対応に悩むことはありませんか?
この講座では、子どもの成長を促すための“子育てのコツ”や“良い親子関係を築くコツ”を学びます。
「子育てがうまくいっている人」も「これでいいのかな?と迷っている人」も明日から笑顔で子どもと接する時間が増えるかもしれません。お子さんを連れて参加できる講座です。どうぞお気軽にご参加ください。

 

令和6年度開催内容

開催一覧
日時 会場 内容・講師 申込開始
6月14日(金曜日)
午前10時から12時

保健福祉センター

(3階

第4会議室)

「前向き子育て」

トリプルP認定ファシリテーター
松岡 かおり氏

終了

 

11月23日(土曜日)
午前10時から12時

 

保健福祉センター

(3階

第4会議室) 

「子どもの心に響くことばで話せていますか?ことばかけの3ステップ」

NPO法人親子コミュニケーションラボ代表理事

天野 ひかり氏

終了

☆令和6年度の楽しい子育て講座は、終了しました。

 ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

 令和7年度の楽しい子育て講座については、5月頃に掲載予定です。

過去の参加者の感想 

参加者からいただいた感想の一部を紹介します。

 ・ただ「すごいね」という言葉だけでなく、できている事実を褒めてあげるという内容が印象に残りました。

 ・否定的な言葉を肯定的な言葉に変えて子どもに伝えてみます。

 ・褒める9:叱る1の気持ちでポイントを参考に実践したいと思います。

 ・講話を聞くほかにも実践して体験する参加型で楽しく、どう接すればいいかイメージができました。

 

世界一の素敵親子を目指して!~子どもと前向きにかかわる~ (全4回)

忙しい毎日、ついイライラして子どもを怒っていませんか?ガミガミ言い過ぎてしまい、あとで落ち込んでいませんか?この講座は、日常生活の中での親の声かけや子どもとのかかわり方を学び、実践を通して身につけていく連続講座です。前向きな気持ちで子どもとかかわり、“子どもといい関係”を作って、“素敵な親子”を目指してみませんか?講座に参加することで、子育ての仲間ができるかもしれませんよ!是非、ご参加ください。

開催日時一覧

日時 講座会場
 9月18日(水曜日)午前10時から12時 秦野市保健福祉センター 創作活動室(2階)
10月 1日(火曜日)午前10時から12時
10月22日(火曜日)午前10時から12時
11月 6日(水曜日)午前10時から12時

☆令和6年度の連続講座は、終了しました。

 ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

 令和7年度の連続講座については、8月頃に掲載予定です。

参加者の感想

参加者からいただいた感想の一部を紹介します。

 ・実践したことを振り返りながら、身につけることができた。

 ・1回ごとの講座で学んだことを実践して、疑問があれば次の講座の時に聞けるのが良かった。

 ・親同士、話すことができ、他の方の話もたくさん聞けて参考になった。

 ・同じ悩みをもったママ達がいて、みんな同じなんだと安心でき、先生のアドバイスや考え方にとても共感できた。

 

令和6年度家庭教育支援講演会

※12月14日(土)開催 家庭教育支援講演会を生涯学習課と共催で実施します。

   詳しくは生涯学習課HPをご覧ください。

 

 

 

このページに関する問い合わせ先

所属課室:こども健康部 こども家庭支援課 こども若者相談担当
電話番号:0463-82-6241

このページに関するアンケートにお答えください

このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
このページの内容は参考になりましたか?