親支援講座
問い合わせ番号:15629-9741-3969 更新日:2025年8月27日
楽しい子育て講座
「子どもの気持ち、うまく受け止められているかな?」「『ほめて育てる』というけれど、どうやってほめたらいいの?」など、子どもへの対応に悩むことはありませんか?
この講座では、子どもの成長を促すための“子育てのコツ”や“良い親子関係を築くコツ”を学びます。
「子育てがうまくいっている人」も「これでいいのかな?と迷っている人」も明日から笑顔で子どもと接する時間が増えるかもしれません。お子さんを連れて参加できる講座です。どうぞお気軽にご参加ください。
1回の講座と全4回の講座があります。
令和7年度開催内容(1回の講座)
日時 | 会場 | 内容・講師 | 申込開始 |
---|---|---|---|
6月27日(金曜日) 午前10時から12時 |
保健福祉センター (3階 第4会議室) |
「前向き子育て」 トリプルP認定ファシリテーター |
終了 |
11月29日(土曜日)
|
保健福祉センター (3階 第4会議室) |
「親子で幸せ!になる魔法 選択理論心理士 |
10月下旬予定 |
11月の楽しい子育て講座では、男の子3人の母で、コーチングや心理学の学びをもとに、良い人間関係を築くコミュニケーションや自分も周りも幸せにする方法を伝える活動をされている大本一枝氏を講師としてお迎えします。土曜日に開催しますので、是非お父さんもご参加ください。お待ちしています!申込開始日については、後日お知らせします。
世界一の素敵親子を目指して!~子どもと前向きにかかわる~ (全4回)
忙しい毎日、ついイライラして子どもを怒っていませんか?ガミガミ言い過ぎてしまい、あとで落ち込んでいませんか?この講座は、日常生活の中での親の声かけや子どもとのかかわり方を学び、実践を通して身につけていく連続講座です。前向きな気持ちで子どもとかかわり、“子どもといい関係”を作って、“素敵な親子”を目指してみませんか?講座に参加することで、子育ての仲間ができるかもしれませんよ!是非、ご参加ください。
日時 | 講座内容 |
---|---|
9月30日(火曜日)午前10時から12時 |
前向きな子育てについて考えましょう 子どもと楽しく過ごし、良い関係を作りましょう 困った行動に対応する 世界一の素敵親子になる! |
10月10日(金曜日)午前10時から12時 | |
10月21日(火曜日)午前10時から12時 | |
10月31日(金曜日)午前10時から12時 |
【講座会場】 秦野市保健福祉センター 創作活動室(2階)
【講 師】 トリプルP認定ファシリテーター 松岡 かおり氏
【対 象】 乳児から小学生までのお子さまの保護者
【定 員】 20名(申込先着順・全4回参加できる方)
【申込開始日】 9月1日(月)
【持ち物】 筆記用具
【その他】 託児10名(2歳以上未就学まで、申込先着順)
★託児を申し込まれた方は、紙パンツ・着替え・水筒を小さなバッグに入れて、お持ちください。
持ち物には、すべて名前をご記入ください。
★託児を申し込まれた方は、遊戯室(3階)で託児の受付後、創作活動室(2階)にお越しください。なお、9月30日(火)のみ健康学習室(2階)となります。
【申し込み:電話又はメール】
電 話 0463-82-6241(直通)
メール k-soudan@city.hadano.kanagawa.jp
件名:楽しい子育て講座
内容:1 氏名 2 電話番号 3 住所 4 子どもの年齢又は学年
5 託児の希望の有無 6 託児の子どもの人数と年齢を記載して送信
参加者の感想
参加者からいただいた感想の一部を紹介します。
・実践したことを振り返りながら、身につけることができた。
・1回ごとの講座で学んだことを実践して、疑問があれば次の講座の時に聞けるのが良かった。
・親同士、話すことができ、他の方の話もたくさん聞けて参考になった。
・同じ悩みをもったママ達がいて、みんな同じなんだと安心でき、先生のアドバイスや考え方にとても共感できた。
令和6年度家庭教育支援講演会
☆令和6年度の家庭教育支援講演会は、終了しました。
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
過去の内容は下記のURL先にリンクして、ご覧ください。
https://www.city.hadano.kanagawa.jp/www/genre/1486699934842/index.html
このページに関する問い合わせ先
所属課室:こども健康部 こども家庭支援課 こども若者相談担当
電話番号:0463-82-6241