風しん予防接種費用の助成
問い合わせ番号:10010-0000-2448 更新日:2025年4月1日
妊娠初期の女性が風しんにかかると生まれてくる赤ちゃんが「先天性風しん症候群(注1)」にかかることがあります。風しんの流行を防ぎ、先天性風しん症候群の予防のため、秦野市では風しん予防接種費用の一部助成を実施します。
注1:先天性風しん症候群とは、風しんウイルスが胎児に感染して目や耳、心臓等に起こる重い後遺症
風しんの抗体検査は、神奈川県が行っています。
神奈川県風しんの抗体検査の対象者
- 妊娠を希望する女性
- 妊娠を希望する女性又は妊婦のパートナー
注:ただし、過去に風しんの抗体検査を受けて「抗体価が十分ある」(陽性)といわれたことがある方、風しんにかかったことがある方は除きます。
注:パートナーとは、配偶者のほか、事実上婚姻関係と同様の事情にある方を含みます。 詳しくは、神奈川県のホームページをご覧ください。
- お問い合わせ先
神奈川県健康医療局保健医療部 健康危機・感染症対策課
感染症対策連携グループ(代表番号045-210-1111) - 参考:神奈川県ホームページ
神奈川県風しん撲滅作戦 特設ページ
秦野市風しん予防接種費用助成事業の対象者
秦野市民で、次のいずれかに該当する人
- 妊娠を予定又は希望している女性で、風しんにかかったことがなく、風しんワクチンの予防接種を2回受けたことがない人
- 妊娠を予定又は希望している女性のパートナー(婚姻関係は問いません)で、風しんにかかったことがなく、風しんワクチンの予防接種を2回受けたことがない人
- 妊娠をしている女性のパートナー(婚姻関係は問いません)で、風しんにかかったことがなく、風しんワクチンの予防接種を2回受けたことがない人
注:過去に、この風しん予防接種の費用助成事業を受けた方は対象外です。
注意事項
- 妊娠している人は接種できません。
- 女性が接種した場合は、接種後2カ月は妊娠を避けてください。
実施期間
令和7年4月1日~令和8年3月31日
接種ワクチン
麻しん風しん混合(MR)ワクチン又は風しん単独ワクチン
現在、MRワクチンは供給量が少ないため、接種を希望してもできない場合があります。
助成額及び自己負担額
助成額
- 麻しん風しん混合ワクチン8,000円
- 風しん単独ワクチン4,000円
自己負担額
医療機関が設定した風しん予防接種費用から、助成額を除いた差額を自己負担額として医療機関に支払います。予防接種の費用は医療機関により異なります。詳しくは、協力医療機関にお問い合わせください。
注:市への事前申請は不要です。
助成回数
1人1回
過去に、この事業において、風しん予防接種の費用助成を受けた方は対象外です。
持ち物
健康保険証などの住所と生年月日が確認できるもの
接種場所
市内協力医療機関:市内協力医療機関一覧(令和7年4月1日現在)(PDF/176KB)
医療機関へ予約・費用などの確認をしてから接種してください。
接種を受ける時の注意事項
予防接種の効果・副反応・受けるときの注意・受けることができない人、予防接種を受ける際に医師と相談をしなくてはならない人、予防接種を受けた後の注意について、次の「予防接種を受ける方へ」を読み、理解したうえで接種してください。
健康被害
この予防接種は、任意予防接種です。予防接種法に基づく予防接種ではないため、万一、健康被害が生じた場合は、独立行政法人医薬品医療機器総合機構法に基づく救済制度及び市が加入する保険の救済の対象となる場合があります。
関連リンク
このページに関する問い合わせ先
所属課室:こども健康部 こども家庭支援課 親子健康担当
電話番号:0463-82-9604