これからの講座
問い合わせ番号:10010-0000-1679 更新日:2023年10月4日
これから実施する公民館自主事業(講座・催し)の案内です。みなさんのご参加お待ちしています!
定員のあるものは原則申込み先着順です。電話あるいは公民館窓口でお申込みください。
クリスマスリースをつくろう
自作の素敵なリースを飾りませんか
- 日時:11月23日(木曜日)
- 時間:午前9時30分~正午
- 人数:8人(申し込み先着順)
- 参加費:1,800円
- 持ち物:持ち帰り用袋(45ℓ位)、はさみ
- 場所:鶴巻公民館・創作活動室
- 講師:佐藤 敬子
- 申込は11月1日(水曜日)から
- 鶴巻公民館:0463-76-0463
鶴巻地区の史跡めぐり
鶴巻地区の史跡や寺院を巡り地域の歴史を再発見しよう!古道・大山道を歩きながら鶴巻地区の文化に触れましょう。歩くことは、健康にも良いです。是非、ご参加ください。
- 日時:11月18日(土曜日)
- 時間:午前9時(鶴巻温泉駅北口集合)~正午解散
- 人数:一般15人(申し込み先着順)
- 参加費:320円(傷害保険料20円含む)
- 持ち物:筆記用具、飲み物、帽子、履きなれた靴・雨具
- 場所:鶴巻温泉駅北口集合
- 講師:横山 信子(まほら秦野道しるべの会)
- 申込は11月1日(水曜日)から
- 鶴巻公民館:0463-76-0463
神奈川県総合防災センター見学・体験
災害が起こる前の備えや、実際起きた時の災害状況や避難方法を体験と見学を通して学びます。
- 日時:11月11日(土曜日)
- 時間:午前11時~午前12時30分
- 人数:一般(子ども含め)40人(申し込み先着順)
- 参加費:無料
- 持ち物:筆記用具、飲み物、動きやすい服装
- 場所:神奈川県総合防災センター(現地集合・解散)
- 講師:石丸 吉彦、市野 紀子
- 申込は10月15日(日曜日)から
- 鶴巻公民館:0463-76-0463
ポールウオーキング体験教室
レンタルポールがあるのでポールウオーキングにご興味ある方は、ぜひ御参加下さい。
- 日時:11月10日(金)、雨天の場合は17日(金)
- 時間:午前9時30分~午前11時
- 人数:一般7人(レンタルポールあり)(申し込み先着順)
- 参加費:170円(傷害保険料20円含む)
- 持ち物:運動できる服装、飲み物、タオル、帽子、手袋、リュックサック、ポールをお持ちの方はポールなど
- 場所:鶴巻公民館周辺の散策
- 講師:日本ポールウオーキング協会公認コーチ
- 申込は10月15日(日曜日)から
- 鶴巻公民館:0463-76-0463
初めてのウクレレ教室
初めての方でも大丈夫です!家にウクレレがあるが弾けるようになりたい、歌うのが好きだが伴奏できるようになりたいなど、初めての方に弾き方を指導します!
- 日時:11月5日、12日、19日、26日(いずれも日曜日)
- 時間:午後2時~午後4時
- 人数:18人(申し込み先着順)
- 参加費:2,500円 (全4回)
- 持ち物:ウクレレ持参、筆記用具
- 場所:鶴巻公民館・コミュニティー室
- 講師:小野田 哲之
- 申込は10月1日(日曜日)から
- 鶴巻公民館:0463-76-0463
電気紙芝居 (開催日が変更になりました)
大型画面で迫力満点の紙芝居が観られます。声優として参加もできます。
- 日時:10月28日(土曜日) → 11月25日(土曜日)
- 時間:午前10時~午前11時
- 人数:小学生以下30人 未就学児童保護者同伴(申し込み先着順)
- 参加費:無料
- 持ち物:上履き(スリッパ)、飲み物
- 場所:鶴巻公民館・多目的ホール
- 講師:秦野市青少年指導員
- 申込は10月1日(日曜日)から
- 鶴巻公民館:0463-76-0463
「どうする家康」の真実と人生訓
家康の人質時代から晩年までの歴史に迫ります。
- 日時:10月28日(土曜日)
- 時間:午後1時半~午後3時
- 人数:一般30人 (申し込み先着順)
- 参加費:150円
- 持ち物:筆記用具、飲み物
- 場所:鶴巻公民館・コミュニティー室
- 講師:本多 勝昭
- 申込は10月1日(日曜日)から
- 鶴巻公民館:0463-76-0463
シニアのためのスマートフォン体験講座
購入検討中の方や、スマホを触ったことのない方に、基本からの使い方を体験できます。
- 日時:10月19日(木曜日)
- 時間:午後1時~午後3時
- 人数:一般20人(申し込み先着順)
- 参加費:無料
- 持ち物:筆記用具、飲み物
- 場所:鶴巻公民館・コミュニティー室
- 講師:KDDI(株)認定講師
- 申込は9月15日(金曜日)から
- 鶴巻公民館:0463-76-0463
防災・減災サロン
「防災時には訓練した以上の事はできない」と言われています。災害発生時、自分と家族のよりよい生活とはどのようなものか、そのためには、どのような備えをすればよいかを考えてみませんか。テーマ:AEDの使い方講習会
- 日時:10月7日(土曜日)
- 時間:午前10時~午前11時半
- 人数:一般10人 (申し込み先着順)
- 参加費:無料
- 持ち物:筆記用具、上履き、飲み物
- 場所:鶴巻公民館・多目的ホール
- 講師:石丸 吉彦
- 申込は9月15日(金曜日)から
- 鶴巻公民館:0463-76-0463
こぎん刺し入門講座
こぎん刺しは、青森県津軽地方に伝わる伝統工芸です。布目を数えて糸を刺し模様を作っていきます。
- 日時:10月6日(金曜日)、7日(土曜日)
- 時間:午後1時半~午後4時
- 人数:一般各10人 (申し込み先着順)
- 内容:こぎん刺しのペンケース
- 参加費:1,700円
- 持ち物:透明定規(10cm~15cm)、糸切りばさみ、老眼鏡か拡大鏡
- 場所:鶴巻公民館・コミュニティー室
- 講師:佐野 敦子
- 申込は9月15日(金曜日)から
- 鶴巻公民館:0463-76-0463
各種講座等について
他公民館などで行われる講座などの案内はこちらです。
ボランティア講師募集
あなたの趣味や特技を生かした文化、芸術、スポーツなどの講座を企画・提案し公民館事業の講師として指導してみませんか。
- 内容:教養、文化、芸術、音楽、、趣味、軽スポーツなどです。営利、宗教、政治目的の内容はできません。
- 教室:鶴巻公民館を使用します。
- 募集期間:随時
- 講師謝礼:原則無償(教材費実費徴収可)
- 応募方法:講座内容・期間等を記載して鶴巻公民館に来館ください。(ボランティア講師 企画提案書(例)(Word/14KB))
その他、詳細についてはご相談させていただきます。
このページに関する問い合わせ先
所属課室:文化スポーツ部 生涯学習課 鶴巻公民館
電話番号:0463-76-0463