コンテンツにジャンプ メニューにジャンプ

トップページ > くらしの情報 > 子育て・教育 > 教育 > 各小学校のホームページ > 上小学校 >上小学校の生活 2019

上小学校の生活 2019

問い合わせ番号:15252-4284-7787 登録日:2020年3月6日

シェア

2019年度の上小学校の子どもたちの学校生活の様子です。

学校行事を中心にお知らせします。

2月28日 6年生 6年最後の日

突然、最後の給食となったので、みんなで輪になって、おいしい上小学校の給食を味わいました。

帰りの会を終えた後、最後のクラス写真を撮りました。3月19日の卒業式で再会しましょう。

saigonohi01   saigonohi02

2月28日 5年生 英語劇発表

総合学習で英語劇の発表をしました。4年生と上幼稚園児に発表しました。

自分達が作った話を英語にしました。

eigogeki01 eigogeki02 

2月25日 3年生 秦野市消防署西分署見学

今年度から初めての消防署見学。火事や災害の時に駆けつけてくれる消防隊や救急隊の存在は知っているけど、消防署の様子や普段の活動は知らないことばかり。

消防署の中に入ると、大きなモニターや仮眠室・調理室・シャワー室・訓練室まで多くの設備がありました。緊急時には、指令センタ―より電話の発信場所が瞬時に分かるようになっており、隊員は声をかけ合いながら対応していました。

今回、消防車の中や消火活動を体験。実際に放水してみると重さもあり、大変と実感。なんと長い時では2~3時間も放水し続けるとか……。見学中に救急の要請があって緊迫した様子も肌で感じ。町を守ることの責任感も感じました。

消防隊員は緊急要請がない時、日々緊急時に備えて訓練をしているとのこと。命を救うためにたくさんの努力をしていることが分かりました。

syobo01 syobo02

2月21日 6年生 ありがとうの会

6年生19人が6年間の感謝をこめて、家族の方々をお呼びしてありがとうの会を開催しました。

6年生が心をこめて作ったおもてなし料理をはじめ、趣向を凝らしたプログラムになりました。

個々の発表も、非常にクオリティが高く、本当に素晴らしかったです。

arigato01 arigato02

2月19日 4年生 2分の1成人式

今の自分にできることや、これからの将来に向けての宣言を発表しました。

お家の方々に感謝を伝えることもできました。

seijinsiki01 seijinsiki02

2月18日 2年生 学年会

生活科の学習で、一人ひとりの成長について振り返り、できるようになったこと、うれしかったことなどについてまとめたことを家の人に聞いてもらいました。

家族や友だちの家族に発表を聞いてもらうことで、自分のこれまでの成長についてさらに深めることができた時間となりました。

gakunen2_01 gakunen2_02

2月13日 1年生 学年会

家族と一緒に美味しいおやつを食べた後は、自分達で企画したドッジボールや紙飛行機競争などのゲーム遊びを楽しみました。

楽しい時間はあっという間に過ぎました。

gakunenkai01

2月12日 ふれあい級 箱根登山鉄道 府川社長夫妻をむかえる会

ふれあい遠足でお世話になった、箱根登山鉄道の府川社長さんに感謝の気持ちを伝えたいという子どもたちの思いを込めた会を開きました。

会の内容を考えてプレゼンテーションを作るのも、飾りつけを考えていろいろな飾りを作るのも、教師の手を借りながら、すべて子どもたちが主体となってがんばりました。

当日は、社長さんだけでなく社長さんの奥さんも招待して、とてもにぎやかで楽しい会になりました。

kangeikai01 kangeikai02

2月7日 1年生 鳥さんと歩こう(野外野鳥観察会)

澄んだ空の下、野鳥観察に行きました。真剣に双眼鏡や望遠鏡をのぞき込み、観察していました。

思わず「いた!」と声が出てしまい、鳥が逃げてしまうことも…。

aruko01 aruko02

2月4日 3年生 野生動物調査

PTA会長の吉田さん方ののご協力のもと、生き物の里へ野生動物の調査へ出発。掘り起こされた地面に削られた木。目を凝らせばたくさんの痕跡が見つかりました。

その後、野生動物が通ると予想するポイントにカメラを仕掛けます。
後日13日に結果発表。イノシシやウサギなどの野生動物が多くみられました。

yasei01 yasei02

1月29日 おはなしころりん

子どもたちは読み聞かせが大好きで、「おはなしころりん」のスタートの「ロウソク、ロウソク、……」のくだりが始まると、瞳をキラキラさせてお話の世界に引き込まれていきます。

自分で読書するのも楽しいですが、読み聞かせを聞くのも本当に楽しいですね。今回も、「語り」あり「読み聞かせ」ありの飽きさせない内容で、あっという間の1時間でした。

ohanasi01

ohanasi02

1月24日 邦楽鑑賞会

お琴の「筑紫洲の会」の方たちと尺八の松村先生をお招きして邦楽鑑賞会が行われました。

子どもたちは、お琴と尺八の美しい和のハーモニーに聞き入っていました。その後、この日のために練習をしてきた「荒城の月」を子どもたちも演奏に参加して、お琴と尺八、リコーダーと鍵盤ハーモニカのアンサンブルをやりました。

4年生は、5校時に「邦楽教室」で実際にお琴を演奏する体験も行い、和の文化に触れたとても楽しい1日でした。

hogaku01

hogaku02

1月23日 給食感謝の会

上小学校では、給食週間のこの時期に、献立を考えてくれる「栄養士さん」、給食を作ってくれる「調理員さん」、そして食材を持ってきてくれる「業者の方」を対象にありがとうの気持ちを伝える「給食感謝の会」という会を行っています。

今年も、学年ごとに趣向を凝らしたメッセージが贈られ、とても和やかな会となりました。

kyusyoku01 kyusyoku02

1月22日 6年生 鳥さんと歩こう(野外野鳥観察会)

1校時に鳥さん(鳥海先生)といっしょに探鳥会を行いました。

あいにくの曇り空でしたが、カワラヒワ、ジョウビタキ、ヒヨドリ、メジロ、トビなどを観察することができ、上地区の豊かな自然を感じ取ることができました。

tantyokai6_01 tantyokai6_02

1月21日 6年生 そば打ち体験

地域の方のご厚意で、今年も6年生19人が「そば打ち体験」をやりました。

そば粉を水とよくこね、薄い板状に均一に伸ばして、ミリ単位で切り、そばを作っていく作業は、大人でも大変そうです。子どもたちは、最後まで集中力を切らさずに、おいしいおそばを作ることができました。

その後、みんなで試食しました。多少不揃いなそばもあったけど、自分たちで作ったそばは格別の味がしたと思います。

soba01 soba02

1月20日 4~6年生 日立ハイエンスによる理科出前授業

4~6年生を対象に、日立ハイエンスの方たちによる理科の出前授業が行われました。

4年生は、「サーモいくら」という教材を使って、水の対流を視覚的にとらえる実験をやっていました。予想と違い、いくらが水の中をぐるぐる回る様子を見て驚きの声をあげていました。

hi-ence01 hi-ence02

1月16日 書き初め大会

新しい年のスタートに、今年も全校一斉に書き初め大会を行いました。

3~6年生は2階の廊下で、1・2年生は各教室で、熱心に取り組みました。

書き初め大会終了後、子どもたちの満足気な表情がとても印象的でした。

kakizome01 kakizome02

12月19日 6年生 外国語活動

パサデナ協会の方たちを講師にお迎えして、外国語活動を行いました。

パサデナの街や学校の様子などもスライドで紹介していただき、楽しい学習活動ができました。

パサデナ01 ぱさでな02

12月17日 5年生 JAからみかん贈呈

今年もJAさんからみかんをいただきました。

温州みかんという糖度の高い甘いみかんです。ありがとうございました。

代表で5年生が受け取り、その日の給食でいただきました。

みかん01 みかん02

11月22日 研究報告会

上小学校では、昨年度から「プログラミング教育」の研究を行っています。

2年目の今年、途中経過として「研究報告会」を行いました。

4年生は「アンプラグド・プログラミング」、6年生はスフィーロを使った「フィジカル・プログラミング」に挑戦しました。

6年生 4年生

11月20日 4年生 盲導犬教室

日本盲導犬協会から中村さん、町田から視覚障碍者の三武さんに来ていただき、盲導犬教室が行われました。

三武さんの日常生活の様子を聞いたり、見え方体験や誘導体験をしたりしました。

また、盲導犬エリンの仕事ぶりには、子どもたちから驚嘆の声が上がっていました。

誘導体験 エリンの仕事ぶり

10月29日 6年生 教科指導訪問

 家庭科の教科指導訪問で6年生がお昼ご飯の献立作りを行いました。

どのグループも自分たちが考えた献立を、目いっぱいアピールしていました。どれもおいしそうで、一つに決めるのは大変!!

話し合い 発表

10月28日 スチールパン演奏会

去年に引き続き、今年も幼稚園主催のスチールパン演奏会がありました。

大小さまざまなパンによって、独創的な美しい音色が次々と奏でられ、1時間半の間、子どもたちはきらびやかな音楽の世界に引き込まれていました。

演奏

10月17日 落語に親しもう

秦野市出身の噺家、春風亭一左さんをお招きし、表現力の向上をねらいとして「落語に親しむ会」を開催いたしました。

子どもたちは、生の落語を聞くのは初めてということで、始まる前から瞳がキラキラ。

オチが分かると、その場にいる全員が大爆笑。終始笑いの絶えない楽しい会でした。

落語01 拓斗

9月26日 5年生 稲刈り

 5月に植えた稲が、地域の方々の協力を得て、実りの秋を迎えました。

黄金色に実った稲穂を前に、5年生はやる気十分。幼稚園生といっしょに一生懸命稲刈りをしました。

給食で味わうのが楽しみです。

稲刈り 集合写真

9月24日 1・2年生 ぶどうがり

 須藤政一さんのご厚意で、ぶどう狩りをさせていただきました。

ぶどう園に向かう途中は非常に暑く、大汗をかいて歩きました。

到着後、顔を上げると…とても立派なぶどうがたくさん垂れており、「おいしそう!」と目を輝かせていました。収穫の仕方を教えていただき、収穫したぶどうを一粒食べると、さらに元気がでました。

そんな中、一緒に行った幼稚園児の手が、ぶどうまで届かないのを見て、1・2年生がそっと手伝ってあげていました。

友達がぶどうを切る時に支えて持ってあげる姿もありました。みんなで美味しいぶどうを楽しく収穫し、大満足のぶどう狩りでした。

ぶどうがり01 ぶどうがり02

7月20日 6年生 岩海岸水泳教室

毎年恒例の岩海岸水泳教室が、今年も行われました。

当日は少し肌寒かったですが、子どもたちは6年間の水泳学習の集大成である遠泳に臨みました。

参加者全員、目標とする距離を泳ぎきることができました。完泳証を手にした子どもたちの表情はどの子も輝いていました。

集合写真 泳ぐ前

砂遊び ウオーターパーク

7月8日 4年生 クリーンセンター見学

社会科でごみの学習をして、ごみのゆくえに興味を持った4年生。電車に乗って秦野駅まで行き、クリーンセンターの見学に行きました。

クリーンセンターでは、大量のごみがごみピットに落ちていく様子や、焼却炉に入ったごみが800度以上で燃える様子に驚きの声を上げていました。

ゴミピット 説明
 

7月7日 6年生 伴泳者との顔合わせ会

岩海岸で横で泳いでもらう伴泳者の方たちとの顔合わせ会がありました。

はじめに伴泳者の方たちの前で決意表明を行い、その後、伴泳者の方たちに泳力を見てもらいました。心なしかどの子もちょっと緊張していたかな。

伴泳者も正式に決まり、本番に向けての思いが高まってきました。当日が楽しみです。

決意表明 対面

6月27日~6月28日 4・5年生 夏季特別学習

今年も天候に恵まれ、 

年生の夏季特別学習が行われました。

オープニングセレモニーの歌から、子どもたちはノリノリ。朝のおにぎり作り、四十八瀬川での川遊び、みんなで協力したカレーライス作り、子どもたちが楽しみにしていたドラム缶風呂、キャンドルファイヤーやナイトウォーク。

2日目は、朝食作りに始まり、最後に思い出工作。あっという間の2日間でしたが、実りある時を仲間と共に過ごすこができ、思い出に残るキャンプになりました。

川遊び カレー作り

キャンドルファイヤー クラフト  

6月26日 6年生 かわじ荘訪問

6年生がかわじ荘を訪問し、デイサービスに来られているお年寄りの方たちと交流をしました。

自己紹介の際に、おじいちゃんおばあちゃんの名前を聞かれて、「ああ、○○ちゃんの孫か。」などの声が聞こえてきて、お年寄りの方たちは大喜び。

その後、歌のプレゼントをしたり、いっしょに「坊主めくり」を楽しんだりと交流を深めました。

歌のプレゼント 交流

6月25日 ふれあい級 レタス収穫

ふれあい級では、ふれあい遠足に向けて今年も野菜を育ててます。

春に植えたレタスが収穫の時をむかえました。一つ一つ丁寧に収穫し、きれいに水洗いをしました。

収穫

6月19日 図書委員会による読み聞かせ

図書委員会による低学年向けの読み聞かせ会が行われました。

紙芝居は、臨場感あふれる語り口で、どの子も物語に引き込まれていました。

紙芝居

6月13日 4年生 消防署見学

社会科の校外学習で、消防署の本庁舎に見学に行きました。

秦野市民のくらしを守る消防の仕組みを詳しく説明していただきました。子どもたちも熱心にメモを取っていました。

消火体験やはしご車の体験もさせていただき、非常に有意義な時間を過ごすことができました。

説明 はしご車

6月11日 音楽鑑賞会

今年はJoy Swing Conpanyの方たちをお招きし、ジャズを楽しみました。

「大きな古時計」や「ディズニーメドレー」など子どもたちが知っている曲も多くあり、みんなノリノリでした。

トロンボーン 楽器体験

6月8日 ふれあい清掃

5校時に今年初めての授業参観、6校時に親子ふれあい清掃が行われました。

おうちの方といっしょに校内清掃。学校の周りもきれいになり、充実した時間をすごせました。

花壇清掃 校庭清掃

6月4日 プール開き

前日の雨で天候が心配されましたが、気温・水温ともに何とか基準を満たし、プール開きを行うことができました。

6年生は、一人一人が遠泳に向けての決意を大きな声で発表しました。

決意表明

5月31日 すもう大会

地域の方々の温かい見守りとご協力により、今年も無事にすもう大会を開催することができました。

「せんだんの会」のお父さん方にのぼりの旗も立てていただきました。

当日は、各学年の予選を勝ち抜いてきた2人による決勝戦がおこなわれました。

どの取り組みも白熱していて、見ているほうも手に汗握りました。

選手宣誓 相撲甚句

取り組み 表彰式

5月28日 6年生 調理実習

6年生になって初めての調理実習がありました。

卵料理と野菜炒めの彩りなども考えながら、自分たちでメニューを考え、分担して調理しました。

盛り付けも工夫し、おいしくできました。

調理実習01 調理02

5月24日 4年生 歯科巡回指導

4年生の歯科巡回指導がありました。

口の中のいろいろな歯のはたらきについて学習した後、染め粉を使って磨き残しを調べました。

その後、正しい歯の磨き方についてのレクチャーを受け、実際に歯磨きをしてみました。

きれいになった自分たちの歯を鏡で見て、子ども達は満足そうでした。

歯科巡回指導401 歯科巡回指導02

5月22日 3・4年生 かわじ荘訪問

3・4年生がかわじ荘を訪問し、お年寄りの方たちと交流をしました。

事前に「みんなが楽しめる交流会」を目指して、何度も話し合いを重ねた3・4年生。

当日はお手玉やこま回しなどをお年寄りの方に教えてもらいながら、昔遊びをいっしょにやりました。お年寄りの方たちもとても満足していたようで、とても楽しい時間を過ごしました。

かわじ荘01 かわじ荘02

5月17日 ごみ0運動

上小学校で毎年取り組んでいる「ごみ0運動」の1回目がありました。

全校でいっせいに運動場の草取りを行いました。

終わった後は、汗をぬぐいながらどの子も満足そうでした。

ごみ0運動01 ごみ0運動02

5月16日 お茶摘み体験

 上小学校に隣接しているお茶畑でお茶摘みをおこないました。
去年は1・2・3年生だけでしたが、今年は時間をずらして全校でさせてもらえることになりました。
地域の守屋さんのご好意により、大変貴重で素敵な体験ができました。

茶摘01 茶摘02

 4月12日 離・退任式

有馬教頭先生をはじめ、お世話になった先生方とお別れをしました。

様々な思い出がこみあげてきて、感傷的になる子もいましたが、最後は笑顔でお別れすることができました。新しい職場でもご活躍をお祈りしています。

離・退任式01 離・退任式02

 4月9日 パサデナ市民親善訪問団との交流

秦野市と姉妹都市のテキサス州パサデナ市から親善訪問団の方たちがやってきました。

玄関においてマーチングでのお出迎え。その後、多目的ホールで全校児童と交流しました。

普段なかなか体験することのない異文化にふれることができ、楽しい時間を過ごしました。

pasadena01 pasadena02

4月5日 入学式

今年は、10人の新1年生を迎えました。

2~6年生はお兄さんお姉さんらしく立派な態度で、迎える言葉を言ったり、歌を歌ったりすることができました。

 入学式01 入学式02

このページに関する問い合わせ先

所属課室:教育部 上小学校
電話番号:0463-88-0274

このページに関するアンケートにお答えください

このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
このページの内容は参考になりましたか?