コンテンツにジャンプ メニューにジャンプ

トップページ > 市政情報 > 人権・男女共同参画 > ほうらい会館 >ほうらい会館催し物報告

ほうらい会館催し物報告

問い合わせ番号:10010-0000-1761 登録日:2021年12月12日

シェア

フランス人形折り紙教室(2月29日・3月7日)

 事前に材料と見本を各自に講師が用意してくださり、その見本を持って帰れるので参加
者は大変喜んでいました。今回の参加者は、折り方をマスターするのが早く、終了時刻も
早くなりました。それぞれの作品の撮影会では、感想を言い合うなど盛り上がりました。

フランス人形1 フランス人形2

かんたん切りつけ白菜キムチ作り(2月29日)

白菜を下漬けしないで、簡単にキムチを作るレシピですが、材料は本格的に韓国産の
塩や唐辛子を使いましたので、味は美味しくできました。1日置いた方が良いのですが
そのままでもサラダ感覚でいただけるので好評でした。作ったキムチを入れ、残ったね
ぎ・ニラを入れたチヂミも美味しかったです。

キムチづくり キムチ作り

健康講座「暮らしにアロマを リラックス」(2月27日)

アロマの効果などについて説明を受け、その後各自で精油を調合してマッサージや
ツボ押し、ネイルケアを実際に体感しました。最後に、ハーブティーをいただいて、
心豊かな時間を過ごせました。

健康講座1 健康講座2

新春歌のつどい(1月29日)

一部は講師の大岡さんと小板橋さんによるコンサートが行われ、生演奏と迫力ある
歌声に魅了されました。二部では、フォークソング・童謡を中心に電子ピアノとギター
演奏に合わせて、大きな声で歌いました。講師からも、たいへんきれいに揃ってまし
たとお褒めの言葉をいただきました。

歌のつどい1 歌のつどい2

コツコツ貯筋体操第4回(1月18日)

タオルを使って、筋肉を繋げて背筋を整える体操をしました。
能登の地震にもふれて、いざとなった時にも動けるように、日常的に動ける身体
づくりをしましょうと講師からお話がありました。

 コツコツ貯筋体操1 コツコツ貯筋体操2

どんど焼きだんご作り(1月13日)

今回は保護者の方も多くにぎやかな講座になり、小さいお子さんも木の枝に自分で
つけてたいへん喜んでいました。伝統のあるどんど焼きですが、ホールに飾ってあ
るのを見た利用者の方が懐かしいと写真を撮っていました。

どんど焼きだんご作り1 どんど焼きだんご作り2

新春書初め教室(1月6日) 

当日は、講師に書いていただいた見本をみながら、5枚づつ書きました。その中から
学校提出分と会館展示用の作品を講師に選んでいただきましたが、お父さんの参加
もあり、アットホームな温かい講座になりました。
書初め教室1 書初め教室2

お飾り教室(12月27日)

毎年恒例の橙、裏白、ゆずり葉の付いた立派なお飾りをわらで編んで作りました。
講師の指導のもと、皆さん時間よりも早く完成させて、大切に持って帰りました。

お飾り教室1 お飾り教室2

人権メッセージパネル展(12月8日~13日)

著名な方のメッセージだったため、かなりの人が足を止めて熱心に鑑賞されていま
した。一つのパネルを何人かでみながら、感想を話し合う姿も見受けられ、開催して
良かったと思いました。

パネル展1 パネル展2

こんにゃく料理教室(12月7日)

里山づくりの会の方に講師をお願いしました。最初に料理の説明を受け、その後に、3班に分かれ実習になりました。その間、火加減・混ぜ方・色の付き方など積極的に質問がありましたが、講師は丁寧に分かり易く答えて下さいました。プルプルで美味しそうなこんにゃくが、時間よりも前に完成しました。

こんにゃく1 こんにゃく2

アロマテラピーを楽しもう(12月2日)

今までやったことのない初めてのアロマテラピーの講座を開催しました。アロマとはから始
まりいろいろな種類の精油の紹介そして花びら入り石鹸を作りましたが、素地を捏ねるのに
力を入れ丁寧にやりますときれいに仕上がります。今までと違った雰囲気・香りの中で気分
よく仕上がり、終わったあとは講師の持参のハーブテイー とクッキーで楽しみました。

アロマテラピー1 アロマテラピー2

来年の干支辰の編みぐるみ(11月18日・25日)

今年で5回目を数える干支の編みぐるみを編むが、2回に分けて開催されました。ほとん
どの方が過去に参加されていて、編み図をみながらどんどん編み上げていきました。
今年角・とさか・尻尾・足など付属品が多かったのですが、1回目で大きいものを編み、
宿題として小さいものをパーツとして作ってきたので、あとは付けるだけで時間も早めに
終わりました。

 編みぐるみ1 編みぐるみ2

ほうらい会館まつり(10月29日)

明け方の豪雨と雷には驚かせられましたが、段々に青空がみられ、秋晴れのお天気となりました。昨年もまつりは、開催されたのですが、コロナ直後であり、今一つ盛り上がりませんでした。
今年は、全部解禁とはならず、飲食はテイクアウトのみになりましたが、それでも、焼き鳥とスペアリブの香りに誘われて、来てくださった方が多かったようです。
展示・発表・こどもゲーム・フリマなど多くの方にご協力をいただいて、ありがとうございました。

会館まつり1 会館まつり2

会館まつり3 会館まつり4

会館まつり5 会館まつり6 

Let'sちょいトレ+「さわやか体操とコグニサイズ」(10月24日)

 最初は、さわやか体操Dようです。VD全工程を行い身体をほぐしました。次に「コグニサイズ
・コグニライフ」のDVDを視聴し、認知症予防と脳の活性化運動について学びました。講師の
解説が非常にわかりやすく、参加者も熱心に受講されていました。

健康講座1 健康講座2 

初めてのオカリナ(9月19日・10月3日・17日・31日)

オカリナを初めての人を対象に4回の講習で「見上げてごらん夜の星を」を吹けるように
しようとの目的でしたが、2回目までは曲にもならず本当に完成するのかと案じられましたが
3回目には、参加者皆さんの努力で見違えるほどに上達し、最後の回には課題曲はもちろ
んのこと「アメージンググレースも」仕上げることができました。素晴らしい!

初めてのオカリナ1 初めてのオカリナ2

コツコツ貯筋体操第3回(10月18日)

今回は窓を開け放し、心地よい風を感じながら行いました。
イスとボールを使いながら、リズミカルにあらゆる普段使っていない筋肉をほぐし、適度な
刺激を与え日頃の運動不足を補うかのように、皆さん身体を動かしていました。

コツコツ貯筋体操1 コツコツ貯筋体操

使える折り紙教室(10月4日)

「クリスマスリース」と「クリスマス栞」をつくりました。今回のリースは部分を折ったあとに
組み込んでいく作業があり、かなり複雑で時間がかかりましたが、最終的に出来あがった
作品は素晴らしく満足の様子がみられました。

使える折り紙教室1 使える折り紙教室2

歌のつどい(8月29日) 
 

今回も前半は童謡・唱歌で子どもに帰った気分で、かわいらしく歌いまた、サンタルチア
をイタリア語で外人になったようにみんなで歌いあげました。夢の中へはバッチリはまり、
ウフフと軽快にはもってみました。回を重ねるごとに、声も出て、きれいに揃い、講師から
もお褒めの言葉をいただきました。

歌のつどい1 歌のつどい2

子ども科学ランド(8月23日)

川崎の東芝未来科学館と横浜の新聞博物館・放送ライブラリィに小型バスに乗って
行ってきました。今回は非常に見ごたえもあり、また夏休みということで、ゲーム・ミス
テリークイズなど全てにおいて、時間が足りなく感じました。売店などの買い物はでき
なかったものの、自分たちがカラー写真で載った新聞をいただいて満足して帰ってき
ました。
 

子ども科学ランド2 子ども科学ランド2
 

パネル展示「原爆と人間」(8月4日~8月9日)

広島と長崎に原子爆弾が投下された日を挟んでのパネル展だったので、シアター
やそうめん流しに参加した子どもたちも、自分たちと同年齢の子の下駄やお弁当
箱に残された被災の爪痕を熱心に見ていました。
子どもでも見やすいように、高さ・配置など考えて展示したのが良かったと思います。

パネル展1 パネル展

流しそうめん(8月6日)

 青竹の節をとり、切断面をサンダーで研磨して使用しました。コロナ対策として、
家族ごとに分けて実施しました。集合時間を2回に分けて調整し、待ち時間のな
いようにしました。竹の長さを昨年よりも2メートル長くし、日差し除けのために張
ったテントも、大変好評でした。

そうめん流し1 そうめん流し2

子どもシアター(8月6日)

「長ぐつをはいたネコと9つの命」馴染みのあるキャラクターの映画だったので、、
子どもだけでなく大人の方にも楽しんでみていただき、途中で席を立たれる方も
なく良かったです。

 子どもシアター1 子どもシアター2

子ども料理教室(7月22日)

「ガパオライス&デザートで楽しもう!」をテーマに開催しました。
玉ねぎ・ピーマン・パプリカのみじん切りでは、参加者の見事な包丁さばきに、
驚きました。デザート作りでは、好きなトッピングに手をあげてもらうミニ審査会は、
たいへん盛り上がりにぎやかな楽しい講座になりました。

子ども料理教室1 子ども料理教室2

コツコツ貯筋体操(7月13日)

いつもながながらにBGMの音楽にのって、身体も軽快に動かし楽しくそれでいて、
達成感のある楽しい講座です。今回は、チューブを使いましたが、日常生活に取り
入れて家でも気軽にできる指導をしていただいています。

コツコツ貯筋体操1 コツコツ貯筋体操2

うどん打ち教室(7月8日)

うどん作りが初めての参加者が多かったけれど、何とか形になりみんなで美味しく
いだだくことができました。子どもたちも最初は、興味がなさそうにしていたが、捏ねて
足で踏んだりする頃には、家族一緒になって、楽しんでいました。

うどん打ち講座1 うどん打ち講座2

Let'sちょいトレ+健康ミニ講座「フェルトで作品づくり」(6月27日)

最初に「さわやか体操」を全工程を行いました。知っている方もいて、スムーズに
進行しました。次に豚とひまわりをフェルトの上に両面テープで鼻と葉っぱを貼ったり
しました。認知症予防にはたいへん効果があるとの事でした。

ちょいトレミニ講座1 ちょいトレミニ講座2250 

家族ふれあい似顔絵展(5月14日~6月18日)

本町幼稚園すみれ組さんの似顔絵が母の日から父の日まで、2階のホールに
飾られました。何組かの親子づれの方が訪れて作品を鑑賞し、会話が弾んでい
ました。

似顔絵展 似顔絵展2

ひもで編む(マクラメ)お人形作り(6月6日)

初めての講座です。日本でのマクラメの歴史は古く正倉院御物や鎧などに残されて
いますが、近年は作業療法としての効果も認められています。手芸好きの参加者が
多く手際も良く予定よりも早く終わり、それぞれにかわいいお人形が並びました。

 マクラメ教室1 マクラメ教室

児童館フェア(5月21日)

昨年よりも30分早く始まり正午までの開催となりました。
コロナも落着き、行動も制限はなくなりましたが、出入り口の消毒とマスク着用の方が
多く見受けられました。子どもたちはお菓子釣り、塗り絵、オセロまた、風船のお人形など
たくさんの遊ぶ物があり目を輝かせて楽しげでした。ポップコーンとお餅の持ち帰りは
、子どもは無料でしたのでたいへん好評でした。

児童館フェア 児童館フェア

矢倉沢往還を歩く「景観と風情を楽しむ」(4月27日)

ハイキング日和に恵まれ、歩いていても気持ちよく風にふかれながら、10kmの道
のりを歩きました。バスで上りゆっくりと景色を楽しみながら、関所跡に寄ったり、神社
・寺にお参りしたりのハイキングは最高でした。
健康ハイキング1 健康ハイキング2

歌のつどい(4月25日)

講師選曲の春の童謡・唱歌そして懐かしの歌謡曲を歌集を身ながら、歌いました。
特にエーデルワイスは歌い方の指導があり、英語で歌ったり何回か歌ううちに、
かなり完成度が高くなりました。講師のアメージンググレースの独唱もあり、気分は
すっかり春満開になりました。

歌のつどい1 歌のつどい

コツコツ貯筋体操(4月19日)

いつも人気の体操教室です。足裏・骨盤回りを脳活で整え春からスタート(ボール
使用)のテーマでしたが、教室でやるだけではなく家で日常的にどのようにやれば
良いかをアドバイスしていただけるので、最後の時を迎えるまで自分の事は自分で
をモットーに身体を動かして頑張りました。
コツコツ貯筋体操1 コツコツ貯筋体操2

このページに関する問い合わせ先

所属課室:くらし安心部 市民相談人権課 ほうらい会館
電話番号:0463-81-8310

このページに関するアンケートにお答えください

このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
このページの内容は参考になりましたか?