第47回秦野市展(平成29年度)
問い合わせ番号:15009-5896-0851 登録日:2017年8月8日
本市では、毎年秋に、市民の芸術文化の振興を図ることを目的に、日頃、市民の芸術活動の成果発表の場として、美術・写真・書道の3部門で、15歳以上(中学生を除く)の市民、市内在勤者等を対象とした公募展『秦野市展』を開催しています。
平成29年度秦野市展は、全て終了しました。
開催結果(市展大賞・入賞者作品)
平成29年度第47回秦野市展は、10月から11月にかけ秦野市文化会館において開催し、美術・写真・書道の3部門で多彩な公募作品を展示しました。
会期中は 、多くの皆様に御来場いただき、ありがとうございました。
また、御出品いただいた皆様、関係各位におかれましても、ありがとうございました。
なお、市展大賞の受賞作品は、平成29年12月から平成30年11月下旬まで、市役所2階ロビーで展示していますので、御来庁の際は、ぜひご覧ください。
各部門の入選者は、次のとおりです。
第47回秦野市展 美術の部
展示期間:平成29年10月25日(水曜日)~29日(日曜日)
出品点数:125点
市展大賞
注:敬称略
藤沢 京子「Yellow View-2」(日本画)
入賞
注:敬称略
- 市長賞
伊藤 直見(日本画) - 教育委員会賞
志村 のどか (ミックスメディア) - 市議会議長賞
髙山 健一(陶芸) - 秦野美術協会賞
古関 重雄(七宝) - 秦野美術協会奨励賞
根本 光夫(うるし)
渡辺 卓(水彩画)
中沢 章(油絵) - 秦野美術協会努力賞
内田 留三(木工)
高橋 雄三(鎌倉彫) - 宮永岳彦賞
水野 静子(日本画)
諸星 実(油絵) - 秦野市農業協同組合長賞
安部 かす美(油絵) - 中栄信用金庫理事長賞
谷屋 弘子 (版画)
第47回秦野市展 写真の部
展示期間:平成29年11月1日(水曜日)~5日(月曜日)
出品点数:272点 内訳:普通部門216点、小型部門56点
市展大賞
注:敬称略
望月 文雄 「食後の隼」
平成29年度写真の部 市展大賞作品
入賞
注:敬称略
- 市長賞
小柴 宗子 - 教育委員会賞
山口 博 - 市議会議長賞
神山 務
普通部門
注:敬称略
- 秦野写真連盟会長賞
金子 孝 - 秦野市農業協同組合長賞
広瀬 奈津美 - 中栄信用金庫理事長賞
川原 龍昭 - 入選
物部 淳子
清重 達夫
石井 満
山口 勇
安部 公彦 - 佳作
岩本 義清
川田 岩治
髙野 伸一
志村 孝之
川嶌 常孝
土井 幾久子
内野 廣子
片野 トミ子
小型部門
注:敬称略
- 秦野写真連盟会長賞
本田 博憲 - 秦野市農業協同組合長賞
小平 和男
新井 常明 - 入選
横溝 豊
小室 誠二
米倉 朋子
栗原 正行
濱野 征雄
井上 勇
村上 廣道
第47回秦野市展 書道の部
展示期間:平成29年11月15日(水曜日)~19日(日曜日)
出品点数:111点 内訳:一部73点、二部38点
注:敬称略
市展大賞
注:敬称略
北村 芳雪 「一字宝塔般若心経」
平成29年度書道の部 市展大賞作品
入賞
注:敬称略
- 市長賞
柳原 和彦 - 教育委員会賞
佐々木 重子 - 市議会議長賞
岩田 春景 - 文化団体協議会賞
中里 明甫 - 書道協会賞
藤本 桂子
笹川 昭子 - 秦野市農業協同組合長賞
山口 玲月 - 中栄信用金庫理事長賞
大久保 槇子
一部
注:敬称略
- 特選
雨宮 夏山
樋口 亮翔
柳原 広子
相原 久美子
佐藤 千櫻 - 秀作
三橋 佳江
清田 みよ子
相田 シゲ
土田 芳苑
小宮 恵美子
細川 泰雲
二部
注:敬称略
- 奨励賞
高橋 茜
福間 節子
菊地 静水
渡邊 晃代
栗原 美峰 - 努力賞
杉山 明
小塚 蓉翠
中村 美英子
中村 佳愛
石井 伊都
畠山 幸秦
渡邉 公子 - 佳作
東 真知子
中島 秀和
真下 葉子
古木 敬子
髙橋 喜子
髙橋 美蓉
関連リンク
このページに関する問い合わせ先
所属課室:文化スポーツ部 文化振興課 文化振興担当
電話番号:0463-86-6309