展示のご案内
問い合わせ番号:15247-9453-7613 更新日:2021年1月18日
はだの浮世絵ギャラリーからのお知らせ
次回の展示とギャラリートーク
秦野市・東海大学連携「withコロナ時代の浮世絵展 自粛期間中の思いと終息への願い」
秦野市と東海大学の連携展も今回で3回目を迎えます。新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、東海大学でも学生の大学への入構が禁止となり、部活やサークル活動は中止、授業もオンラインで行われました。これまでと異なる生活を強いられた学生たちは浮世絵に何を見たのでしょうか。彼らが選んだ浮世絵を通して、大学生の自粛期間中の思いと、コロナ終息への願いを感じていただければ幸いです。
会期
令和2年11月7日(土曜日)から令和3年1月24日(日曜日)まで
注:月曜日(祝日の場合は翌平日)、11月16日(月曜日)から12月7日(月曜日)、12月28日(月曜日)から1月4日(月曜日)は休室。
展示作品一例
手洗い・ソーシャルディスタンス (新しい生活様式) |
暮らしのなかに たのしさをみつけた |
オンライン授業 (リモート会議) |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
歌川国貞(三代豊国) 「露福夢妻戸白萩」 |
歌川国貞(三代豊国) 「十二月ノ内 皐月 生花会」 |
歌川国貞(三代豊国) 「与兵衛 河原崎権十郎 肴売 市川八百蔵 藤八 中山現十郎」 「治郎吉 坂東彦三郎 いしや 中村鴈八 ごけ 嵐冠五郎」 |
注意事項
- 37.5度以上の発熱、倦怠感、せき、のどの痛み等の症状のある方、体調不良の方は、御来場を控えてください。
- 図書館1階入口でサーマルカメラによる検温を行います。
- 必ずマスクを着用してください。
- 手指の消毒、こまめな手洗いに御協力ください。
- 「咳エチケット」を徹底し、お互い手を伸ばしたら届く距離に近づかないよう「社会的距離(ソーシャル・ディスタンス)」を十分にとってください。
- 飛沫拡散防止のため、近接した距離での会話はできるだけお控えください。
- 国や地域等は問わず、2週間以内に旅行や仕事等で海外渡航をされた方の御来場は御遠慮ください。
- 社会的距離(ソーシャル・ディスタンス)確保のためのサインを設置します。
- 空調により、十分な換気を行います。
次回の展示 「広重の描いた いろんな東海道の旅」
歌川広重は、保永堂版「東海道五拾三次之内」によって、風景画家としての地位を築きました。その後、通称「行書東海道」、「隷書東海道」、「東海道張交図会」、「狂歌入東海道」など、多種の東海道の旅を描きました。広重の描いたいろんな東海道の浮世絵37点を集めて展示します。江戸の人々も旅した景色に思いをはせながら、ご鑑賞ください。
会期
令和3年(2021年)1月30日(土曜日)から3月14日(日曜日)まで
注:令和3年1月25日(月曜日)から1月29日(金曜日)まで、展示替えのため休室
月曜日(祝日の場合は翌平日)、2月26日(金曜日)は休室
ギャラリートーク
スタッフによる作品解説を行います。
- 日時:3月5日(金曜日) 午後2時~2時半
注:2月5日(金曜日)に予定していたギャラリートークはコロナウイルス感染症拡大防止のため、中止します。 - 会場:図書館2階視聴覚室で作品解説をした後、はだの浮世絵ギャラリーにご案内。
- 定員:20人(申し込み先着順)
- 申し込み:2月18日(木曜日)から受け付け、文化振興課へ電話(0463-86-6309)
- 参加費:無料
展示作品一例
左:歌川広重「東海道五拾三次之内(保永堂版) 日本橋 行烈振出」
右:歌川広重「東海道五十三次之内(行書東海道) 岡部 宇津の山之図」
左:歌川広重「東海道五十三次(隷書東海道)五十五 大尾 京 三条大はし」
右:歌川広重「東海道五拾三次(狂歌入東海道)大尾 京 内裏」
左:歌川広重「五十三次名所図会(竪絵東海道) 一 日本橋 東雲の景」
右:歌川広重「(東海道張交図会)嶋田 朝顔日記やとやのたん・金谷 大井川遠岸・日阪 無間山古鐘」
このページに関する問い合わせ先
所属課室:文化スポーツ部 文化振興課 文化交流担当
電話番号:0463-86-6309