姉妹都市交流の概況
問い合わせ番号:10010-0000-1954 登録日:2024年5月31日
姉妹都市交流の概況表
主な相互訪問
|
1 秦野→パサデナ
- 1978年(民間親善訪問団/13名)
- 1981年(第1回公式訪問団/18名)
- 1984年(秦野青年会議所/5名)
- 1986年(第2回公式訪問団/18名)
- 1992年(民間親善訪問団/15名)
- 1994年(第3回公式訪問団/22名)
- 1996年(友好協会役員/2名)
- 1999年(中学生及び教職員/6名)
- 2000年(中学生及び教職員/7名)
- 2001年(中学生及び教職員/7名)
- 2004年(中学生及び教職員/7名)、(NPO法人糸竹舎/13名)、(民間親善訪問団/5名)
- 2007年(公式訪問団/23名))、(NPO法人糸竹舎/11名)
- 2008年(少年野球チーム/25名)
- 2013年(公式訪問団/6名)
- 2014年(市民親善訪問団/12名)
- 2015年(青少年訪問団/10名)
- 2017年(青少年訪問団及び教職員等海外派遣視察団/18名)
- 2017年(代表団/6名)
- 2020年(青少年訪問団及び教職員海外派遣研修訪問団/12名)
- 2024年(青少年訪問団及び教職員海外派遣研修訪問団/9名)
2 パサデナ→秦野
- 1980年(公式訪問団/16名)
- 1983年(パサデナ青年会議所/4名)
- 1985年(姉妹都市協会/16名)
- 1988年(姉妹都市協会/7名)
- 1989年(市民有志/5名)
- 1990年(姉妹都市協会/13名)
- 1990年(パサデナフィルハーモニー/22名)
- 1990年(市議会議員ほか/6名)
- 1992年(公式訪問団/6名)
- 1994年(パサデナ市教育委員会/9名)
- 1996年(親善使節団/6名)
- 1997年(公式訪問団/11名)
- 2001年(パサデナ市教育委員会/4名)
- 2003年(親善訪問団/11名)
- 2006年(公式訪問団/13名)
- 2009年(親善訪問団/17名)
- 2014年(親善訪問団/9名)
- 2017年(テーグ小学校教員等/2名)
- 2019年(市民親善訪問団/4名)
|
教育交流
|
1 教職員等派遣事業(昭和59年度~平成9年度)
- パサデナ市内の公立学校や教育施設を視察するとともに、ホームステイを通じて交流促進を図る
(毎年4名を派遣/平成5年のみ7名)
2 英語指導助手の招へい(平成4年~平成14年度)
- パサデナ市教育委員会から英語指導助手を招へいし、市内中学校において英会話指導を実施。また、市民との交流を通じて相互理解の促進を図る。
3 中学生及び教職員海外派遣視察事業(平成10~12・15年度)
- パサデナ市内の公立学校や教育施設を視察するとともに、ホームステイを通じて交流促進を図る。
|
民間交流
|
1 秦野パサデナ友好協会
2 パサデナ姉妹都市協会
- 訪問団の派遣及び受け入れ
- 姉妹都市交流に関する情報交換
- 姉妹都市交流に関する市民への意識啓発
- 姉妹校交流の促進
- 記念事業の開催 ほか
|
このページに関する問い合わせ先
所属課室:文化スポーツ部 文化振興課 都市交流担当
電話番号:0463-86-6309