コンテンツにジャンプ メニューにジャンプ

トップページ > くらしの情報 > ごみ・環境 > ごみ・リサイクル > ごみと資源の分け方・出し方 > 品目リスト >品目リスト(さ行)

品目リスト(さ行)

問い合わせ番号:10010-0000-4365 登録日:2019年10月3日

シェア

<さ>

品目例

区分

取扱例

サーフボード、ウィンドサーフィンボード

排出禁止

専門の処理業者に依頼する。ボディボードは粗大ごみ。

サイクリングマシーン 粗大ごみ  
座椅子 粗大ごみ  
サイドボード 粗大ごみ ガラスはテープで破損防止する。
財布 可燃ごみ  

酒類のパック(内側がアルミコーティングされたもの)

資源物

「その他紙」に分別する。 

サッシ

粗大ごみ

2枚までを1個として扱う。

雑誌

資源物

『雑誌類』に分別する。

殺虫剤(スプレー缶) 蛍光灯など

中身を使い切り、穴を開けずに出す。中身が残っているものは排出禁止物。

座布団

可燃ごみ

一度に2~3枚程度まで。

三脚

不燃ごみ

50cm以上のものは粗大ごみ。

サンダル

可燃ごみ

 

三輪車

不燃ごみ

50cm以上のものは粗大ごみ。

<し>

品目例

区分

取扱例

シーツ

資源物

『衣類・布類』に分類する。汚れ、破れのあるものは可燃ごみ。 

CD、MD、DVD

可燃ごみ

ケースも可燃ごみ

CD、MD、DVDプレイヤー

粗大ごみ

50センチ未満のものは不燃ごみ。携帯用は小型家電。

辞書

資源物

『雑誌類』に分別する。

下着類(未使用)

資源物

『衣類・布類』に分類する。

汚れ、破れのあるものは可燃ごみ。

七輪

不燃ごみ

 

湿布薬

可燃ごみ

 

自転車

粗大ごみ

 

自動車部品(マフラー、バンパー、ハンドル、ホイールなど)

排出禁止

専門の処理業者に依頼する。付属するキャリアは粗大ごみ。

芝刈り機

粗大ごみ

50センチ未満のものは不燃ごみ

写真

可燃ごみ

ネガも可燃ごみ

ジャッキ

不燃ごみ

50センチ以上のものは粗大ごみ

シャンプーなどの容器(プラスチック製)

容器包装

プラマーク(プラマーク)の表示のあるもの。

『容器包装プラスチック』に分別する。

ジューサー、ミキサー

不燃ごみ

 

じゅうたん

粗大ごみ

50センチ未満にして、日を分けて出せば可燃ごみ

シュレッダー(家庭用)

不燃ごみ

50センチ以上のものは粗大ごみ

シュレッダーの紙 資源物 「その他紙」に分別する。 

消火器

排出禁止

専門の処理業者に依頼する。
詳しくは「消火器の処分について」をご覧ください。

浄水器

不燃ごみ

50センチ以上のものは粗大ごみ

浄化槽モーター

不燃ごみ

 

障子

粗大ごみ

2枚までを1個として扱う。

消臭剤 容器包装

プラマークの表示のあるもの。

『容器包装プラスチック』に分別する。

消臭スプレー 蛍光灯など

中身を使い切ってから出す。

中身が残っている物は排出禁止

照明器具

粗大ごみ

50センチ未満のものは不燃ごみ。

蛍光灯は取り外して「蛍光灯など」に分別する。

照明器具のカサ(プラスチック製)

可燃ごみ

照明器具本体と別に出す場合のみ。

ガラス製は不燃ごみ。50センチ以上のものは粗大ごみ

食品トレー

容器包装

プラマーク(プラマーク)の表示のあるもの。

ペットボトル以外の『容器包装プラスチック』に分別する。

除湿機

粗大ごみ

50センチ未満のものは不燃ごみ

除湿剤 可燃ごみ  

食器洗い機、食器乾燥機

粗大ごみ

 

食器棚 粗大ごみ  

ショッピングカー

粗大ごみ

50センチ未満のものは不燃ごみ

人工芝

可燃ごみ

50センチ以上のものは粗大ごみ

新聞紙

資源物

『新聞』に分別する。新聞紙だけを束ねて、ヒモでしばって出す。

折り込み広告・チラシも『新聞』に分別する。

<す>

品目例

区分

取扱例

水槽(ガラス製)

粗大ごみ

50cm未満のものは不燃ごみ

水槽(プラスチック製)

粗大ごみ

50cm未満のものは可燃ごみ

水筒(金属製、ガラス製)

不燃ごみ

 

水筒(プラスチック製)

可燃ごみ

 

炊飯器

不燃ごみ

 

スーツケース

粗大ごみ

50センチ未満のものは可燃ごみ(金属製のものは不燃ごみ)

スキー板、ストック

粗大ごみ

板とストックで1個として扱う。

ストックのみの場合は不燃ごみ

スキーウェア

可燃ごみ

 

スキー靴

可燃ごみ

 

スキャナー

不燃ごみ

50センチ以上のものは粗大ごみ

スケート靴

不燃ごみ

 

スケートボード

粗大ごみ

 

スコップ

不燃ごみ

50センチ以上のものは粗大ごみ

すだれ、よしず

粗大ごみ

50センチ未満にして、日を分けて出せば可燃ごみ

ステレオセット

粗大ごみ

アンプ、デッキ、スピーカーのセットで1個として扱う。

ステレオラック

粗大ごみ

 

ストッキング

可燃ごみ

 

スノーボードの板

粗大ごみ

 

スノーボードの靴

可燃ごみ

 

すのこ

粗大ごみ

50センチ未満にして、日を分けて出せば可燃ごみ(2枚までを1セット)

スパイクシューズ 不燃ごみ  

スピーカー

不燃ごみ

50センチ以上のものは粗大ごみ(2個までを1セット)

スプレー缶

蛍光灯など

中身を使いきり、穴を開けずに出す。

スポンジ

可燃ごみ

 

ズボンプレッサー

粗大ごみ

50センチ未満のものは不燃ごみ

炭(石炭を除く) 可燃ごみ 石炭は専門の処理業者に依頼する

スリッパ

可燃ごみ

 

スロットマシン、パチンコ台

粗大ごみ

家庭用のみ。事業者からでたものは排出禁止。

<せ>

品目例

区分

取扱例

製図台(家庭で使用したもの)

粗大ごみ

 

生理用品

可燃ごみ

 

石油ストーブ、ファンヒーター

粗大ごみ

原則として、大きさにかかわらずすべて。灯油・電池は抜く。

石油ポンプ(プラスチック製) 可燃ごみ 電動式は不燃ごみ

せともの

不燃ごみ

 

洗剤の箱(紙製)

資源物

『その他紙』に分別する。

洗剤の容器(プラスチック製)

容器包装

プラマークの表示があるもの。

『容器包装プラスチック』に分別する。

洗濯機

『家電リサイクル法』の対象。

洗濯ハンガー

可燃ごみ

すべて金属製のものは不燃ごみ。プラマークの表示があるものは「容器包装プラスチック」

剪定枝

草木類

1本の太さ10センチ以下、長さ80センチ以下、1束の直径を50センチ以内にしてください。

(1回の収集場所に出せる量は5束まで)

扇風機

粗大ごみ

原則として、大きさにかかわらずすべて。小型式のみ不燃ごみ。

洗面器

可燃ごみ

金属製のものは不燃ごみ

洗面台

排出禁止

専門の処理業者に依頼する。

<そ>

品目例

区分

取扱例

掃除機

粗大ごみ

原則として大きさにかかわらずすべて。小型の電池式のみ不燃ごみ。

双眼鏡 不燃ごみ  

ソファー

粗大ごみ

 

そり

粗大ごみ

プラスチック製で50センチ未満にできれば可燃ごみ

このページに関する問い合わせ先

所属課室:環境産業部 環境資源対策課 業務管理担当
電話番号:0463-82-4401

このページに関するアンケートにお答えください

このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
このページの内容は参考になりましたか?