公共施設の無料Wi-Fiスポット
問い合わせ番号:15119-6426-7195 更新日:2022年5月11日
公民館を始めとした施設来館者の利便性向上や、災害時に避難所となる公共施設において、避難者の情報収集手段となることの有効性から、Wi-Fi環境を整備し、簡単にインターネットをご利用いただけるようになりました。
スマートフォンやタブレットなどのWi-Fiに対応した端末を利用することで、携帯電話のキャリアに関わらず、インターネットに無料で接続することが可能です。
このステッカーが目印です!
お知らせ
令和4年4月より、クアーズテック秦野カルチャーホール(秦野市文化会館)、5月よりヤビツ峠レストハウスにおいて新たにサービスを開始いたしました。
設置場所とSSID
設置施設 | 接続可能エリア | SSID | 認証方法 |
---|---|---|---|
秦野市役所 | 本庁舎1階ロビー | 0000FLETS-PORTAL | メール |
保健福祉センター | 1階ロビー | 0000FLETS-PORTAL | メール |
市内公民館 注:西公民館を除く。 |
1階ロビー | 0000FLETS-PORTAL | メール |
西公民館 | 1階ロビー | (1)0000FLETS-PORTAL (2)Hadano_City_Wi-Fi |
(1)メール (2)パスワード |
メタックス体育館はだの(総合体育館) | 1階ロビー | Hadano_City_Wi-Fi | パスワード |
秦野市ほうらい会館 | 1階ロビー | Hadano_City_Wi-Fi | パスワード |
はだのこども館 | 3階学習室 | Hadano_City_Wi-Fi | パスワード |
はだの丹沢クライミングパーク | 屋内全域 | Hadano_City_Wi-Fi | パスワード |
NITTANパークおおね(おおね公園) | 管理事務所 | Hadano_City_Wi-Fi | パスワード |
名水はだの富士見の湯 | 1階ロビー、2階食堂 | meisui-hadanowifi | パスワード |
弘法の里湯 | 1階ロビー、2階大広間及び休憩室 | (1)Oyama_Free_Wifi (2)Satoyu_Free_Wi-Fi |
(1)メール (2)パスワード |
秦野駅観光案内所 | 案内所内全域 | Oyama_Free_Wifi | メール |
クアーズテック秦野カルチャーホール(秦野市文化会館) | 2階コワーキングカフェ | Hadano_City_Wi-Fi | パスワード |
ヤビツ峠レストハウス | レストハウス内全域 | Hadano_City_Wi-Fi | パスワード |
注:利用時間は原則各施設の会館時間です。
利用方法
メール認証
サービス利用初回時に指定された画面からメールアドレスの登録が必要となりますが、災害時は登録を行わなくても接続が可能となります。基本的な接続方法は「スマートフォン・タブレット端末の接続方法」及び「パソコンの接続方法」をご確認ください。
パスワード認証
端末上に表示されるSSIDを選択し、パスワードを入力することで接続が可能です。パスワードは各施設の窓口でご確認ください。
Japan Connected-free Wi-Fiアプリによる認証
一部の施設においてNTT-BPが提供するフリーWi-Fi接続アプリ「Japan Connected-free Wi-Fi」を利用することで簡単に接続することができます。詳しくは、「Japan Connected-free Wi-Fi」公式サイトをご覧下さい。
ご利用に当たって
本サービスの利用にあたっては、「秦野市公衆無線LANサービスの利用に当たっての留意事項」をご確認のうえ、本留意事項に則りご利用ください。
秦野市公衆無線LANサービスの利用に当たっての留意事項(PDF/161KB)
セキュリティについて
本サービスは、安全にご利用いただくためにWebフィルタリング(有害サイトアクセス制限)機能を設けています。一部のWebサイト等について閲覧できない場合がありますのでご了承ください。
公衆無線LANサービスは、無線区間(個人の通信端末から無線LANアクセスポイントまでの区間)における通信内容の傍受や、公開された暗号化キーを基に暗号化された通信を復号することにより、悪意を持った利用者に、入力したIDやパスワード、クレジットカード番号等の個人情報を盗まれる可能性があります。
そのため、本サービスの利用にあたっては、利用者自身の責任において御利用いただくようお願いいたします。
公衆無線LANの安全なご利用については、総務省セキュリティサイト「Wi-Fi(無線LAN)の安全な利用について」も併せてご確認ください。
このページに関する問い合わせ先
所属課室:総務部 情報システム課 ICT推進担当
電話番号:0463-82-5115