コンテンツにジャンプ メニューにジャンプ

トップページ > くらしの情報 > 防災・安全・安心 > 防犯 >防犯指導員活動報告

防犯指導員活動報告

問い合わせ番号:15011-1419-7178 更新日:2023年8月14日

シェア

令和6年度

市民の日

令和6年11月3日(日曜日・祝日)に第45回秦野市市民の日が開催され、防犯フランクフルトの販売と防犯啓発活動を行いました。

  

TOKAIグローカルフェスタ2024

  令和6年10月12日(土曜日)に東海大学で開催されたTOKAIグローカルフェスタ2024に平塚市防犯協会防犯指導員部会と合同で参加しました。

 自転車盗や特殊詐欺への啓発やカプセルトイの機械を設置し、子ども向けにも防犯啓発活動を実施しました。 

 

第76回秦野たばこ祭「交通安全防犯パレード」

 令和6年9月28日(土曜日)に、交通安全防犯パレードが開催されました。のぼり旗などを持ち、沿道の方々に向けて防犯の啓発活動を行いました。

   

県西地区防犯指導員連絡協議会研修会

令和6年8月22日(木曜日)に、平塚市教育会館にて県西地区の防犯指導員総勢84名が集まり、研修会が行われました。今年度は平塚市が幹事市として活動報告を行ったほか、平塚警察署 生活安全課から講師をお招きし、「犯罪情勢と防犯活動について」ご講演いただきました。講演会後には、各地区の防犯指導員が14 グループ(各グループ5人以内) に分かれ、平塚市防犯指導員の進行の中、「防犯 活動について語ろう」をテーマに、ワークショップを実施しました。

    

令和5年度

県西地区防犯指導員連絡協議会研修会

令和5年11月29日(水曜日)に、秦野商工会議所にて県西地区の防犯指導員総勢79名が集まり、研修会が行われました。今年度は秦野市が幹事市として活動報告を行ったほか、県警本部サイバー犯罪捜査課から講師をお招きし、闇バイトやネット犯罪についてご講演いただきました。研修会のあとは懇親会が行われ、他市町の会員の方々と交流を深めることができました。

 

 市民の日

令和5年11月3日(金曜日・祝日)に第44回秦野市市民の日が開催され、防犯フランクフルトの販売と防犯啓発活動を行いました。

 

 安全安心まちづくり旬間 店頭キャンペーン

令和5年10月11日(水曜日)に、秦野警察署にて全国地域安全運動の出陣式を行ったのち、じばさんず店頭にて、お買い物客に対して、啓発物品等を配布しながら、振り込め詐欺等の犯罪被害防止を呼びかけました。

 

第76回秦野たばこ祭「交通安全防犯パレード」

 令和5年9月23日(土曜日)に、交通安全防犯パレードが開催されました。のぼり旗などを持ち、沿道の方々に向けて防犯の啓発活動を行いました。

社会を明るくする運動(駅前キャンペーン)

令和5年7月の「社会を明るくする運動」強調月間に合わせて、市内4駅の駅前で、啓発チラシ・啓発物品を配布するなど、本運動の啓発活動を実施しました。

 春の防犯キャンペーン

令和5年4月16日(日曜日)に丹沢まつり会場(西中学校)において、啓発物品を配布しながら、特殊詐欺等の被害防止を呼びかけました。

令和4年度

年末年始特別警戒防犯キャンペーン

令和4年12月20日(火曜日)にイオン秦野店にて、お客様に対し、啓発物品を配布しながら、年末年始に犯罪被害に遭わないように呼びかけました。

市民の日防犯キャンペーン

令和4年11月3日(木曜日)に市民の日の会場において、来場者に対して、啓発物品を配布しながら、特殊詐欺等の被害に遭わないように呼びかけました。

春の防犯キャンペーン

令和4年5月27日(金曜日)にイオン秦野店にて、お客様に対し、啓発物品を配布しながら、犯罪の被害防止を呼びかけました。

 

このページに関する問い合わせ先

所属課室:くらし安心部 地域安全課 地域安全担当
電話番号:0463-82-9625

このページに関するアンケートにお答えください

このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
このページの内容は参考になりましたか?