コンテンツにジャンプ メニューにジャンプ

トップページ > くらしの情報 > 生涯学習・スポーツ・文化財 > 公民館 > 秦野市の公民館 > 秦野市立東公民館 >東公民館図書室からのお知らせ

東公民館図書室からのお知らせ

問い合わせ番号:10010-0000-1687 登録日:2025年3月15日

シェア

ようこそ!東公民館図書室です!

公民館を入ると右側に図書室があります。絵本も充実しており、読書スペースは日差しがたっぷり入り、とても明るい室内です。カウンターの位置も変更され、入りやすく利用しやすいレイアウトになりました。

また図書室入口前には『やまなみ21世紀文庫』があります。ノートに「本の題名」と「日付」を記入するだけで貸出できます。どうぞご利用ください。「こんな本あるかな?」や「おすすめの絵本はあるかしら?」はぜひ図書室職員にご相談ください。

写真:図書室入口写真:お勧めコーナー 写真:入り口横特設コーナー写真:新しくなったカウンターレイアウト

今後の感染症対策

令和5年5月8日より、新型感染症の位置づけが「2類感染症相当」から「5類感染症」に変更になりました。公民館図書室では以下の通り変更します。

注:ただし、再度感染拡大の恐れがある時は変更する場合があります。

  • 読書スペースの拡大
  • いすの増設

図書室の休室

東公民館の休館日:毎月第2月曜日、年末年始(12月29日から1月3日)

注:本のご返却には図書室入り口の返却BOXをご利用いただけます。

写真:返却本ボックス

マイブックカード

 東公民館ではご希望の方に「マイブックカード」(スタンプカード)をさしあげています。本を読むきっかけに、本をたくさん読んだ記念に、また読書記録用に、どうぞご活用ください。50冊分(カード1枚)のスタンプがたまったら、カウンターにお持ちください。おめでとうシールと新しいカードを差し上げます。

写真:マイブックカード

よむよむ掲示板

 お勧めの本を掲示し情報交換の場にご利用いただいています。掲示期間が終わっても、ファイリングしていますので、いつでもご覧になれます。

写真:よむよむ掲示板

図書室の利用

図書室の利用の手引き
利用時間 公民館開館日の午前8時30分から午後5時までです。(図書室職員は午前9時30分からです)
利用 図書館カードが必要です。図書館カードの見本
利用申込書に住所、氏名、電話番号、生年月日などを記入し、住所の確認ができるものがあれば、その場でカードを発行します。
本は10冊、CDは4点まで2週間ご利用いただけます。(令和3年10月1日から)
返却 返却する本・CDを図書館または公民館図書室にお持ちください。
その他

本・CDの予約はインターネットや利用者検索用端末からもできます。
予約本到着のメール通知サービスを行っています。(登録制)
利用延長を電話、インターネットからでもできます。(1回のみ)

サービスの詳細は図書館のホームページの利用案内をご覧ください。
図書館のホームページへ

 東公民館図書室案内図

 図書室イチオシ!「いい本いっぱい 東公のオススメ本」

図書職員のイチオシの本を特別コーナーでご紹介しています。
文学賞候補作品や映像化している書籍など、カラフルなオススメPOPを作成して利用される方にご紹介しています。日々進化し続けている本の世界をお楽しみください。

写真:新着本コーナー

新着本紹介

東公民館に毎月新しい本が届きます。職員おすすめの本は次の通りです。

2月の新着本

【一般書】

  • COURSE 2025 WINTER Vol.8:Naito事務所株式会社
  • 私を整えるスープ:サニー早苗
  • プランターでかんたんイチゴづくり:宮崎 大輔
  • 神田川斬殺始末:小杉 健司
  • ハルビン:キム フン/著、蓮池 薫/訳
  • 川のある街:江國 香織
  • 超空洞物語:古川 日出男

【児童書】

  • にんげん図鑑 ギラギラ生きた織田信長:国松 俊英/文、村田 桃香/絵
  • いかだネコG氏12のぼうけん:山下 明生/作、高畠 那生/絵
  • ドクターエッグ 9:パクソンイ/文、洪鐘賢/絵、Han Heungcheol/訳、Kim Haekyong/訳
  • Vチューバー探偵団[1]:木滝 りま/著、舟崎 泉美/著、榎 のと/絵

1月の新着本

【一般書】

  • 南町奉行と逢魔ヶ刻:風野 真知雄
  • いい気分の作り方:海原:純子
  • タブー・トラック:羽田 圭介
  • 13歳からの自分の心を守る練習:谷本 惠美
  • 二月二十六日のサクリファイス:谷津 矢車
  • 東京名建築さんぽ:大内田 史郎/著、傍島 利浩/写真
  • 陰山流新・おうち学習戦略:陰山 英男
  • 烈火の剣:鈴木 英治
  • 嘘か真か:五十嵐 律人

【児童書】

  • いぬずかん:sakio/絵、今泉 忠明/監修、ジャパンケネルクラブ/監修
  • くろっぴーとねずみのきょうだい:新井 洋行 /作
  • ねぞうプロレス 炎のおとまりバトル:ひいらぎ みつえ/作・絵
  • えほんよんでどこへいきたい?:服部 千春/作、こがしわ かおり/絵
  • ようかいむらのまんまるおつきみ:たかい よしかず/作・絵
  • おばけのアッチくるくるピザコンクール:角野 栄子/作、佐々木 洋子/絵
  • うろおぼえ一家のおみせや:出口 かずみ/作
  • はたらくくるましゅつどうします!:鈴木 まもる/作・絵
  • ラテールとアースセイバー:高岸 遥/作、ロマン・トマ/絵、高岸 楓/英文、WWFジャパン/監修
  • たべられちゃうの?めんどりさん:リチャード・ヴアリング/作、キャロライン・ジェイン・チャーチ/絵、まえざわ あきえ/訳
  • 天宮家の王子さま[10]:白井 ごはん/作、ひと和/絵

12月の新着本

【一般書】

  • 新・富良野風話:倉本 聰
  • 母であり、妻であり:妹尾 直樹
  • 灯:乾 ルカ
  • ゲームの名は誘拐:東野 圭吾
  • アニメオタクの一級建築士が建築の面白さを徹底解剖する本。:NoMaDoS/著、吉川 尚哉/イラスト
  • 平安時代ツアー紫式部と源氏物語 ゆかりの地をめぐる:紫野54チーム月影/編
  • 1日5分!PCITから学ぶ0~3歳の心の育て方:加茂 登志子/著
  • 成り上がり弐吉札差帖 [3]:千野 隆司/著
  • 少年ゲリラ兵の告白:NHKスペシャル取材班/著
  • アリアドネの声:井上 真偽/著
  • 旅で出会った世界のスパイス・ハーブ図鑑 東・東南アジア編:山下 智道/著 
  • 笑う老人生活:高嶋 弘之
  • ならば、マンガで説明しよう!政治・経済:今朝 耕郎/漫画、塚本 哲生/監修
  • がんばらないランニング:三津家 貴也/著
  • 老いたら好きに生きる:和田 秀樹/著
  • 照らす鬼灯:知野 みさき/著

【児童書】

  • ヘンチンケン:田丸 雅智/著、花小金井 正幸/絵
  • こころの輪 パラリンピック編:池 透暢、道下 美里、山本 篤
  • かいた絵をはるだけ!はじめての推しぬい:寺西 恵里子/作
  • 私立探偵家学園5 チームは蒸気のなかで:斉藤 倫/作、桑原 太矩/画
  • 回文 アナグラム:WILLこども知育研究所/編・著、花くま ゆうさく/絵
  • (紙芝居)おせんべやけた!:長野 ヒデ子/脚本・絵
  • (紙芝居)おにぎりおにぎり:長野 ヒデ子/脚本・絵
  • (紙芝居)ずーっとともだち:長野 ヒデ子/脚本・絵
  • (紙芝居)ゆきじぞう:重松 彌佐/脚本、いしい つとむ/絵
  • アカンやんヤカンまん いいわけ茶の巻:村上 しいこ/文、山本 孝/絵
  • オムライオン:*すまいるママ*/作・絵
  • 恐竜サファリ:いとう みちろう/作・絵
  • トドにおとどけ:大塚 健太/作、かのう かりん/絵
  • ぼくのひみつのともだち:フレヤ・ブラックウッド/作、椎名 かおる/文

11月の新着本

 

【一般書】

  • 医者が言わない薬の真実:鳥集 徹
  • すごい自力整体:矢上 真理恵/著、矢上 裕/監修
  • 365 僕のたべもの日記:麻生 要一郎
  • 昭和の焼きめし:山口 恵以子
  • 墨のゆらめき:三浦 しをん
  • 宿敵の剣:小杉 健治
  • 台北アセット:今野 敏
  • 成り上がり弐吉札差帖 [2]:千野 隆司
  • 凱風館日乗:内田 樹
  • 若杉ばあちゃんの今日も明日も身軽な暮らし:若杉 友子
  • ソヨンドン物語:チョ・ナムジュ/著、古川 綾子/訳
  • ブラックウェルに憧れて:南 杏子
  • GARDEN DIARY No.04
  • 余った紙バンドで何作る?
  • 南海トラフジ地震の真実:小沢 慧一 /監修
  • 「中国大恐慌」時代が始まった!:石 平 

【児童書】

  • 怪盗レッド22:秋木 真/作、しゅー/絵
  • いつかの約束1945:山本 悦子/作、平澤 朋子/絵
  • おいら、すてネコ『たまご』です:山口 理/作、こがしわ かおり/絵
  • ラッキーボトル号の冒険:クリス・ウォーメル/作、柳井 薫/訳
  • グリーンデイズ:高田 由紀子/作、酒井 以/絵
  • 小さな不思議なへその穴:こばりす/作、小林 しずく/絵
  • ペンギンのウィリー:ロバート・ブライト/作、こみや ゆう/訳
  • 僕らは戦争を知らない:小泉 悠/監修
  • ドリトル先生大航海記:ヒュー・ロフティング/作、横山洋子/監修、那須田 淳/編訳、次郎/絵
  • モノの一生はドラマチック!生まれ変わり編:NHK「ぼくドコ」制作班/編
  • 学級委員は負けない:小松原 宏子/作、あわい/絵
  • 5分間のサバイバル算数パズルにちょうせん!:韓 賢東/絵、植松 峰幸/監修、朝日新聞出版/編
  • 聞いて聞いて!:高津 修・遠藤 義人 /文、長崎 訓子/絵
  • カブトムシ・クワガタムシ:筒井 学/写真・監修、さがわ ゆめこ/絵

10月の新着本

【一般書】

  • 傍流の記者:本城 雅人
  • 帰郷 鬼役 三十四:坂岡 真
  • 冷たい誘惑:乃南 アサ
  • カモナマイハウス:重松 清
  • 松岡まどか、起業します 安野 貴博
  • マリスアングル:誉田 哲也

9月の新着本

【一般書】

  • テクノ・リバタリアン:橘玲
  • 欅がけの二人:島津 輝
  • 物語の種:有川 ひろ
  • 用心棒稼業 芋洗河岸(2):佐伯 泰英
  • 食っちゃ寝て書いて:小野寺 史宜
  • 白銀の逃亡者:知念 実希人
  • 風の中に立て 伊集院静のことば:伊集院 静

【児童書】

  • 戦国武将10番勝負:かみゆ歴史編集部/編・著
  • たのしい!科学のおはなし 2年生:横山 正/監修
  • もふかわネコ:山本 宗伸/監修、アジアキャットクラブ/監修
  • つっきーとカーコのかぞく:おくはら ゆめ
  • 四つ子ぐらし(15):ひの ひまり/作、佐倉 おりこ/絵
  • おともだちできるかな:おおやなぎ ちか/作、みなみ あきこ/絵
  • にんじゃきくんじゃでんごんじゃ:川之上 英子/文、川之上 健/文、おくはら ゆめ/絵
  • せんろをたどってくねくねゴーゴー:間瀬 なおかた/作・絵

8月の新着本

【一般書】

  • 60歳からは「自分ファースト」で生きる。:草野 かおる
  • 車で行く山歩き:東京JTBパブリッシング
  • 記者狙撃:中村 梧郎
  • 山崎元のほったらかし投資:山崎 元/監修
  • 自宅で楽しむバードライフ:藤井 幹/著
  • イツカを手放してイマを身軽に生きる方法:みや
  • 育てて楽しみ広がる多肉植物:河野自然園/監修
  • ちょっと不運なほうが生活は楽しい:田中 卓志
  • 老いてお茶を習う/群 ようこ
  • いつも「話が浅い」人、なぜか「話が深い」人:齋藤 孝
  • ラブカは静かに弓を持つ:安壇 美緒
  • ひとりぼっちじゃない:伊藤 ちひろ
  • 荒野の胃袋:井上 荒野
  • 闇夜の決闘 人撃ち稼業 三:井原 忠政
  • 私たち世代は:瀬尾 まいこ
  • あなたが殺したのは誰:まさき としか
  • オール・ノット:柚木 麻子
  • この村にとどまる:マルコ・バルツァーノ/著、関口英子/訳

【児童書】

  • こども経済学:池上 彰/監修、講談社/編、モドロカ/イラスト・デザイン
  • 鳥の落としもの&足あと図鑑:小宮 輝幸/監修、ポンプラボ/編集
  • ひき石と24丁のとうふ:大西 暢雄/著
  • 秋の室内あそび・外あそび:田村 学/監修
  • ことわざ:陰山 英男/監修、松本 麻希/絵
  • 机の下のウサギ/岡田 淳
  • 二人と一匹の本格捜査ミステリー :村松 由紀子/作、ao/絵
  • いないいないぞう!:大塚 健太/文、山村 浩二/絵
  • ねこのえきちょうさん たま:羽尻 利門/作・絵
  • てんごくまえデパート 長谷川 あかり
  • 昆虫が世界をすくう!:バグライフ/文、チュイ・ラン/絵、佐藤 見果夢/訳
  • もったいないばあさんのおばあちゃん:真珠 まりこ/作・絵
  • フルーツパフェをちゅうもんした:岡田 よしたか/作・絵
  • やまをつくったものやまをこわしたもの 新装版:かこ さとし/絵・文
  • リスのエビフライ探検帳:飯田 猛/著
  • (紙芝居)にこにこえがお:山本 裕司/脚本・訳絵
  • (紙芝居)ちいさなちいさなふね:ステーエフ/原作、松谷 さやか/訳

7月の新着本

【一般書】

  • 月の立つ林で:青山 美智子
  • 照子と瑠衣:井上 荒野
  • 一億円の犬:佐藤 青南
  • 怨鬼の剣:鈴木 英治
  • 七帝柔道記【2】:増田 俊也
  • 森林通信 鴎外とベルリンに行く:伊藤 比呂美
  • 言い訳ばかりの私にさようなら:加賀美 真也
  • 櫻子さんの足下には死体が埋まっている:太田紫織
  • いつまで:畠中 恵
  • 人生に期待するな:北野 武
  • 奇跡はいつも起きている:ヨグマタ 相川 圭子
  • 底辺駐在員がアメリカで学んだ ギリギリ消耗しない生き方:US生活&旅行
  • きょうから始める コロナワクチン解毒17の方法:井上 正康
  • ある旧名主家と明治時代-改稿どぶっ田の改良-:岩田 俊一

【児童書】

  • 黒の皇子:小森 香折/作、平澤 朋子/絵
  • 私立探検家学園4 地下迷宮のわすれもの:斉藤 倫/作、桑原 太矩/画
  • ほんとにともだち?:如月 かずさ/作、高橋 和枝/絵
  • レストランのおばけずかん ハイ!:斎藤 洋/作、宮本 えつよし/絵
  • カバのひみつ:池田 菜津美/文、松橋 利光/写真、神田 めぐみ/イラスト
  • マークとピクシー:ルイーズ・ファティオ/さく、ロジャー・デュボアザン/え、石津 ちひろ/やく
  • ゆうびんせす:松屋 真由子/作・絵
  • がっぴちゃん:高山 一実/文、みるく/画
  • ひみつのラーメンやさん:黒岩 まゆ/作
  • じかんをまもれなかったくまのはなし:ジャン=リュック・フロマンタル/ぶん、ジョエル・ジョリヴェ/え、しみず れいな/やく
  • トコトコだいこんりょうりたび:よしたか ゆみこ/作・絵
  • アニマルバスともぐらバス:あさの ますみ/ぶん、こてら しほ/え

6月の新着本

【一般書】

  • 青を抱く:一穂 ミチ
  • 今日のかたすみ:川上 佐都
  • ぶたぶたさん:矢崎 存美
  • おいしいふ~せん:角野 栄子
  • 90歳の人間力:外山 滋比古
  • 報徳開拓者 安居院義道 報徳の師第3集:鷲山 恭平
  • 違ってOK!みんなの折り紙:とりごえ こうじ
  • COURSE  Vol.7:神奈川/湘南.県西就職応援BOOK
  • 精神科医が教える毎日楽しめる人の考え方:樺沢 紫苑
  • 働く車分解図鑑:クルマ解剖研究所
  • 癒しのどうぶつねりきり:三宅 正晃
  • 薬物依存症の日々:清原 和弘
  • 師匠はつらいよ 藤井聡太のいる日常:杉本 昌隆
  • 最新ネットのキーワード図鑑:島袋 コウ

【児童書】

  • 「どうせ自分なんて」と思う君に、知ってほしいこと:加藤 隆行/文、名越 康文/監修
  • 実験対決45 学校勝ちぬき戦:洪鐘賢/絵、HANA Press Inc./訳
  • 異形見聞録:藤白 圭/著、キギノビル/イラスト
  • こめたのわかやまみーつけた:ふくだ のぞみ
  • たんぽぽになりたくて:内田 鱗太郎/文、南塚 直子/絵
  • おしえて!あむあむさん:間部 香代/作、浅野みどり/絵
  • パパはたいちょうさんわたしはガイドさん:ゴンザロ・モウレ/作、マリア・ヒロン/絵、星野 由美/訳
  • なすこちゃんとねずみくん:堀米 薫/文、こしかわ かおり/絵
  • ぼりす かいものにいく:ディック・ブルーナ/文・絵 、なかの ゆりこ/訳
  • おかずたちのおでかけ:さとう めぐみ
  • くまくんです。:村上 康成
  • あかいたまご?だれのたまご?:アデレイド・ホール/作、ロジャー・デュボアザン/絵、こみや ゆう/訳
  • ぶたくんのとどかないとどかない:ふくだ じゅんこ
  • 植物が世界をすくう!:アナベル・セイヴァリー/文、チュイ・ラン/絵、佐藤 見果夢/訳
  • いちばんはじめのせかいちず:井田 仁康/監修

5月の新着本

【一般書】

  • 署長シンドローム:今野 敏
  • 赤と青とエスキース:青山 美智子 
  • 老害の人:内館 牧子
  • 確かなリスの不確かさ:ドリアン 助川
  • さむらい魚:和田 はつ子
  • 恋女房:岡本 さとる
  • 成り上がり弐吉札差帖[1]:千野 隆司
  • 木挽町のあだ討ち:永井 紗耶子
  • 横浜コインランドリー:泉 ゆたか
  • 遊びをせんとや 古田織部断簡記:羽鳥 好之
  • 迷彩色の男:安堂 ホセ
  • ホテル・カイザリン:近藤 史恵
  • 方舟:夕木 春央
  • むかしむかしあるところに、死体があってっもめでたしめでたし。:青柳 碧人
  • ミケランジェロの焔:コスタンティーノ・ドラッツィオ/著、上野 真由美/訳
  • かすり傷も痛かった:箕輪 厚介
  • Mー1はじめました。:谷 良一
  • 100年長生き食:森 由香子
  • 70代現役!「食べ方」に秘密あり:生島 ヒロシ、石原 結實
  • 賢者に学ぶ、「心が折れない」生き方:真山 知幸
  • 蒸すからおいしい米粉のパンとケーキ:今井 よう子
  • ムカついても、やっぱり夫婦で生きていく:一田 憲子
  • 枯らさず長く楽しむ花の育て方図鑑:オザキフラワーパーク/監修
  • 大人のモノの言い方 一流、二流、三流:櫻井 弘

【児童書】

  • とらまる、山へ行く:なかがわ ちひろ
  • 小学生がお菓子を作れるようになる本:りんか あんな
  • ノーベル賞受賞者列伝:講談社/編、若林 文孝/監修
  • 名探偵犬コースケ:太田 忠司/著、NOEYEBROW/絵
  • 生きものなんでもトーク!:今泉 忠明/監修
  • この世で一番妖しい答え・赤:魔夜妖一 えいとえふ/作、意味怖P/編

3月の新着本

【一般書】

  • 博徒大名伊丹一家[1]:沖田 正午
  • 博徒大名伊丹一家[2]:沖田 正午
  • 天山の小さな春:曽野 綾子
  • 新・教場:長岡 弘樹
  • あえてよかった:村上 しいこ
  • しゃばげごはん:畠中 恵/著、川津 幸子/料理
  • ときめくフクロウ絵図鑑:永田 鵄/著、柴田 佳秀/監修

【児童書】

  • やばすぎる!?戦国スマホニュース:小和田 泰経/監修
  • マリー・キュリー:高橋 うらら/文、しろえ りえ/絵、海老本くん/絵、吉祥 瑞枝/監修
  • くらべた・しらべた野山のいろいろうんこ図鑑:盛口 満/絵・文
  • ひと粒のチョコレートに:佐藤 清隆/文、junaida/絵
  • うどんねこ:スケラッコ/さく・え
  • 仁木悦子◆子ども謎ときミステリー1:仁木 悦子
  • 仁木悦子◆子ども謎ときミステリー3:仁木 悦子

2月の新着本

【一般書】

  • 無人島のふたり:山本文緒
  • ミナヅキトウカの試行実験:佐月実
  • 藍色時刻のきみたちは:前川ほまれ
  • 罪滅ぼし:小杉健治
  • 谷原家のいつもの晩ごはん:谷原章介
  • やせる!肌も血管もキレイになる レモン若返りレシピ:マキノ出版ムック
  • 道具のブツリ:田中幸/文、結城千代子/文、大塚文香/絵
  • 2040年の日本:野口悠紀雄
  • ゆうべの食卓:角田光代
  • 快適自転車ライフ:瀬戸佳祐
  • 潔白の法則 リンカーン弁護士(上):マイクル・コナリー 古沢 嘉通/訳
  • 潔白の法則 リンカーン弁護士(下):マイクル・コナリー 古沢 嘉通 /訳

【児童書】

  • かんたん!エコ素材で貯金箱をつくろう:寺西 恵里子
  • 計画委員はまよわない:小松原 宏子/作、あわい/絵
  • サンタクロースは空飛ぶ宅急便ではありません:市川 宣子/作、高橋 和枝/絵
  • 名なしのこねこ:とりごえ まり
  • 私立探検家学園3:斎藤 倫/著、桑原 太炬/画
  • 恐怖のなぞが解けるとき3分後に ゾッとするラスト わたしが見えるの?:福井 蓮
  • 脳と目がカギ!色のふしぎ:竹内 龍人
  • ワクワク天敵どうぶつ図鑑:成島 悦雄/監修
  • 最強無敵の雑草たち:稲垣 栄洋、小島 よしお
  • ゼッタイかんたんレシピ(1)包丁いらずでできるレシピ:吉田 瑞子/監修
  • ゼッタイかんたんレシピ(2)炊飯器でできるレシピ:吉田 瑞子/監修
  • ゼッタイかんたんレシピ(3)トースター・オーブンでできるレシピ:吉田 瑞子/監修
  • ゼッタイかんたんレシピ(4)フライパンひとつでできるレシピ:吉田 瑞子/監修
  • マンガ京・妖怪絵巻2:制作:京都精華大学事業推進室

【絵本】

  • こねこのトト:くらはし れい
  • えほんのしゅやくはなにたろう?:おおの こうへい
  • かしわばやしの夜:宮沢 賢治・作、中野 真典・絵
  • どんなくるまにのるでしょう?:鈴木 まもる・作
  • はなげ小学生:文・すけたけ、しん 絵・塚本 やすし
  • そらまめくんのごめんなさい:なかや みわ
  • ペンギンたんけんたい ―あのひはもうすぐ―:斎藤 洋・作、高畑 純・絵  

【紙芝居】

  • 三月十日のやくそく:脚本/早乙女 勝元、絵/伊藤 秀男
  • おおきくなったら:脚本・絵/とよた かずひこ
  • ゆびでつんつん:脚本/えざわ みずほ、絵/たけがみ たえ
  • あかおにちゃんとあおおにちゃんのさがしてどこどこ?:作・絵/西内 としお
  • トロッコ:原作/芥川 龍之介

1月の新着本

【一般書】

  • 朝からロック:後藤 正文
  • 歌舞伎町の野良猫『たにゃ』と僕:たにゃパパ
  • 帆立の詫び状 てんやわんや編:新川 帆立
  • ワンダーランド急行:萩原 浩
  • 渦の中へ:あさの あつこ
  • はらぺこ:朝井 まかて
  • お勝手のあん6:柴田 よしき
  • ミセス・ハリス、パリへ行く:ポール・ギャリコ
  • 栄養を捨てないまるごと野菜レシピ:レタスクラブ特別監修
  • ビジュアル「危険生物」図鑑200種:森 昭彦/監修
  • 運動脳:アンデシュ・ハンセン
  • 男やもめの七転び八起き イートハーブ敗残記:増子 義久
  • 子どものためのおだやかマインドフルネス:シャロン・セルビー/著、アンナ・ハーリー/イラスト、芦谷 道子/訳
  • 東海道新幹線で行く史跡めぐりの旅:石原 良純責任編集

 

このページに関する問い合わせ先

所属課室:文化スポーツ部 生涯学習課 東公民館
電話番号:0463-82-3232

このページに関するアンケートにお答えください

このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
このページの内容は参考になりましたか?