これからの講座
問い合わせ番号:10010-0000-1665 登録日:2025年7月5日
上公民館の7月・8月の講座
日時 |
令和7年6月30日(月曜日)から7月9日(水曜日)まで |
---|---|
場所 |
上公民館 1階ロビー |
内容 |
江戸時代の浮世絵に描かれている当時の七夕飾りを、地元の方々の御協力をいただき、再現して展示します。 講師:鎌田初子氏 |
日時 |
令和7年7月12日(土曜日) 午後1時半から3時半まで |
---|---|
場所 |
上公民館 集会室 |
対象 | 一般15人 |
費用 | 350円/回(道具のない方は700円) |
持ち物 | 絵の具、鉛筆、パレット |
内容 |
四季折々の素材を使い、絵手紙の基礎を学びます。 講師:秋山重夫氏 |
日時 |
令和7年7月26日、8月16日(いずれも土曜日) 午前10時から正午まで (※完成受取は、8月23日・24日のいずれか) |
---|---|
場所 |
上公民館 創作活動室 |
対象 | 小学3年生以上の12名(受付7月1日より) |
費用 | 500円 |
持ち物 | エプロン、タオル、飲み物 |
内容 |
オリジナルな陶芸作品を作ることにより、創作の楽しさを学びます。 講師:元吉幸男氏、陶遊会の皆さん |
日時 |
令和7年7月25日(金曜日)、8月7日(木曜日) 午前9時から正午まで |
---|---|
場所 |
上公民館 創作活動室 |
対象 |
小学生7人 小学3年生以下は保護者同伴 (受付7月1日より) |
費用 | 500円 |
持ち物 | 飲み物、筆記用具、エプロン、タオル、汚れてもよい服装 |
内容 |
第30回全国報徳サミットにちなんで陶芸でミニ金次郎像を作ります。 作った像はサミット開催時に展示する予定です。(希望者のみ) 講師:高橋賢一氏 |
日時 |
令和7年7月26日(土曜日) 午前9時から午後4時まで |
---|---|
場所 |
上公民館多目的ホール、四十八瀬川 他 |
対象 | 小学生以上の親子10組(受付7月1日より) |
費用 | 520円 |
持ち物 | 弁当、飲み物、絵の具セット、筆記用具、タオル、汚れてもよい服装、作品を入れる袋、帽子、濡れてもよい靴、着替え |
内容 |
夏休みの1日、親子で土偶を作ったり、川遊びをしたりと、自然とのふれあいを深めます。 講師:NPO法人 四十八瀬川自然村の皆さん、横溝彰氏 |
日時 |
令和7年7月31日(木曜日) 午後1時半から3時まで |
---|---|
場所 |
上公民館 多目的ホール |
対象 | 60歳以上の一般15人(受付6月15日より) |
費用 | 無料 |
持ち物 | 飲み物、汗拭きタオル、運動靴 |
内容 |
誰でも気軽に楽しめるシニア向け運動プログラム(ダイヤビック)で無理のない運動を行います。 講師:増田育英氏 |
日時 |
令和7年8月4日(月曜日) 午前10時から11時半まで |
---|---|
場所 |
上公民館 集会室 |
対象 |
小学生16人 (受付7月15日より) |
費用 | 200円 |
持ち物 | 飲み物 |
内容 |
ボンドを混ぜた紙粘土をクリーム状に絞って飾り付けをし、オリジナルのメモスタンドを作ります。 講師:船見正美氏 |
日時 |
令和7年8月13日(火曜日)から8月26日(火曜日)まで |
---|---|
場所 |
上公民館 1階ロビー |
内容 |
秦野観光写真コンクールに入賞した作品を展示し、優れた撮影技術を鑑賞し、秦野の風景や素晴らしさに親しんでもらいます。 |
上公民館の通年講座
親子卓球教室
開催日 |
毎月第1・2日曜日 <令和7年開催日> 都合により、日程変更をする場合があります。 |
---|---|
時間 | 午後1時から3時 |
費用 | 無料(ラケットも無料貸し出し) |
持ち物 | 運動靴、タオル、飲み物 |
申し込み | 随時、上公民館に電話でお申込みください |
内容 |
上公民館の利用団体より指導を受けられます。 |
このページに関する問い合わせ先
所属課室:文化スポーツ部 生涯学習課 上公民館
電話番号:0463-87-0212