人間ドック よくあるQ&A
問い合わせ番号:10010-0000-2878 更新日:2025年4月1日
人間ドックの補助があるとききましたが・・・
Q:平成30年4月1日から国保に加入した、現在60歳の者です。人間ドックの補助があると聞きましたが、申請するともらえるのでしょうか?国民健康保険税は加入してから全て納めています。
A:利用券の申し込みをしていただく必要があります。秦野市国保では、申し込みをされた方に、人間ドックの利用券(はがき)を随時発送しています。(申し込みから1~2週間程度お時間いただきます。)
対象者の条件として、市税等を完納している方のうち、次の両方に当てはまる方となります。
- 前年度4月分から受診月の前月分までの全ての月分の秦野市国民健康保険税を納めている
- 受診年度末の3月31日時点で40歳以上で、受診日時点で75歳未満の方(受診日時点で75歳未満の人に限る)
※年度の途中で国民健康保険から後期高齢者医療制度に切り替わる方(年度途中で74歳から75歳になる方)で対象となる条件を満たす方には別途利用券を送付→後期高齢者人間ドック
人間ドックの予約をしたいのですが・・・
Q:人間ドックの予約をしたいのですが、お願いできますか?
A:人間ドックの予約はご本人が直接医療機関へ電話等で予約をしていただきます。市役所で予約することはできません。予約には、はがきに書いてある受診券整理番号が必要となりますので、確認してから予約してください。
人間ドックの助成対象は・・・
Q:人間ドックの利用券が届いたので来月受診の予約をしてあります。今月から会社に勤めていて社会保険に加入したため、今は国民健康保険に入っていませんが、受診できますか?
A:この事業は秦野市国保に加入している人が対象となりますので、受診する時点で秦野市国保に加入していないと助成の対象となりません。自己負担で受けていただくか、現在加入の保険者に確認してください。
人間ドックの利用券が届かない・・・
Q:毎年送られてきた利用券が送られてきません。もう送付されてますか?
A:令和3年度から人間ドックの助成は申込制になりました。利用券の申し込みをお願いします。
なお、令和7年度より前年度に指定の検査実施機関で人間ドック助成を受けた方は、4月下旬時点で要件を満たす場合、利用券を自動的に送付します。
このページに関する問い合わせ先
所属課室:福祉部 国保年金課 国民健康保険担当
電話番号:0463-82-9613