コンテンツにジャンプ メニューにジャンプ

トップページ > 市議会 > 定例会・臨時会 >議会の傍聴

議会の傍聴

問い合わせ番号:10010-0000-3971 更新日:2025年7月28日

シェア

本会議及び委員会の傍聴ができます。

本会議は、乳幼児を連れた方や障害のある方などにも利用しやすいように、本庁舎5階傍聴受付横の別室から傍聴できます。会議等日程で開催日及び開議時間をご確認のうえ、お越しください。

なお、定員や席数に限りがありますので、団体等での傍聴を希望される場合は、あらかじめ議事政策課までご連絡ください。

傍聴の方法

本会議

受付

市役所本庁舎5階の「傍聴受付」にお越しください。

係員の案内に従い、「傍聴受付票」にご住所・お名前をご記入ください。

受付

次に進む

入場

  • 「傍聴受付票」に記入後、「傍聴券」をお渡ししますので、お持ちになってご入場ください。
  • 定員は、62名(車いす席2席を含む。)です。傍聴席の指定はありません。なお、最前列に設置された報道関係者席の利用はご遠慮いただいています。
  • 乳幼児を連れた方や障害のある方などにも利用しやすいように、傍聴できる部屋を用意しています。

入場

注:傍聴の際、お気付きの点があれば、傍聴アンケートにご記入ください(アンケートは、受付で配布しています。)。

委員会

受付

市役所本庁舎4階の「議会局」にお越しください。

係員の案内に従い、「傍聴受付票」にご住所・お名前をご記入ください。

次に進む

入場

  • 「傍聴受付票」に記入後、係員の案内により、傍聴を希望する委員会室等にご入室ください。
  • 傍聴席数に限りがありますので、あらかじめご承知おきください。

傍聴に関する注意事項

飲食及び携帯電話使用の禁止など、傍聴の際にご注意いただきたい事項を傍聴規則に定めています。

飲食禁止

飲食や喫煙はできません。

携帯電話使用禁止

携帯電話の電源は切ってください。

傍聴時の注意事項(PDF/60KB)

写真、ビデオ等の撮影や録音

写真撮影や録音等を希望する方は、「撮影等許可申請書」に必要事項をご記入のうえ、議事政策課にお申し込みください。

撮影や録音には申請が必要です

会議録の閲覧

本会議、常任委員会及び特別委員会の会議録は、定例月会議閉会から約2か月後に公開します。

閲覧の際は、会議録検索システムをご利用ください(本会議録の冊子は、市役所本庁舎3階の「情報公開コーナー」及び「市立図書館」で閲覧することができます。)。

定例月会議の傍聴者数

令和6年実績
定例月会議 本会議 委員会 合計
第1回臨時会議(2月) 0人 - 0人
第1回(3月) 81人 2人 83人
第2回(6月) 84人 17人 101人
第2回臨時会議(8月) 0人 - 0人
第3回(9月) 89人 12人 101人
第4回(12月) 59人 0人 59人
合計 313人   31人 344人

令和5年実績

定例月会議 本会議 委員会 合計
第1回臨時会議(1月) 0人 - 0人
第1回(3月) 79人 7人 86人
第2回(6月) 98人 11人 109人
第3回(9月) 110人 16人 126人
第4回(12月) 42人 0人 42人
合計 329人   34人 363人

 

関連ファイル

PDFファイルをご覧いただくには、Acrobat Reader DCが必要です。

Acrobat Reader DCをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

このページに関する問い合わせ先

所属課室:議会局 議事政策課 議事担当
電話番号:0463-82-9652

このページに関するアンケートにお答えください

このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
このページの内容は参考になりましたか?