暮らしの講座
問い合わせ番号:15340-4668-6228 更新日:2023年11月6日
多様化する消費者問題について、消費者の自立支援をするとともに、消費生活情報の提供を図り、消費生活の安定と向上を図る目的で『暮らしの講座』を毎年開催しています。
『暮らしの講座』は、消費生活・法律問題・手続きなど、生活に活かせる知識を学べる講座です。
令和5年度 暮らしの講座
- 場所:いずれの講座も秦野市役所教育庁舎 3階 大会議室
- 定員:各講座30人、ただし「信用できるサイトかしっかり判断しよう!インターネット被害未然防止講座」のみ20人 注:申し込み先着順
- 申し込み方法:電話・ファクス・電子申請でお申込みください。
お申し込み時に、講座名、参加希望の日程、お名前、ご住所、電話番号をお伝えください。電話番号:0463-82-5128
ファクス番号:0463-82-2001
電子申請
最新事例で学ぶ 悪質商法の手口とトラブル対処法
- 日時:11月21日(火曜日)
- 内容:最新の消費者相談事例、訪問販売での契約トラブルを防ぐ方法 など
知っておきたい お葬式・お墓・供養の知識と心構え
こちらの講座については、受講人数が定員に達したため、申込みは終了いたしました。
- 日時:11月27日(月曜日)
- 内容:お墓やお葬式の知識、自分らしいエンディングと実例、供養とは何か など
弁護士に学ぶ ご近所トラブル注意点
- 日時:11月29日(水曜日)
- 内容:ご近所トラブルの事例、民法に基づいた対応方法 など
信用できるサイトかしっかり判断しよう! インターネット被害未然防止講座
こちらの講座については、受講人数が定員に達したため、申込みは終了いたしました。
- 日時:12月4日(月曜日)
- 内容:最新のトラブル事例、ネットショッピングでのトラブル、スマートフォンの情報セキュリティ対策 など
注:パソコンを用いた体験もあります。パソコンについては、貸出しのものを使用していただきます。
司法書士に学ぶ 相続・登記のポイント
- 日時:12月5日(火曜日)
- 内容:相続登記申請の義務化、相続・登記手続きの方法について など
令和5年度 暮らしの講座 「キャッシュレス使い方講座」
この講座は終了しました。
日時・場所
10月6日(金曜日) 午後2時から4時
本町公民館2階多目的ホール
内容
- キャッシュレス決済とは
- キャッシュレス決済の種類
- キャッシュレス決済を使う際に知っておきたいこと・注意すること
- トラブル事例と解決方法 など
定員
30人 申し込み先着順
申し込み方法
お申し込み時に、講座名、お名前、ご住所、電話番号をお伝えください。
- 電話番号:0463-82-5128
- ファクス番号:0463-82-2001
- メールアドレス:s-soudan@city.hadano.kanagawa.jp
このページに関する問い合わせ先
所属課室:くらし安心部 市民相談人権課 市民相談担当
電話番号:0463-82-5128