東公民館からのお知らせ
問い合わせ番号:15240-9676-5986 登録日:2025年3月19日
令和7年度利用者説明会のお知らせ
令和7年度「利用者説明会」を開催します。午前10時~、午後1時~の2回を予定していますので、ご都合の良い回にご出席をお願いします。
公民館の利用の仕方、予約方法等ご説明します。みんなで気持ちよく利用できるようご理解、ご協力をお願いいたします。
令和7年4月20日(日) 午前10時~、午後1時~ いずれも多目的ホールにて
利用団体登録票更新のお願い
毎年、利用団体(サークル)に更新の手続きをお願いしています。
令和7年度分は4月30日(水曜日)が提出期限です。お早めにお願いいたします。
利用団体登録票は公民館窓口で配布またはダウンロードができます。
みんなのねがいがとどきますように
今年も「子育てほっとサロン スマイル・マム」さんのご協力により、館内に七夕飾りが飾られました。早速立ち寄った小学生が、短冊に願いを書いて飾ってくれました。「アイドルになれますように」や「これからもみんなが元気でくらせますように」と想いがたくさんつまっています。
7月7日まで飾っています。東っ子たちの願いがとどきますように!
東小2年生「まちたんけん」
毎年2年生の課外授業として実施している「まちたんけん」
どんよりしている曇り空も、子どもたちの元気な声でかき消され、外は青空に変わりました。
66人の児童がクラス別にわかれ、館長による「館内ツアー」、図書職員による「図書室見学」をし、たくさんの質問が飛び交いました。
私たち公民館職員もかわいい「東っ子」達を全力で見守り、応援していきます!
かわいい「こいのぼり」が泳いでいます
図書室の入口に来館されたお子さんたちによる「こいのぼりをおよがせよう!」を展示中です。カラフルなデザインのもの、力強さを感じられるものなど個性豊かなこいのぼりが、図書室ドアの周辺をスイスイ泳いでいます。また、子育てほっとサロン「スマイルマム」さんよりかぶとの飾りを展示していただきました。玄関入口に展示中です。こちらもご覧ください。
メールアドレス登録のお願い
災害等に伴う開館時間の変更や休館、館事業のお知らせ、入会希望者があった際などの連絡用として、メールアドレスの登録をお願いします。
2次元コードをスマホで読み取るとメールソフトが立ち上がりますので、登録番号、団体名、氏名、電話番号の4点をお知らせください。
今後の感染症対策
令和5年5月8日より、新型感染症法の位置づけが「2類感染症相当」から「5類感染症」に変更になりました。公民館では以下の通り継続・変更していきます。
注:ただし、再度感染拡大した場合時変更する場合があります。
継続するもの
- 手洗い励行・手指のアルコール消毒
出入口に設置しているアルコールは引き続き設置します。 - 館内換気・3密回避
換気は飛沫対策に効果があるとのことで、引き続き実施します。
空気清浄機もそのまま継続します。
原則廃止になるもの
- 検温・チェックシート
- 部屋を使用した後の除菌作業
- イベント等開催時のチェックリスト
- 複数人数での飲食時の人数制限
- 除菌水の配布
個人の判断にゆだねるもの
マスク着用
あくまでも個人の判断ですが、リスクを避けるためや咳エチケットでの着用はおすすめします。体調不良時は無理をせず休みましょう。
本荘 赳 作 『丹沢湖の朝』 移設
本荘 赳(ほんじょう たけし)作『丹沢湖の朝』(絵画)を2階ロビーから階段踊り場に移設しました。
この絵は昭和56年3月、東公民館開館時に古谷誉明さんから寄贈されたものです。80号サイズの大作を見やすい場所に展示しましたので、ゆっくりご鑑賞ください。
利用可能時間と問い合わせ
施設利用可能時間
午前8時30分から午後10時
窓口対応時間
午前8時30分から午後5時
連絡所業務の取扱業務及び対応可能日は『連絡所の取扱業務について』のページをご覧ください。
休館日
毎月第2月曜日(保守点検日)と年末・年始(12月29日から1月3日)
住所
〒257-0028 秦野市東田原1538-3
問い合わせ先
- 電話番号:0463-82-3232
- ファクス番号:0463-84-7543
関連リンク
このページに関する問い合わせ先
所属課室:文化スポーツ部 生涯学習課 東公民館
電話番号:0463-82-3232