飼い猫の不妊・去勢手術助成
問い合わせ番号:10010-0000-4507 更新日:2023年6月1日
秦野市では、平成6年4月1日から獣医師の協力のもと、飼い猫の不妊・去勢手術に対する補助事業を実施しています。
野良猫によって私たちの生活環境が荒らされないよう、また、不幸な子猫をなくすためにも、繁殖を目的としていない飼い主は、ぜひ手術を受けさせることを検討してください。
補助の対象
- 秦野市に住民登録があり、市税等を完納している人
- 獣医師が手術をすることが適当と認める猫〔令和3年4月改正〕
限度
1年度1世帯につき1匹
補助金額
- 不妊手術(メス):4,000円
- 去勢手術(オス):3,000円
対象の動物病院
手続の方法
- 手術前に「猫不妊・去勢手術補助金交付申請書(第1号様式)」を生活環境課に提出してください。
- 審査後、市から「猫不妊・去勢手術補助金交付決定通知書(第2号様式)」、「猫不妊・去勢手術補助金手術完了報告書兼交付請求書(第3号様式)」をお送りします。
- 決定通知書の通知日から2か月以内に決定通知書、報告書兼交付請求書を持って動物病院へ行き、手術を受けさせてください。〔令和3年4月改正〕
注:手術を受ける際、決定通知書の提示が必要になります。 - 通知日から2か月以内に手術をすることが困難となったとき又は獣医師が手術をすることが適当でないと認めたときは、速やかに文書により申請を取り下げてください。
- 手術完了後30日以内に報告書兼交付請求書を生活環境課に提出してください。
注意事項
- 必ず手術前に申請してください。申請前に手術を受けた場合、補助対象にはなりませんのでご注意ください。
- 申請書を提出してから決定通知書を送付するまで、最長で3週間以上かかる場合がありますので、日数に余裕を持って申請してください。
- 決定通知書の通知日が2月1日以降の場合、決定通知書の有効期限は3月31日までになります。
-
申請者と請求書の振込先名義人が異なる場合、委任状が必要となりますので、その場合は、請求書に加えて委任状も提出してください。
様式等
- 秦野市猫不妊・去勢手術補助金交付申請書(第1号様式)(PDF/57KB)
- 秦野市猫不妊・去勢手術補助金交付申請書(第1号様式)記入例(PDF/75KB)
- 秦野市猫不妊・去勢手術補助金手術完了報告書兼交付請求書(第3号様式)記入例(PDF/99KB)
- 委任状(PDF/51KB)
このページに関する問い合わせ先
所属課室:環境産業部 生活環境課 生活環境担当
電話番号:0463-86-6037