ほうらい会館催し物報告
問い合わせ番号:10010-0000-1761 登録日:2021年12月12日
そうめん流し(8月3日午後)
台風の影響もあり、テントが飛ばされる等準備が大変でしたが、ボランティアさんなどの協力を頂き無事開催できました。参加者は家族連れがほとんどで、家族毎に交代しながら和気あいあいと楽しんでおられました。
子どもシアター(8月3日午前 )
今回は「怪盗グルーのミニオン超変身」を上映しました。上映時間本編94分、副編30分でした。本編中は席を立たれる方もなく楽しく鑑賞されていました。副編は収録中の失敗場面などがあり別の楽しみがありました。
バスで行く子ども科学ランド(7月30日)
今回は好評で募集当日の午前中で定員に達しました。科学ランド当日は予定通り出発、放送ライブラリーの見学中に津波警報が発令され、急遽見学を中止し帰途につきました。楽しみにしていたカップヌードルファクトリーは体験出来ませんでしたが、全員元気で帰って来ました。
原爆パネル展(7月31日~8月6日)
今年は終戦80年の意義もあり、また、展示期間中が広島へ原爆が投下された日も含まれていたせいか、真剣に見学された方を見かけました。
子ども料理教室(7月26日)
ガパオライスとデザートを作りました。ガパオライスの材料の玉ねぎ、パプリカなどを切るところから始まり、参加者全員なかなかの包丁サバキでした。デザートにチョコレートパフェとクレープを作りました。パフェに好きなトッピングをしてとても好評でした。
さわやか体操(7月25日)
お口のメンテナンスについて、手振りを交えてお話頂き、楽しい時間でした。家に帰ってからお口のメンテナンス頑張りましょう。
コツコツ貯筋体操(7月2日)
暑い中にもかかわらず、欠席者もなく定時に始めました。椅子に座っての運動、鎖骨を触って血行よくする運動など家庭で出来る運動を行いました。
第1回健康講座(6月24日)
転倒予防についての講師の話を聞きました。 高齢者の介護が必要となった原因 第1位:認知症 第2位:脳血管疾患 第3位:骨折・転倒(転倒した方の87%が平らな所で滑ったりした、また、転倒場所の第1位は 居間・寝室。) その後、365歩のマーチの歌に合わせて転倒予防体操を行いました。
歌の集い(6月11日)
前半は講師選曲の季節の童謡「カエルの学校」をドイツ語で発音から習い、その後輪唱で歌いました。後半は懐かしい歌謡曲など6曲を歌集を見ながら歌いました。特に氷川きよしの「ズンドコ節」は大変盛り上がりました。
家族ふれあい似顔絵展(5月11日~6月15日)
200名近くの方が来場され、昨年度を大きく上回りました。地域住民及び会館利用者と子どもたちとの交流の場として大いに盛況でした。今後も、地域のふれあいを深める機会を続けて行きます。
ほうらい児童館フェア(5月24日)
各コーナーの配置にゆとりを持たせたので、参加児童が長い時間ゆったりと楽しんでいました。ヨーヨー釣り、お菓子釣り、塗り絵、体育指導員の方のバルーンの制作や新たな紙細工に親子共々真剣に取り組んでいました。ボランティアの協力によりポップコーンをプレゼントすることが出来ました。
コツコツ貯筋体操(4月17日)
タオルを使っての運動、椅子に座っての運動、足のマッサージなど変化があり、今までと違ったプログラムを何種類もこなし充実していました。
春のハイキング・菩提散策~葛葉の泉・菩提山の神を訪ねて (4月11日)
天気予報より小雨覚悟のスタートでしたが、最後まで降られることなく無事終わることができました。少し残っていた桜もきれいで、小高い所からの秦野市街を見られて気持ちの良い散策となりました。
楽しいお茶会体験(3月22日)
参加者の方からは、気軽にお茶会の体験ができて、癒しの時間をいただき、とても良かった。講師の方から参加者分お道具一式用意があったので、順番を待つことなくスムーズにお茶会体験を進めることが出来ました。今回、織部流教授の方が4名で担当くださったので、慌てることなく、落ち着いた雰囲気の中で体験が出来ました。
健康講座・楽しく学ぶお口の健康(2月25日)
講師より、ドリフの早口言葉の動画を見ながら、早口言葉で歌い練習しました。歌う速さを変えながら、歌っていくと最後はうまく歌えるようになりました。また、口腔ケアについて話を聞き、その後ゲームをおこないました。貼り絵、コップ倒しゲーム(ストローで吹いてコップを倒す)、吹き矢ゲーム(ストローにマグネットのついた矢を入れたもの)など、ゲームと言うより競技感覚で夢中でゲームに参加されていました。
フランス人形折り紙教室(2月20日、27日)
事前に材料と見本を各自分に講師が用意してくださり、その見本を持って帰れるので参加者は大変喜んでいました。折り方をマスターするのに苦労されている方もおられましたが、時間内に終わることができました。それぞれの作品の撮影会では、感想を言い合うなど盛り上がりました。
新春歌の集い(2月5日)
二部構成で行い、一部は講師のミニコンサートで、ジャズ・歌謡曲など、幅広く珍しい楽器などの演奏。二部では、歌集を見ながらの講師の伴奏とトークで、また「蛍の光」を2パートに分かれて練習するなど、内容も充実していました。
このページに関する問い合わせ先
所属課室:くらし安心部 市民相談人権課 ほうらい会館
電話番号:0463-81-8310