これからの講座・イベント
問い合わせ番号:10010-0000-1657 更新日:2025年8月29日
公民館自主事業の案内です。皆様の参加をお待ちしています。
渋沢公民館の自主講座 等
- 9月 5日:スマホの基本とLINE体験
- 9月12日:初めての包丁研ぎと扱い方教室
- 9月20日、10月4日:親子陶芸教室 「二宮尊徳を描こう」 全2回
- 9月24日:渋沢散策ハイキング 初秋「四十八瀬川方面」
渋沢散策ハイキング 初秋「四十八瀬川方面」
渋沢駅を起点として、初秋の四十八瀬川方面を散策します。
日時 | 令和7年9月24日(水曜日) 午前9時30分~午後3時(雨天中止) |
---|---|
集合・解散 | 集合:渋沢駅2階改札前 解散:渋沢駅 |
対象 | 一般15人(申込先着順) |
参加費 | 220円(講座負担金200円、保険代20円) |
持ち物 | 昼食、飲み物、ハイキングに適した服装・靴、雨具 |
講師 | 水島美世さん、井上敏宏さん |
申し込み | 9月1日(月曜日)から |
内容 | 四十八瀬川の彼岸花を鑑賞し約10kmをハイキングします コース:渋沢駅→田頭橋→甘柿橋→才戸橋→堀之郷正八幡宮→戸川公園→平和橋→渋沢駅 ![]() |
親子陶芸教室「二宮尊徳を描こう」 全2回
二宮尊徳にまつわる文言や絵を描いたオリジナルのマグカップとお皿を作成します。
「第30回全国報徳サミット秦野市大会」の事業の一環です。
日時 | 令和7年9月20日(土曜日)、10月4日(土曜日) 全2回 いずれも、午前9時半~正午 |
---|---|
会場 | 渋沢公民館 創作活動室 |
対象 | 親子・単独 6組 親子で参加:子どもは年長~中学生 単独で参加:小学3年生~中学生 |
参加費 | 600円(材料費) |
持ち物 | エプロン、手ふき用タオル |
講師 | 井澤淳二さん |
申し込み | 9月1日(月曜日)から |
内容 | 二宮尊徳の文言や絵を描いたマグカップとお皿を作ります。 9月20日:土をこねて形を作ります 10月 4日:絵や模様をつけます ★作品は11月1日(土曜日)開催の「報徳サミット」の会場(メタックス体育館はだの内)などで展示します。作品は報徳サミット終了後に返却します。 ![]() |
初めての包丁研ぎと扱い方教室
包丁の安全な研ぎ方と扱い方を習得します。
日時 | 令和7年9月12日(金曜日) 午前9時~11時30分 |
---|---|
会場 | 渋沢公民館 調理室 |
対象 | 一般10人 (申込先着順) |
参加費 | 150円 |
持ち物 | 包丁、玉ねぎ等(切る材料として)、エプロン、筆記用具、 あれば砥石(#800~1000)、下敷き(古タオル2~3枚) |
講師 | 志村 俊明 氏 |
申し込み | 8月15日(金曜日)から |
内容 | 包丁は調理に欠かせないものです。その切れ味は安全にまた快適に使用するうえで大変重要なポイントになります。 初心者を対象に、実習を通して包丁の研ぎ方と扱い方を学びます。 ![]() |
スマホの基本とLINE体験
スマホの基本からLINE入門まで、楽しく、わかりやすく体験できます。
日時 | 令和7年9月5日(金曜日) 午前10時~12時 |
---|---|
会場 | 渋沢公民館 音楽室 |
対象 | 一般10人 (申込先着順) ・ スマホをまだ持っていない方 ・ 持っていてもよくわからない方 |
参加費 | 無料 |
持ち物 | 筆記用具 (体験いただくスマホは準備します) |
講師 | ソフトバンク |
申し込み | 8月1日(金曜日)から |
内容 | 使いこなせるか心配、持っていてもよくわからない、いまさら人に聞けない・・・実際に触って解決しましょう!![]() ![]() |
地図情報
これからの講座・イベント
秦野市立渋沢公民館
〒259-1326 神奈川県秦野市渋沢上2-9-1
このページに関する問い合わせ先
所属課室:文化スポーツ部 生涯学習課 渋沢公民館
電話番号:0463-87-7751