◯p1 広報はだの 平成26年(2014年) 8/15 No.1107 人口と世帯 26.8.1現在 総人口 16万8899人(前月比−73) 内 訳 男 8万6181人(前月比−54)     女 8万2718人(前月比−19) 世帯数  7万1309世帯(前月比−21) 毎月2回(1日・15日)発行 主 な 内 容 ◇住宅用スマートエネルギー設置に補助 (2面) ◇花の苗を配布します (2面) ◇忘れずに受診を がん検診 (3面) ◇秦野産木材の生産現場を見に行こう (4面) 編集・発行 秦野市 市長室広報課 〒257-8501 秦野市桜町一丁目3番2号 代表 ☎0463(82)5111 0463(82)9792 http://www.city.hadano.kanagawa.jp 迅速な避難が 命を守る  いつ発生してもおかしくない地震や水害。そのとき、あなたは適切に行動できるだろうか。身の危険を感じたらすぐに避難できるよう、家族と一緒に避難経路や連絡方法などを確認しておくことが大切だ。 問い合わせ 防災課☎(82)9621 大正12年の関東大震災。市内では約4400戸の住宅が被害に遭い、171人が亡くなった(本町四ツ角周辺) 災害が発生したら まずは身の安全を ◇地震 丈夫なテーブルの下など、物が落ちたり倒れたりしない場所で 揺れが収まるまで待ちましょう ◇水害 垂直避難(※)をし、テレビやラジオの気象情報に注意してください ※2階など家の中でも高いところへ避難すること 避難の準備  避難が必要なときは防災行政無線や緊急情報メール、市の広報車、消防車両などでお知らせします。必ず火気、電気、ガスなどの安全確認を行ってから避難してください。 避難所へ移動 ◇けがをしないように運動靴や長袖、長ズボンを身に付けましょう ◇非常持出品を忘れずに持って行きましょう ◇ブロック塀など、崩れ落ちそうな物には近寄らないようにしましょう ◇落下物や足元の崩壊物に注意し、なるべく広い道を通りましょう 避難所の確認を  次のマップで自分の地区の避難所を確認してください。 ◇地震 地区別防災マップ ◇水害 洪水ハザードマップ ※いずれも全戸配布したほか、市役所3階防災課にあります。また、市ホームページにも掲載しています 非常持出品を備えよう(主なもの) ◇食料と飲料水(最低でも3日間分、できれば1週間分以上) ◇貴重品(現金、預金通帳、印鑑など) ◇ラジオ ◇救急用品 ◇懐中電灯 ◇卓上ガスコンロ ◇タオル ◇着替え ◇紙おむつ ◇生理用品 避難所生活Q&A 平成19年の新潟県中越沖地震での避難所(柏崎小学校) Q.プライバシーなどへの配慮はあるの? A.パネルや段ボールなどで世帯ごとに居住スペース  を仕切るほか、更衣スペースも確保します。また、各避難所には女性の担当者がいますので、気軽に相談してください。 Q.ペットは連れて行っていいの? A.連れて行けますが、居住スペースに入れることは  できません。外で、ケージを使って飼育してくだ  さい。また、エサなどは各自で準備し、他の避難  者に迷惑が掛からないよう、注意してください。 Q.断水時、トイレに行きたくなったら? A.簡易トイレを準備しています。また、埋設型災害  用トイレやマンホールトイレを設置している避難  所もあります。  各地区の避難所運営委員会が、必要に応じて対応します。避難時は不安が募り、誰もがストレスを感じますので、いつも以上に思いやりを持って行動しましょう。 ご参加を 総合防災訓練 火災を想定した訓練  水筒の用意など熱中症対策をして、参加しましょう。 と き 8月31日(日) 午前9時に、防災行政無線と緊急情報メールで、防災訓練の開始をお知らせします ところ 自治会避難場所、市内小・中学校などの広域避難場所 緊急情報メールに登録を  防災訓練の発災連絡のほか、火災、防犯、行方不明者の捜索などの情報を提供します。 登録方法 hadano@entry.mail-dpt.jpに空メールを送信し、返信されるメールに従って手続きをしてください。また、下のQRコードからも、空メールを送信できます。 問い合わせ 防災課☎(82)9621 鶴巻地区の2団体を認定 県内初の水防協力団体 水害に備えた訓練  台風や大雨のとき、消防団などと連携して、土のうなどで被害を防いだり、注意を呼び掛けたりする「水防協力団体」。今年5月、鶴巻地区水害対策委員会と地域災害対策支援隊の2団体が県内で初めて、認定されました。  被害が多く発生する鶴巻地区を中心に、市や消防団と情報を共有しながら、地域一丸となって水害対策をしていきます。 問い合わせ 防災課☎(82)9621