ほうらい会館催し物案内
問い合わせ番号:10010-0000-1764 登録日:2025年3月2日
令和6年度
お飾り作り教室(12月27日)
日時 |
12月27日(金曜日) |
---|---|
材料費 | 900円 |
持ち物 | 花ばさみ、新聞紙(お持ちでない方は会館で用意します。) |
定員 | 15名 |
申し込み | 12月1日(日曜日)の午前8時30分から、お電話(0463-81-8310) または、窓口にて受付ます。 |
新春書初め教室(令和7年1月5日)
日時 |
1月5日(日曜日) |
---|---|
参加費 | 無料 |
定員 | 小学生以上15名 |
持ち物 | 書道道具 |
申し込み | 12月1日(日曜日)の午前8時30分から、お電話(0463-81-8310) または、窓口にて受付ます。 |
どんど焼きだんご作り(1月11日)
日時 | 1月11日(土曜日) 午前10時30分から正午 |
---|---|
参加費 | 無料 |
定員 |
小学生以下10名(未就学児は保護者同伴) |
持ち物 | エプロン、三角巾、持ち帰り用容器 |
申し込み | 12月15日(日曜日)の午前8時30分から、お電話(0463-81-8310) または、窓口にて受付ます。 |
かんたん切りつけ白菜キムチ作り(1月15日)
日時 | 1月15日(水曜日) 午前9時30分から午前11時30分 |
---|---|
参加費 | 500円 |
定員 | 9名 |
持ち物 | エプロン、三角巾、持ち帰り用容器 |
申し込み | 12月15日(日曜日)の午前8時30分から、お電話(0463-81-8310) または、窓口にて受付ます。 |
コツコツ貯筋体操(1月22日)
日時 | 1月22日(水曜日) 午前10時から午前11時15分 |
---|---|
参加費 | 無料 |
定員 | 20人 |
持ち物 | 動きやすい服装、運動靴(室内用)、飲み物、タオル |
申し込み | 1月4日(土曜日)の午前8時30分から、お電話(0463-81-8310) または、窓口にて受付ます。 |
新春歌の集い(2月5日)
日時 | 2月5日(水曜日) 午後1時30分から午後3時30分 |
---|---|
参加費 | 無料 |
内容 | みんなで楽しく歌いましょう。ミニコンサートともあります。 |
定員 | 25人 |
申し込み | 1月4日(土曜日)の午前8時30分から、お電話(0463-81-8310) または、窓口にて受付ます。 |
フランス人形折り紙教室(2月20日、2月27日)
日時 |
2月20日(木曜日) |
---|---|
参加費 | 150円(2回分) |
定員 | 8人 |
持ち物 | 筆記用具 |
申し込み | 2月1日(土曜日)の午前8時30分から、お電話(0463-81-8310) または、窓口にて受付ます。 |
楽しいお茶会体験(3月22日)
日時 |
3月22日(土曜日) 午前10時から午前12時 |
---|---|
参加費 | 1人250円 |
定員 | ご家族6組(中学生以下の子どもを含む) |
申し込み | 3月1日(土曜日)の午前8時30分から、お電話(0463-81-8310) または、窓口にて受付ます。 |
春のハイキング(4月11日)
日時 |
4月11日(金曜日) |
---|---|
参加費 | 無料(バス代250円) |
内容 | 菩提散策(葛葉の泉・菩提山を尋ねて) |
定員 | 15人 |
持ち物 | 弁当、水筒、雨具、帽子、歩きやすい服装、靴 |
申し込み | 4月1日(土曜日)の午前8時30分から、お電話(0463-81-8310) または、窓口にて受付ます。 |
コツコツ貯筋体操(4月17日)
日時 |
4月17日(木曜日) 午前10時から午前11時15分 |
---|---|
内容 | 身体を支える膝の予防改善体操(春を歩いて楽しもう) |
定員 | 20名 |
申し込み | 4月1日(火曜日)の午前8時30分から、お電話(0463-81-8310) または、窓口にて受付ます。 |
このページに関する問い合わせ先
所属課室:くらし安心部 市民相談人権課 ほうらい会館
電話番号:0463-81-8310