教育目標・特色ある教育
問い合わせ番号:10010-0000-2656 更新日:2025年7月1日
教育目標
「心身ともにたくましく、心豊かな幼児を育てる」
- 健康で元気な子
- よく考えやりぬく子
- 豊かに表現できる子
- 互いに認め仲良く遊ぶ子
- 思いやりのある優しい子
特色ある教育
情操を豊かにする教育活動の推進
- 友達と声や気持ちをあわせて歌や楽器にふれ、音やリズムを楽しむ音楽指導、作品を作ったり描いたり自分の表現を楽しむ造形指導などを通して、豊かな感性を育てます。
(音楽指導、造形指導、おはなしころりん など)
ふれあい教育の推進
こども園、小中学校、大学との交流
- 隣接している小学校の児童との交流では、校庭をはじめとする敷地内や校舎内に出向き、親しみを感じながら就学への期待をふくらませることができます。近隣の中学校やこども園との交流、上智大学短期大学部の学生による「英語であそぼう」の交流も行っています。
地域とのふれあい
- さつまいもの収穫や民生委員さんとのさつまいも会食など、地域の方とのふれあいを通して様々な体験活動をしています。
- 四季折々の自然物にふれたり、地域の公園や神社などに園外保育に出かけたりしています。南公民館の図書室も利用し、読書活動にも力を入れています。
(民生委員さんとのさつまいも会食、白笹稲荷神社でのどんぐり拾い、公民館図書室での読書 など)
環境を生かして
- 園庭の草花で遊んだり、虫を捕まえたりなど身近な自然に触れて遊んでいます。
- 園内の池では、水の中にすむ生き物(魚・カワニナ・サワガニ等)の観察をします。カメはみんなの人気者です。
- 園内にある湧水を利用して栽培物の水やりや砂・泥遊びをしています。
- 木のぬくもりが感じられる園舎内は廊下やコーナースペースを有効活用し、遊びを展開しています。また、園舎内スペースでうさぎとりすの飼育をし、愛情をもって世話やふれあいができるよう取り組んでいます。
- 広い屋上では、夏のプール遊びのほか、かけっこや鬼ごっこ、だるまさんがころんだなどを楽しむことができます。
このページに関する問い合わせ先
所属課室:教育部 幼稚園 南幼稚園
電話番号:0463-81-3606