コンテンツにジャンプ メニューにジャンプ

トップページ > くらしの情報 > 生涯学習・スポーツ・文化財 > 文化・芸術 > 文化財 > 史跡めぐりモデルコース >エリア04渋沢・西地区

エリア04渋沢・西地区

問い合わせ番号:10010-0000-2210 登録日:2015年1月10日

シェア

コースA渋沢駅周辺

印刷用地図データはエリア04渋沢・西地区コースA渋沢駅周辺(JPG/335KB)をクリック!

コース概要

渋沢駅→バス停 峠

  1. 真静院
  2. 渋沢神社
  3. 喜叟寺
  4. 白山神社
  5. 泉蔵寺
  6. 稲荷神社

徒歩→渋沢駅

注:足に自信のない方は・・・
5 泉蔵寺見学後、若竹の里バス停 から渋沢駅行きに乗車し、曲松局バス停で下車→稲荷神社へ

コースA渋沢駅周辺 地図

交通情報

復路(赤線)

渋沢駅南口バス停より 渋03 千村台行

峠下車

1真静院

敷地内には市内最古の石造六地蔵があります。合掌像には室町時代に作られたことを示す銘があり、通常江戸時代以降に作られたものが多い石造六地蔵としては非常に珍しいものです。
昭和40(1965)年に秦野市の重要文化財に指定されています。

2渋沢神社

渋沢神社

喜叟寺のすぐ隣に位置するこの神社は、この地域の鎮守として古くから地域の人々に親しまれています。
かつてこの地域一帯が渋沢村だった頃、村の若者が木刀を奉納したという言い伝えも残っており、古くから武術の神様としても信仰を集めています。

3喜叟寺

喜叟寺

この寺を開いた僧は大変徳の高い人物で、地域の人々から尊敬を込めて「貴僧」と呼ばれていたことから、この名前がついたのだと言われています。
参道を進むと両脇に植えられた梅がトンネルを作っており、早春にこの梅たちが一斉に咲き誇る様子は大変見事なものです。庭園には立派な鐘つき堂や池があり、訪れる人の目を楽しませてくれます。

4白山神社

千村地区の鎮守として江戸時代に建てられた拝殿内には、1861年の献句額を筆頭にたくさんの絵馬が飾られています。
またこの神社には杉の大木が群生しており、鳥居近くには高さ46m、幹周り5m、推定樹齢600年程度の見事な巨木があり、秦野市の天然記念物に指定されています。また、昭和59(1984)年には「かながわの名木100選」に選ばれています。

5泉蔵寺

泉蔵寺

江戸時代に建築された本堂内には、鎌倉~南北朝時代の作とされる石造十王像が安置されています。死後の世界において罪業を裁く10人の王を模したこの石造は、平成15(2003)年に秦野市の重要文化財に指定されました。
また、このお寺は「東国花の寺百ヶ寺」に選ばれており、4月には色鮮やかなチューリップが目を楽しませてくれます。

6稲荷神社

稲荷神社

境内には推定樹齢400年といわれている公孫樹(イチョウ)の木がありA秦野市の天然記念物に指定されています。
毎年秋が深まる頃には、境内は鮮やかに色づいた公孫樹の葉で埋め尽くされ、さながら黄色の絨毯を敷き詰めたかのような眺めになります。

このページに関する問い合わせ先

所属課室:文化スポーツ部 生涯学習課 文化財・市史担当
電話番号:0463-87-9581

このページに関するアンケートにお答えください

このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
このページの内容は参考になりましたか?