講座活動報告
問い合わせ番号:10010-0000-1710 更新日:2025年8月17日
北公民館で行われた最近の講座・イベントの風景を写真でご紹介します。
令和7年8月の講座風景
第3木曜日は体を動かしてリフレッシュ
今回は、二人一組の体操があり、うまく出来たり、くずれたり大爆笑の連続でした。人数の関係で担当の職員(私)が応援に入りましたが、皆さんはペアの方と手がつなげたのですが、私のペアは体が硬いのか手が遠く届きませんでした。さすが、皆さんは毎月参加されているので体がやわらかいんですね!
- 実施日:8月14日(木曜日)
- 実施場所:多目的ホール
- 参加人数:20人
- 講師:岡部さん
子ども絵画教室
夏休みの小学生を対象とした絵画教室です。毎回定員となる人気の教室で、午前の部と午後の部の2回開催しました。参加者は描きたい題材を写真や印刷物で持参。それを見ながら画用紙いっぱいに鉛筆で下絵を描いたら、次は絵具で色付けして完成。文字を入れてポスターを描く子どももいました。先生のお手伝いもあり2時間半で見事にできあがりました。
- 開催日:8月7日(木曜日) 9時半から12時、13時から15時半
- 場所:創作活動室
- 参加人数:午前の部15人、午後の部15人
- 先生:前田昭枝さん
パソコン何でも相談
今回は4人の方が相談に来られました。パソコンを使っていて困ったことは何でも相談に来てください。
主な相談内容:
- 血圧データをエクセルで管理したい
- Edgeでgmailの画面に入れない
- Wordの基本的な使い方(書式設定、用紙設定など)を知りたい
- Windowsを10から11にアップデートしたい
- 開催日:8月7日(木曜日) 9時から12時
- 場所:集会室
- 相談件数:4件
- 回答者:丹沢パソコンクラブのみなさん
子どもエコリサイクル工作教室「毛糸の手織りコースターを作ろう」
食品トレーで手織り機を作って、アクリル毛糸を織りこんで、コースターを作成しました。食品トレーに縦に張った毛糸に横からひとめひとめ毛糸を手で織り込んでいきます。最初は難しいと戸惑っていた子どもたちでしたが、コツをつかみ、集中力を発揮して、色とりどりのオリジナルのコースターを完成させました。アクリル毛糸で作ったコースターは、アクリルたわしとしても最後まで使用できること、覚えた織り方は応用ができることも学びました。
- 実施日:8月6日(水曜日)
- 実施場所:集会室
- 参加人数:18人
- 講師:四栁和美さん
陶芸教室「二宮金次郎像を作ろう」 第2回
この講座は、第30回全国報徳サミット秦野市大会開催記念として開催されたものです。像の作製と色付けの2日間の講座で、今回は第2回で像の色付けをしました。
前回作成した像を高橋講師が陶芸窯で素焼きをした像に色付けですが、講師の見本をみながら色付けされ、みなさんすばらしい出来栄えでした。
- 実施日:8月4日(月曜日)
- 実施場所:創作活動室
- 参加人数:4人
- 講師:髙橋 賢一さん
令和7年7月の講座風景
絵本とわらべうた(7月)
1歳児と0歳児向けのかわいい絵本を読んだあとに、ハンカチ遊びや波の音を聞いたり、抱っこや膝に乗ってわらべうたを歌ったりと、親子の触れ合いを楽しみました。
- 実施日:7月17日(木曜日)
- 実施場所:和室
- 参加人数:親子4組8人
- 講師:おはなしの木のみなさん
陶芸教室「二宮金次郎像を作ろう」 第1回
この講座は、第30回全国報徳サミット秦野市大会開催記念として開催されたものです。像の作製と色付けの2日間の講座で、今回は像の作製をしました。
像の背中にまきをつけたり、手に本を持たせ、ちょんまげなど細かいパーツをつけるのが難しいようでしたがみなさん出来上がりに満足されていました。
この後、素焼きをした像に色付けをして完成です。次回が楽しみですね。
- 実施日:7月23日(水曜日)
- 実施場所:創作活動室
- 参加人数:6人
- 講師:髙橋 賢一さん
第3木曜日は体を動かしてリフレッシュ
今年度は、11月と12月を除く年10回の予定となっており、今年度第4回目が実施されました。 マットを使った基本動作からの軽い運動に「楽しい!」と笑顔で話されていました。雨が毎日のように降る今、いい運動になったと皆さん笑顔でした。
- 実施日:7月17日(木曜日)
- 実施場所:多目的ホール
- 参加人数:20人
- 講師:岡部さん
パソコン何でも相談
今回は5人の方が相談に来られました。パソコンを使っていて困ったことは何でも相談に来てください。
主な相談内容:
- エクセルの表を別名で保存したい。メールを一時保存したい。
- エクセルで数式エラーが発生する。有料版ウイルスソフトを更新したい。
- ストレージ不足を解消したい 。
- 特定サイトのログインができない。
- プリンタで印刷できない。
- 実施日:7月5日(土曜日)
- 実施場所:集会室
- 相談件数:5件
- 回答者:丹沢パソコンクラブのみなさん
令和7年6月の講座風景
フォークとポップスの休日
今回で14回目となる「フォークとポップスの休日」。開場後のロビーではウェルカム演奏が行われ、開演までの時間を楽しむことができました。
出演者は昨年から2つのグループが入れ替わり、ジャンルの異なる4つのグループがそれぞれの個性ある演奏と歌そしてダンスを披露。昭和の懐かしい歌に思わず口ずさむ人、手拍子する人など出演者と観客が一体となった楽しい時間となりました。
- 実施日:6月29日(日曜日)
- 実施場所:多目的ホール
- 参加人数:114人
- 出演者:パーリーシェルズ、昭和旅行、テリー&K.G with コッペパンズ、 プレイバック'70のみなさん
絵本とわらべうた(6月)
今回は鮮やかな色の絵本の読み聞かせと、ハンカチを使った遊び、カエル型の打楽器を棒でたたいて音を出しました。わらべうたを歌いながら、大人の手の動きを真似したり親子の触れ合いを楽しみました。
- 実施日:6月19日(木曜日)
- 実施場所:和室
- 参加人数:親子4組8人
- 講師:おはなしの木のみなさん
第3木曜日は体を動かしてリフレッシュ
今年度第3回目が実施されました。 今回は、大きなゴムボールを使ったいろいろな運動を楽しまれました。毎回、違うメニューを皆さん楽しまれています。
- 実施日:6月19日(木曜日)
- 実施場所:多目的ホール
- 参加人数:24人
- 講師:岡部さん
このページに関する問い合わせ先
所属課室:文化スポーツ部 生涯学習課 北公民館
電話番号:0463-75-1678