保育所等一覧表
問い合わせ番号:10010-0000-2588 更新日:2025年4月1日
保育所等は、保護者が仕事や病気などの理由で、日中家庭で子どもを保育することができない場合に、代わって保育を行う施設です。また、園庭開放や一時預かり事業を実施のほか、育児相談などを行っている施設もあります。詳しくは、各施設にお尋ね下さい。
認定こども園・認可保育所一覧表
市立 認定こども園
注:定員の( )内は、教育利用定員。
| 施設名 | 所在地 | 定員 | 電話 | 受入れ 最低年齢 |
開所時間 上段:平日 下段:土曜 |
一時 預かり |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 施設の特色 | ||||||
| すえひろこども園 | 末広町6-35 | 120(60) | 82-4556 | 6か月 | 7時30分~19時00分 7時30分~17時00分 |
○ |
| センダンやカリンなどの木々があり、春には桜、初夏にはアジサイが美しく咲きます。自然豊かな園庭には砂場や築山があり、こどもたちはのびのびと体を動かして遊んだり、虫や花、実を集め遊びに取り入れたり、自分なりのイメージを広げ楽しんでいます。 | ||||||
| つるまきこども園 | 鶴巻2248-1 | 120(60) | 78-3424 | 6か月 | 7時30分~19時00分 7時30分~17時00分 |
○ |
| 園庭には大きな桜や築山があり、心地良い風を受けながら0歳児から5歳児が一緒に遊んだり、生活したりしています。隣接する小・中学校との交流を重ね、地域の方の協力を得ながら、様々な人とのふれあいや体験を通して豊かな人間性を育んでいます。 | ||||||
| ひろはたこども園 | 下大槻138 | 100(20) | 77-3434 | 4か月 | 7時30分~19時00分 7時30分~17時00分 |
○ |
| 4カ月のお子さんからお預かりしています。園庭には、どんぐりの木があり、木陰で過ごしたり、どんぐり拾いを楽しんだりしています。園児同士や保育教諭、家庭や地域の方など、様々な人との関わりを大切にしています。 | ||||||
| みどりこども園 | 緑町16-2 | 75(80) | 81-1629 | 6か月 | 7時30分~19時00分 7時30分~17時00分 |
○ |
| 緑に恵まれた園庭で、四季折々の自然と触れ合いながら豊かな感性を育みます。こどもたちの「楽しいな」「わくわく」「やってみたい」という好奇心や探求心を大切にし、様々な経験ができるような活動をしています。 | ||||||
| しぶさわこども園 | 渋沢上1-12-2 | 120(90) | 87-1021 | 6か月 | 7時30分~19時00分 7時30分~17時00分 |
○ |
| 渋沢丘陵の豊かな自然環境のもと、八重桜摘み、芋ほり、運動遊び指導、音楽指導、小中学生との交流など、恵まれた自然や様々な人々とのふれあいを大切にした教育・保育に取り組んでいます。 | ||||||
◆保活支援サイト「ホイシル」にも施設情報を掲載しております。下記のリンクからご覧ください。
私立 認定こども園
注:定員の( )内は、教育利用定員。
| 施設名 | 所在地 | 定員 | 電話 | 受入れ 最低年齢 |
開所時間 上段:平日 下段:土曜 |
一時 預かり |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 施設の特色 | ||||||
| いまいずみ保育園 | 尾尻952-16 | 120(15) | 82-6226 | 6か月 | 7時00分~19時00分 7時00分~18時00分 |
○ |
| やまゆりこども園 | 沼代新町3-42 | 70(15) | 88-7810 | 2か月 | 7時00分~19時00分 7時00分~18時00分 |
- |
| こども一人ひとりを大切にし、保護者からも信頼され、地域に愛される保育を目指しています。また、こども一人ひとりの成長に応じた主体的、自発的な活動を保証しています。習い事では、体操・スイミング・英語・リズムを取り入れています。 | ||||||
| 白百合幼児園 | 鈴張町 | 50(25) | 81-2530 | 6か月 | 7時00分~19時00分 7時00分~18時00分 |
○ |
| ・一人ひとりに寄り添うことを心がけた保育をすることによって、愛されていることを知り、自分を表現し、お友達を認めることで優しいこどもに成長していくことを願っています。 ・広い園庭で、十分に遊ぶことができます。 ・畑で野菜を作って収穫を楽しみ、とれた野菜でクッキングをして食の喜びを味わっています。 |
||||||
| サンキッズ南が丘こどもえん | 南が丘2-1 | 90(60) | 81-9511 | 2か月 | 7時00分~19時00分 7時00分~18時00分 |
○ |
| ペコちゃんこども園ほりかわ | 堀川109-2 | 50(60) | 26-4438 | 6か月 | 7時00分~19時00分 7時00分~19時00分 |
○ |
私立 認可保育所
| 施設名 | 所在地 | 定員 | 電話 | 受入れ 最低年齢 |
開所時間 上段:平日 下段:土曜 |
一時預かり |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 施設の特色 | ||||||
| 南秦野保育園 |
平沢1243-3 | 150 | 81-8306 | 2か月 | 7時00分~19時00分 7時00分~18時00分 |
○ |
| ひまわり保育園 | 室町3-23 | 80 | 82-3405 | 4か月 | 7時00分~19時00分 7時00分~17時00分 |
○ |
| 自然に囲まれた環境を活かし、園庭遊びやお散歩などこどもたちがのびのびと、遊びに夢中になる体験を大切にし、遊びの中から芽生えた好奇心やこどもたちから生まれる”やってみたい”を見守り、保育活動を展開しています。 | ||||||
| 第一保育園 | 本町1-3-1 | 80 | 81-3175 | 4か月 | 7時30分~19時00分 7時30分~17時00分 |
- |
| 発達のステップを一つひとつ丁寧にこなす、焦らない保育をしています。 | ||||||
| 若木保育園 | 東田原440-5 | 50 | 81-6332 | 2か月 | 7時00分~19時00分 7時00分~19時00分 |
○ |
| 西湘秦野保育園 | 横野231 | 120 | 75-2818 | 2か月 | 7時00分~19時00分 7時00分~19時00分 |
- |
|
丹沢山の麓、恵まれた自然の中で楽しい体験をしながら、成長段階に適した喜び溢れる活動を実施しています。自然豊かな場所で作物を植え収穫し、食育につなげての手作り給食を提供します。陶芸教室では陶芸家の指導のもと、粘土遊びの延長で個性豊かな作品を焼成しています。 |
||||||
| なでしこ保育園 | 南矢名2290-3 | 100 | 77-7111 | 2か月 | 7時30分~19時00分 7時30分~17時30分 |
- |
| 「子ども一人ひとりが安心して自分らしく生活していくことが大切」をモットーに家庭的な雰囲気の中でのびのびと過ごしています。心が満たされればそこからできることは増えていく‼ | ||||||
| こひつじ保育園 | 渋沢2-7-15 | 70 | 87-2088 | 4か月 | 7時30分~19時00分 7時30分~17時00分 |
- |
| 少人数で、家庭的な保育を行っています。 一人ひとりを大切にしながら、日々音楽に親しみ、うたを歌ったり、リズム遊びを楽しんだり、幼児クラスは鼓笛演奏に取り組み、こどもたちの豊かな成長を育んでいます。 |
||||||
| みどり保育園 | 並木町9-36 | 90 | 88-3702 | 2か月 | 7時00分~19時00分 7時00分~19時00分 |
○ |
|
保護者のよりよい子育てパートナーとして、子育てを共に楽しみ、成長を共に喜び合っています。保育は個々の個性を尊重した個別の関わりを大切にしています。集団保育の特色は「わくわくどきどきあそび」で、今日を楽しく明日を予測できるよう多数の経験豊富な保育士を中心として、ワンチームで手厚い保育を行っています。 |
||||||
| にこにこ保育園 | 立野台1-3-7 | 60 | 83-2525 | 2か月 | 7時30分~19時30分 7時30分~16時30分 |
○ |
|
自然から学ぶ喜びを大切に、毎日元気よく外遊びを行っています。また、地産地消を中心とした美味しい給食や園内には食べられる果実も沢山あり、こどもたちは食べることが大好き!実体験を大切に、生きる力を育てます。 |
||||||
| ふくろうのもり保育園 | 平沢1243-3 | 20 | 81-8306 | 2か月 | 8時00分~22時00分 8時00分~18時00分 |
- |
| なでしこ第2保育園 | 下大槻174-2 | 80 | 78-3939 | 4か月 | 7時30分~19時00分 7時30分~17時30分 |
- |
| 「楽しく生きる力の基礎を育む」を保育理念とし、こどもたちがやりたい事、好きな事を自分で考えてじっくり取り組める力をつけられるよう保育をしています。園庭開放、育児相談も行っています。一緒に子育てをしていきましょう。 | ||||||
| 山辺保育園 | 横野57-1 | 70 | 72-7621 | 2か月 | 7時00分~19時00分 7時00分~19時00分 |
○ |
| 丹沢の野山をフィールドとして、のびのびとした保育を実践しています。主活動は「散歩」。秦野の自然、山々などに親しみ、四季を全身で感じます。また、たくさん歩くことで、しっかりとした心身の土台を作ります。 | ||||||
| 第2にこにこ保育園 | 尾尻546-1 | 60 | 85-0808 | 2か月 | 7時30分~19時00分 7時30分~16時30分 |
- |
|
近隣には自然豊かな立野緑地や公園がたくさんあり、恵まれた環境を生かして自然の中で元気に過ごしています。その中でこどもたち一人ひとりが自分の力を発揮して、様々なことに挑戦することを大切にしています。 |
||||||
| ゆりかご保育園 | 鶴巻南5-1-5 | 68 | 77-6870 | 2か月 | 7時00分~19時00分 7時00分~18時00分 |
○ |
| こどもの果てしない可能性を見守り、沢山の行事から学ぶ体験を大切にしています。教室(英語・学研・体操)や食育にも力を注いでおります。 | ||||||
| あおば保育園 | 尾尻939-10 | 30 | 83-6273 | 6か月 | 7時30分~19時00分 7時30分~19時00分 |
- |
| 虹と風保育園 | 渋沢2-42-1 | 90 | 89-1325 | 2か月 | 7時00分~19時00分 7時00分~18時00分 |
- |
| アカデミーコスモス保育園 | 今泉2208-5 | 70 | 81-9653 | 6か月 | 7時00分~19時00分 7時30分~17時00分 |
- |
| こどもたちが直接触れる場所は、全て天然木を使用しています。自然の木のぬくもりを感じ、触れ合うことで、感性を養い、心豊かな子に育てていく。 一人ひとりのこどもの発達に即し、課題に応じて、援助していく。 |
||||||
| ハレノヒ保育園 | 名古木38 | 90 | 82-8001 | 6か月 | 7時00分~19時00分 7時00分~17時00分 |
- |
| 秦野さくらんぼ保育園 | 栄町5-11-1 | 65 | 83-2571 | 4か月 | 7時00分~19時00分 7時30分~17時00分 |
○ |
| 安全に、良い環境の中で預かるだけではなく、日常のちょっとした嬉しいこと、楽しいこと、不安なことも保護者の皆様と一緒に見守り、「明るく」「ほがらかに」「目をきらきらさせて」色々なことに意欲を持って、取り組めるお子さんに! | ||||||
| 堀川ほほえみ保育園 | 堀川22-1 | 60 | 73-7233 | 2か月 | 7時00分~19時00分 7時00分~18時00分 |
○ |
| 一人ひとりに寄り添い、あたたかい心を育み、こどもも 保育士も笑顔あふれる保育園です。 園内は自然木をふんだんに使用し、木の温もりに触れながらゆったりと過ごしています。 |
||||||
| つくし保育園 | 鶴巻南1-1-6 | 30 | 73-8120 | 3か月 | 7時00分~19時00分 7時00分~18時00分 |
- |
|
保育理念「子どもたちが生きていく力の芽を育てます」を柱に、一人ひとりの成長を見守ります。友だちとの遊びや経験を通して人と関わる力・自立する力・感性を高める力を育てるきめ細やかな保育を行っています。 |
||||||
| ベル・フラワー保育園 | 今川町1-2 | 30 | 83-3051 | 2か月 | 7時00分~19時00分 7時00分~18時00分 |
- |
| アカデミーアイ保育園 | 今泉301-1 | 78 | 67-8957 | 6か月 | 7時00分~19時00分 7時30分~17時00分 |
- |
| こどもたちが直接触れる場所は、全て天然木を使用しています。自然の木のぬくもりを感じ、触れ合うことで、感性を養い、心豊かな子に育てていく。 一人ひとりのこどもの発達に即し、課題に応じて、援助していく。 |
||||||
注:各施設、または子ども・子育て支援情報公表システム「ここdeサーチ」のホームページへリンクしています。
注:受入れ最低年齢による利用は、月齢経過後の翌月の初日からとなります。
地域型保育事業
低年齢児(0歳~2歳児)を対象とした、市の認可を受けた保育施設で、少人数の保育のため、児童一人ひとりにあった柔軟できめ細やかな保育を行うことができます。
施設利用を希望される場合は、秦野市役所保育こども園課まで申込書(添付書類あり)を提出してください。利用要件、保育料等の取扱いは、認可保育所と同じです。
小規模保育事業の保育施設
小規模保育事業については、下記のページをご覧ください。
| 施設名 | 所在地 | 定員 | 電話 | 受入れ 最低年齢 |
|
|---|---|---|---|---|---|
| 施設の特色 | |||||
| つくしんぼ 保育園 |
鶴巻南1-1-6 | 12 | 72-7014 | 3か月 | |
| 保育理念「子どもたちが生きていく力の芽を育てます」を柱に、一人ひとりの成長を見守ります。友だちとの遊びや経験を通して人と関わる力・自立する力・感性を高める力を育てるきめ細やかな保育を行っています。 | |||||
| 煌星(きらほし)保育園 | 柳町1-16-11 | 19 | 72-8058 | 2か月 | |
| 0~2歳児迄の認可小規模保育施設です。室内は広いスペースを3部屋に仕切り、施設最低基準以上の職員を配置し、見通し可能な安全施設です。調理師が手づくりした給食を提供しており、ECCレッスンも大人気です。 | |||||
家庭的保育事業の保育施設
家庭的保育事業については、下記のページをご覧ください。
「家庭的保育事業について」
| 施設名 | 所在地 | 定員 | 電話 | 受入れ 最低年齢 |
|
|---|---|---|---|---|---|
| 施設の特色 | |||||
|
おかのうえ保育室 |
南が丘3-1-4 | 5 | 090-4174-3245 | 6か月 | |
| 家庭的保育室は0.1.2歳児,定員5人の保育室です。からだが未熟なこの時期「おうちからおうち」で生活をしてるような保育を大事にしています。南が丘の自然豊かな地域で親も子も共に育とう。子育て応援隊です。 | |||||
このページに関する問い合わせ先
所属課室:こども健康部 保育こども園課 認定・入所担当
電話番号:0463-82-9606