講座実施報告
問い合わせ番号:10010-0000-1680 更新日:2022年6月23日
最近実施した公民館自主事業(講座・催し)の様子を紹介します。
公民館では、一般の方を対象としたものから、お子さんを対象としたものまで、たくさんの講座・催しを行っています。みなさんもぜひ参加してみてください!お待ちしています。
夏のわくわくアイシングクッキー
令和4年6月19日(日曜日)
色々なデコレーションを使ってきれいなかわいいクッキーを作ることができました。皆と楽しく作っていて2時間があっという間でした。
防災・減災サロン
令和4年6月4日(土曜日)
「避難生活を考える」のテーマで開催しました。7名参加いただきました。避難生活への日頃の物心両面での備えや身近な疑問について、熱心な話し合いが行われました。
和布で作るぶどうのネックレス
令和4年5月18日(水曜日)
ぶどうの房づくりは、細かい作業で大変でしたが、とても初めての作品と思われないほどの出来栄えに仕上がりました。2時間で仕上げる事ができ、達成感を味わいました。
防災・減災サロン
令和4年5月7日(土曜日)
「食アレルギーを考える」のテーマで開催しました。災害時における食物アレルギーは、本人、家族だけでなく、多くの関係者の配慮が必要です。
初めてのコグニサイズ
令和4年4月22日(金曜日)
見た目は簡単そうに見えても頭を使いながら、体を動かす事の難しさを実感しました。皆で、楽しみながら認知機能の改善効果が期待できるのはうれしいですね。
防災・減災サロン
令和4年4月2日(土曜日)
「飼い主向けペット防災」のテーマで開催しました。ペット同行での避難や、避難所での過ごし方などについて説明がありました。ペット防災については、地域みんなで考えていくことが大切です。
こども茶道教室
令和4年3月5日(土曜日)
先生のお話を真剣に聞いて、お茶の作法を身につける事ができました。美味しいお菓子とお茶をいただき大満足です。
鶴巻公民館発表会の開催
令和4年2月20日(日曜日)
鶴巻公民館まつりの代替事業として、鶴巻公民館発表会を2月20日(日曜日)サークル4団体による作品展示とステージ発表を行いました。まん防措置下で制限された環境ではありましたが、無事に開催できました。
- 発表会参加:3団体(来場者43人)
- 展示参加:1団体(来場者30人)
- 本のリサイクル(20日から27日まで1階ロビーにて実施:130冊リサイクル)
防災・減災サロン
令和4年3月5日(土曜日)
「防災紙芝居」のテーマで開催しました。情報の伝え方やどのルートで避難するかなどについて、熱心に話し合いが行われました。
防災・減災サロン
令和4年2月5日(土曜日)
「その時あなたはどうする」のテーマで開催しました。大切なのは、訓練。コロナ禍の訓練のあり方を考えていきましょう。
防災・減災サロン
令和4年1月8日(土曜日)
「避難生活を考える」のテーマで開催しました。避難生活を地域単位で考えること、家庭で事前に話し合い情報を共有することなどについて熱心に話し合いが行われました。
そば打ち体験教室
令和3年12月18日(土曜日)
始めに講師が見本のそば打ちを披露し、その後、受講者それぞれに講師が付いての指導で、受講者それぞれがそばを打つことができました。最後は講師が作成したそば等を召し上がり、皆さんご好評でした。
道祖神ワンダーワールド ”千姿万態”
令和3年12月16日(木曜日)
全国の「道祖神」の歴史や由来について、写真や貴重な資料を使って分かりやすく説明していただきました。武先生の語り口調も印象的で説明も大変おもしろく、紹介いただいた「道祖神」を訪れたいとのご感想をいただきました。
防災・減災サロン
令和3年12月4日(土曜日)
「防災マップを作り地域を知ろう」のテーマで開催しました。地域の避難場所と避難ルートを確認し、危険範囲の色付けなどをして防災マップを完成させました。それを基に災害時をイメージして、地域の長所・短所について具体的な話し合いを行いました。
シニア向け椅子ヨガ
令和3年12月1日(水曜日)、12月6日(月曜日)
椅子に座って楽にできる運動だった為に、参加者からも好評をいただきました。
鶴巻地区 史跡めぐり
令和3年11月13日(土曜日)
当日は晴天に恵まれ絶好の史跡めぐりになりました。講師の先生に説明していただきながら鶴巻地区のお寺や道祖神をめぐる3時間のルートでした。皆さん熱心に質問され、地域の理解を深めていました。楽しく散策でき見なれた景色の中にも新たな発見があったとのご感想をいただきました。
防災・減災サロン
令和3年11月6日(土曜日)
「その時あなたはどうする」のテーマで開催しました。7人参加いただきました。普段の訓練の大切さを感じたので、繰り返し参加し、迅速な行動につなげていけるようにしたいとの感想をいただきました。
こぎん刺し入門講座
令和3年10月2日(土曜日)
ベテラン講師の丁寧な指導で、こぎん刺しの伝統工芸を学びました。楽しく模様づくりに挑戦し、素敵な作品ができました。
防災・減災サロン
令和3年10月2日(土曜日)
「避難生活を考える」のテーマで開催しました。9人参加いただきました。避難生活への物心両面での備えや情報提供について、熱心に話し合いが行われました。
夏祭りを楽しもう
令和3年8月21日(土曜日)
コロナ禍でしたが、室内での夏祭りを開催することができました。親子で楽しい時間を過ごし、夏休みの良い思い出づくりになったと思います。
夏休み子ども絵画教室
令和3年8月17日(火曜日)
コロナ禍の開催でしたが、低学年6人、高学年4人の参加をいただきました。それぞれ持ち寄った題材に取組みました。「楽しかった、いい作品が描けた」と、大満足の様子でした。
防災・減災サロン
令和3年8月7日(土曜日)
「防災マップを作り地域を知ろう」のテーマで開催しました。7人参加いただきました。完成した地図を基に災害時をイメージして地区の長所・短所についての具体的な話合いを行いました。
そば打ち体験教室
令和3年7月14日(水曜日)
受講者にはマンツーマンで指導されましたので、初めての方でも自分一人でそばを打つことができました。
作って遊ぼう 手作りおもちゃ
令和3年7月10日(土曜日)
自分で作った紙とんぼやフリスビーで遊び、またお菓子やバルーンアートのお土産もあるとても楽しい講座でした。
このページに関する問い合わせ先
所属課室:文化スポーツ部 生涯学習課 鶴巻公民館
電話番号:0463-76-0463