コンテンツにジャンプ メニューにジャンプ

トップページ > くらしの情報 > 生涯学習・スポーツ・文化財 > 公民館 > 秦野市の公民館 > 秦野市立北公民館 >講座活動報告

講座活動報告

問い合わせ番号:10010-0000-1710 更新日:2024年2月2日

シェア

北公民館で行われた最近の講座・イベントの風景を写真でご紹介します。

令和6年4月の講座風景

初めてのボタニカルアート教室

  この講座は、初めて「ボタニカルアート」を学んでみたいと思われた方を対象に開催したもので、全4回にわたる講座で、第1回はボタニカルアートの基礎を楽しく学んでいただきました。知識を学んだあと、実際にテクニックの実習も行われました。今後、3回の講座が行われモチーフのデッサン、彩色と学んでいきます。

 

  • 実施日:令和6年4月2日(火曜日) 今後予定日 4月10,17,24日
  • 実施場所:北公民館 集会室
  • 参加人数:4人
  • 講師:小泉 和江先生

 

令和6年3月の講座風景

OMOTAN北のハイキング「北のシダレザクラと寺社めぐり」

 北地区のシダレザクラと寺社などの史跡を巡るハイキングを行いました。桜は開花が遅く残念ながら楽しむことはできませんでしたが、ガイドの説明で寺社や道祖神の歴史を知ることができ、参加者のみなさんは熱心に資料に書き込みをされていました。

 総行程約10km(6時間)のハイキングを参加者同士で楽しく会話され、思い思いの散策を楽しむことができました。

 ハイキング1 ハイキング2

ハイキング3 ハイキング4

ハイキング5 ハイキング6

  • 実施日:令和6年3月28日(木曜日)
  • 実施場所:北地区周辺
  • 参加人数:18人
  • 講師:秦野市観光ボランティアの会  

絵本とわらべうた(3月)

 今年度11回目となる「絵本とわらべうた」。今年度の開催が最終日となるこの日は、いままで遊んだわらべうたを振り返りながら、お父さんやお母さんと一緒に楽しく参加する様子がみられました。参加されたお子さんは生後3ヵ月から2歳と年齢差はありますが、お互いの動きに興味津々でとても良い刺激になっているようでした。

入園前の成長の著しい時期に、わらべうたで親子が向き合って遊ぶことは、お子さんの発達を促し、より豊かな感性を育てます。本講座では、人を育てるわらべうたの奥深さを伝え、より豊かな子育てのお手伝いをしていきたいと思います。 

 参加者の様子1 参加者のようす2

  • 実施日:令和6年3月28日(木曜日)
  • 実施場所:北公民館 和室
  • 参加人数:5組10人
  • 講師:おはなしの木の皆さん  

中高生の演劇祭

 北中学校演劇部と秦野高校演劇部の合同で中高生の演劇祭が開催されました。各部員のみなさんは、日ごろの練習の成果を発揮し、全力で演技をしていきいきと輝いていました。たくさんの観客のみなさまにも喜んでいただき、とても面白かったのでぜひ来年も観たいという感想をいただきました。

演劇祭看板 受付の様子

開演前の開場の様子 北中学校演劇部の演目 

北中学校演劇部のあいさつ 秦野高校演劇部の演目  

  • 実施日:令和6年3月27日(水曜日)
  • 実施場所:北公民館 多目的ホール
  • 参加人数:150人
  • 北中学校演劇部、秦野高校演劇部

令和6年2月の講座風景

絵本とわらべうた(2月)

 今年度10回目となる「絵本とわらべうた」。いつものわらべうたで遊んだあと、おひなさまに関する季節の歌を教えてもらいました。今回が初参加の方もいらっしゃいましたが、お母さんどうしや講師の方々と子育てについてのお話をされるなど、ゆったりとした穏やかな雰囲気で過ごすことができした。

入園前の成長の著しい時期に、わらべうたで親子が向き合って遊ぶことは、お子さんの発達を促し、より豊かな感性を育てます。本講座では、人を育てるわらべうたの奥深さを伝え、より豊かな子育てのお手伝いをしていきたいと思います。 

 参加者の様子1 参加者のようす2

  • 実施日:令和6年2月22日(木曜日)
  • 実施場所:北公民館 和室
  • 参加人数:5組10人
  • 講師:おはなしの木の皆さん  

絵本とお友だち

 講師による絵本の読み聞かせや紙芝居、音楽に合わせた手遊びなどの楽しい講座です。お子さまの年齢に合わせて絵本を選択しています。

 今回も多くの親子が参加して楽しいひと時をすごしました。

 

  • 実施日:令和6年2月9日(金曜日)
  • 実施場所:北公民館 児童室
  • 参加人数:親子6組13人
  • 講師:おはなしポッケの皆さん

このページに関する問い合わせ先

所属課室:文化スポーツ部 生涯学習課 北公民館
電話番号:0463-75-1678

このページに関するアンケートにお答えください

このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
このページの内容は参考になりましたか?